最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:130
総数:128323
学校目標   自他を敬愛し、自らの力で未来を切り開くことのできる生徒の育成

第1学年総合的な学習の時間ー市民の森をプロデュースー

画像1 画像1
 本校では、第1学年の総合的な学習の時間に「市民の森をプロデュース」という取組を行っています。この取組は「鏡伝池の水質改善について考えよう」「市民の森の生態系について考えよう」「市民の森に溢れている自然豊かな植物を市民にPRしよう」「市民の森の魅力や取り組みを多くの人に伝えよう」という4つの中から各チームがテーマを選び、協力して企画書を作成・実践・発表するものです。
 11月8日に市民の森の職員の方にご来校いただき、いろいろなお話を聴かせていただきました。今日は、企画書作成に向けて1年生が「市民の森」を訪問しました。

第2回校内研究授業・協議会 part7

画像1 画像1
 授業後の研究協議会では、参観した授業について「どのような場面で生徒同士がつながっていたか(考えの交流)」等の視点で活発な意見交換が行われました。

第2回校内研究授業・協議会 part6

画像1 画像1
 2年生の美術の授業では、「動きを生かして印象的にーコマ撮りアニメーション制作ー」をテーマに、班で制作したした作品を鑑賞し、次に取り組む「個人制作」の構想を練っていました。

第2回校内研究授業・協議会 part5

画像1 画像1
 3年生の英語では、「国際交流イベントに出展しよう」というテーマで、「◯○の魅力を紹介することができる」という授業のゴールをめざしてプレゼンテーションやそれに対して質問する活動に意欲的に取り組んでいました。

第2回校内研究授業・協議会 part4

画像1 画像1
 3年生の理科の授業では、「エネルギーの変換」の実験を通して、班で考えをまとめ、他の班に説明するなどして、自分達の考えを深めていました。

第2回校内研究授業・協議会 part3

画像1 画像1
 先週金曜日の続編です。
 3年生の数学では、「相似の位置」について、輪ゴムと画鋲を使って拡大図を描く方法を班で考えるなどの活動を行っていました。班で相談しながら熱心にチャレンジしていました。

第2回校内研究授業・協議会 part2

画像1 画像1
 3年生の社会では、「行政の仕組みと内閣」について、「国民の代表の立場」「国民の代表ではない立場」の2つに班の中で分かれ、それぞれの根拠を考え、まとめていました。その後、他の班と交流、全体の前での発表を通して、考えを広げ、深めていました。

第2回校内研究授業・協議会を行いました

画像1 画像1
 本年度2回目の研究授業・協議会。今回は、6教科の授業を公開し、本校教職員に加え、樟葉北小学校の校長先生、樟葉・樟葉北の小学校合わせて4名の先生もご参加いただきました。そして、枚方市教育委員会からは、「校内研究授業支援」の一環として指導主事の方にもお越しいただき、参観後の協議会でご指導ご助言をいただきました。
 国語は、3年生の「フロン規制の物語」の授業でした。5つの図表の中で一番効果的だと思うものを選び、まず自分の考えをまとめ、オクリンクを使って班で、そしてクラス全体で考えを深めていきました。

第50回体育祭ー閉会式ー

画像1 画像1
 すべてのプログラムをスムーズに行うことができ、生徒達にとって思い出に残る体育祭になったと思います。責任を持ってそれぞれの役割を果たしてくれた生徒会・各係・文化部の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、生徒の皆さんが各競技で力を出し切り、また、3学年が一体となって披露してくれた応援パフォーマンスやみんながゴールするまで応援する姿に本当に感動しました。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様には、早朝より生徒達が取り組む姿を見守っていただき、ありがとうございました。PTA役員の皆様のご協力、本当に感謝申し上げます。
 近隣の皆様には、放送や音楽等ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。
 生徒の皆さん、疲れをとって月曜日を迎え、元気に登校してくれることを願っています。

第50回体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の競技ー各学年の全員リレーー。各クラスで時間を見つけてバトンパスの練習を重ねていましたが、・・・昨日の昼休みも見かけましたが、その成果が存分に発揮され、力を出し切った素晴らしいレースだったと思います。どの学年のレースも競技者と応援者が一体となっていて感動しました。

第50回体育祭ー応援パフォーマンス

 5つの団が練習を重ね、工夫を凝らしたパフォーマンスを披露してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第50回体育祭ーボール渡しー

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年種目の「ボール渡し」・・・1年生はバレーボール、2年生はソフトラグビーボール、3年生はくじで決まったボールを布を持った4人が運び、次のチームにパスをして渡すリレー種目です。

第50回体育祭ークラブ対抗リレー・吹奏楽部応援演奏ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部の応援演奏の中、迫力あるクラブ対抗リレー。とても盛り上がりました。先生チームも力の限りを尽くし・・・ました。

第50回体育祭ー出たとこリレーー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「出たとこリレー」ーこのレースは走り出す前に箱をめがけてボールを投げ、入った場所によって走る距離が決まるリレーです。

第50回体育祭ー玉入れー

画像1 画像1 画像2 画像2
 次は、団対抗の玉入れです。3学年が一緒に競技しています。なかなか入らず苦労しながらも終了の合図まで必死に投げています。

第50回体育祭ー8の字大縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 黄・緑・青・赤・桃の5つの団が練習の成果を発揮し、懸命に跳んでいます。

第50回体育祭ーペットボトルリレーー

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初の競技から白熱したレースが続いています。

第50回体育祭ー開会式・準備体操ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 「どこよりも暑い夏〜くずはの熱は冷めないぜ〜」をスローガンに取り組んできた「第50回体育祭」!の開会です。体調管理に気をつけ、競技に応援に力を尽くして充実感に満ちた体育祭にしましょう。

1年生は今日から中間テスト

画像1 画像1
 朝晩の冷え込みを感じ、日中との気温差に戸惑うこともある気候ですが、皆さん、体調管理にくれぐれも気をつけて毎日をお過ごしください。 
 本校では、今日から1年生は中間テストが始まりました。2・3年生は明日から2日間の日程で行います。教科数の関係から1日早くスタートした1年生ですが、生徒達がこれまでの授業や家庭学習で蓄えてきた力を発揮してほしいと思います。

学校図書館の利用ー9月ー

画像1 画像1
 9月の学校図書館の利用は、今年度になって一番多い386人でした。貸出冊数は、5月や夏休み前の7月が多かったですが、多くの人が昼休みを中心に図書館を利用しています。「読書の秋」・・・「朝読書」に加えて、図書室の前に掲示している「先生からのおすすめの本」も参考にして、これからも読書に親しみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保存文書

お知らせ

PTAより

学校だより

クラブ体験

枚方市立楠葉中学校
〒573-1104
住所:大阪府枚方市楠葉丘2-12-1
TEL:050-7102-9220
FAX:072-855-1566