まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

津田中学校だより(7月)を発行しました。

【津田中学校だより】はこちらをご覧ください。
 ⇒ 学校だより7月

「Tsuda Garden」にお花を植えてくださいました!

PTA環境改善委員の皆さまと校務員さんが連携し「Tsuda Garden」に「マリーゴールド」や「サルビア」等を植えてくださいました。美しく咲く花は子どもたちの心を癒し、日常生活に潤いを与えてくれます。お忙しい中、子どもたちのために取り組んでくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「津田ふれあい地域教育協議会」役員会がおこなわれました!

画像1 画像1
6月3日(土)に実施された「クリーン津田大作戦(地域一斉清掃)」の振り返りをおこなうとともに、お礼状の作成、印刷、配布準備に取り組みました。また、今後の行事の実施に係る打ち合わせや日程等の確認もおこないました。休日にもかかわらず、子どもたち及び地域活動活性化のためにお時間を頂戴しまして、ありがとうございました。

救命救急に係る職員研修をおこないました!

画像1 画像1
保健室の先生と保健主事の先生が中心となって、救命救急に係る研修をおこないました。保健室の先生からは、食物アレルギーの重症度に応じたエピペンの使い方、保健主事の先生からは、ダミー人体を使っての心臓マッサージとAEDの使い方について学びました。先生方は、グループに分かれて、実際に目の前で人が倒れた場合に行う救命の手順(一次救命)をロールプレイで確認しました。

令和5年度PTA予算総会及び第2回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

予算総会では会長あいさつ後、議長選出、各議案の提案及び審議、議案の承認と滞りなく進行しました。企画運営委員会では、各委員会から、おはよう運動の取り組み報告、Tsuda Gardenの整備、卒業記念品の選定等について、報告がありました。休日にもかかわらず、子どもたちのために貴重な時間を使ってくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1

「Tsuda Garden」を整備していただきました!

「クリーン津田大作戦(地域一斉清掃)」と並行して、PTA環境改善委員の皆さまと校務員さんが連携し「Tsuda Garden」を整備してくださいました。今年度は種から育て、7月頃には「マリーゴールド」や「サルビア」が咲くとのことです。当日はじめじめした暑さが残る中、子どもたちのために作業に取り組んでくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

クリーン津田大作戦(地域一斉清掃)がおこなわれました!

6月3日(土)、じめじめとした暑さがある中、クリーン津田大作戦(地域一斉清掃)がおこなわれました。当日は、津田中学校のみならず、津田小学校、津田南小学校も同時に清掃活動がおこなわれました。日常の学校教育活動において、目が行き届かない校舎裏や体育館の裏の雑草抜きや溝掃除などもしていただきました。企画、参加していただいた津田ふれあい地域教育協議会を中心とした地域のみなさん、PTAのみなさん、生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食・食育だより(6月)について

第一学校給食共同調理場からの「給食・食育だより(6月)」はこちらをご覧ください。
 ⇒ 【給食・食育だより】6月

津田中学校だより(6月)を発行しました。

【津田中学校だより】はこちらをご覧ください。
 ⇒ 学校だより6月

小中一貫学力向上に係る企画会議をおこないました!

画像1 画像1
5月31日(水)放課後、校区の小中学校の担当者、管理職が集まり、企画会議を実施しました。9月に本市にて発表を予定している「見えない学力(非認知能力)」について、発表内容の方向性を確認するとともに、発表資料の協議・調整に取り組みました。また、夏季合同研修における実践内容を確認しました。

「津田ふれあい地域教育協議会」予算総会及び地域情報交換会がおこなわれました!

画像1 画像1
前段は予算総会がおこなわれ、事業計画案、予算案の報告がありました。後段は地域情報交換会がをおこなわれ、コミュニティ会長さま、福祉委員会 会長さま、区長さま、各自治会長の皆さま、民生委員・児童委員の皆さま、青少年育成指導委員会の皆さま、保護司の皆さま、小学校・中学校PTA会長さま 副会長さま、小学校・中学校より報告がございました。平日の夜間にも関わらず、校区の子どもたち及び地域活動活性化のために、貴重なお時間を頂戴しまして、ありがとうございました。

第2回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

画像1 画像1
5月13日(土)、PTA本部役員及び各常任委員の皆さまが集まり、企画運営委員会がおこなわれました。学校からの報告、今後の予定の確認、各常任委員会からの活動報告がありました。土曜日にも関わらず、子どもたちのために貴重なお時間を頂戴し、ありがとうございました。

「津田ふれあい地域教育協議会」役員会がおこなわれました!

5月26日(金)に実施される「予算総会」、6月3日(土)に実施される「クリーン津田大作戦(地域一斉清掃)」等の案内文の確認、印刷、配布準備に取り組みました。休日にもかかわらず、子どもたち及び地域活動活性化のためにお時間を頂戴しまして、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

給食・食育だより(5月)について

第一学校給食共同調理場からの「給食・食育だより(5月)」はこちらをご覧ください。
 ⇒ 【給食・食育だより】5月

津田中学校だより(5月)を発行しました。

【津田中学校だより】はこちらをご覧ください。
 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="21912">学校だより5月</swa:ContentLink>

小中一貫学力向上に係る企画会議をおこないました!

画像1 画像1
4月26日(水)放課後、校区の小中学校の担当者、管理職が集まり、企画会議をおこないました。昨年度から校区で取り組んでいる「見えない学力(非認知能力)」について再確認するとともに、今後実施予定の校内研修のあり方等の検討をしました。今年度も月に1回程度集まり、校区の子どもたちのために議論し、校区で学んだことを子どもたちに還元してまいります。

PTA新旧委員の引き継ぎ及び第1回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

新旧委員の引き継ぎ及び、第1回PTA企画運営委員会がおこなわれました。企画運営委員会では、会長のあいさつ後、本部役員及び各委員の皆さまの自己紹介、今後の予定の確認がおこなわれました。令和4年度本部役員及び各委員の皆さま、これまで子どもたちのためにご活動いただき、ありがとうございました。また、令和5年度本部役員及び各委員の皆さま、今年度お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 

画像1 画像1 画像2 画像2

大阪府子ども(子育て世帯)に対する食費支援事業が始まります!

本事業のチラシはこちらをご覧ください。
 ⇒ https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/45141/00000...

本事業の概要はこちらをご覧ください。
 ⇒ https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/45141/00000...

「津田ふれあい地域教育協議会」役員会がおこなわれました!

画像1 画像1
新たに委員になられた皆さまをお迎えし、役員会がおこなわれました。5月に実施される「予算総会」に向け、今年度の事業計画や「クリーン津田大作戦(地域一斉清掃)」について確認いたしました。休日にもかかわらず、子どもたち及び地域活動活性化のためにお時間を頂戴しまして、ありがとうございました。

スクールカウンセラー便り(1学期)を発行しました。

【スクールカウンセラー便り】はこちらをご覧ください。
 ⇒ SC便り(一学期)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132