最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:72
総数:83162
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

横断者優先の表示

明倫小学校の正門前には横断歩道がありますが、信号機が付いていないため、子ども達の登校時には施設管理人さんと校長とで、自動車が止まるのを確認して、横断を見守っています。
また、下校時は安全監視員さんが見守ってくださいます。
そんな中、3学期になって、横断歩道の近くの電信柱に「横断者優先」という掲示がされているのを発見。これは枚方市の交通対策課で掲示をしてくださったそうです。ありがとうございます。
ドライバーの皆さんがこの掲示に気づいて、安全運転で子ども達の登下校を見守ってくださると嬉しいです。
画像1 画像1

重要 小学校講師(任期付職員) 募集!!

枚方市教育委員会からのお知らせです!! 

枚方市教育委員会では、市立小学校で枚方市独自の少人数学級編制の実施や新学習指導要領への対応等、教育の更なる充実を図るために、枚方市の負担によって、令和3年4月1日から令和4年3月31日までの1年間の任期(雇用期間)を定めた常勤の小学校講師を採用します!!

枚方市立小学校の教員として共に働きませんか?
詳細は
↓↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033390.html

6年生 百人一首のカードづくり

冬休みの宿題で、明倫小学校の子ども達は全員が自分のお気に入りの「百人一首」の句を覚えてきます。そのお気に入りの百人一首の句を一人ずつがカードに書いて掲示することを、児童会の子ども逹が提案してくれました。
 今日は6年生がそのカードづくりを行っていましたが、お気に入りの句にあう挿絵を描くのに、タブレットを見ながら、考えている子どももいました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 新しい年の目標

新しい年を迎え、3年生が自分の目標を立てました。かわいい牛の絵の中に、それぞれが考えた目標をしっかりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室からの掲示物

3学期が始まり、保健室からの掲示物も1月バージョンに張り替えられています。
「合言葉は うまくきたえて」
子ども達が健康に気をつけて過ごせるように。と言う保健室の先生からの思いが込められた掲示物になっています。多くの子ども達に見てもらいたいと思います。
画像1 画像1

今日から3学期

今日から3学期が始まりました。
朝、いつもの様に集団登校で元気よく登校してくる子ども達の姿を見て、私達教職員も元気をもらいました。今日はパトカーも出動して、子ども達の登校の様子を見守ってくださいました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、始業式も放送で行いました。
学級指導の様子を見に回ると、5年生の子ども達の机の上にはすでに、12月に貸与したタブレットが置かれていて、タブレットを使って学習しよう。と言う意欲が感じられました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期 終業式の日

今日は2学期の終業式の日でした。いつもは体育館に全員集まって行いますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送で行いました。その後子ども達は教室で「あゆみ」をもらいました。
先生が一人ずつ「あゆみ」を渡す間、図書室で本を読んで待っているクラスもありました。「あゆみ」を渡し終えた後、タブレットドリルに取り組むクラスもありました。
明日から冬休みです。感染症対策を行いながらも、家族で楽しい時間をお過ごしください。
1月6日 始業式の日に元気な子ども達に会える事を楽しみにしております。
みなさま、良いお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2

セレクトデザート

今日は2学期最後の給食です。今日の給食にはセレクトデザートが提供されました。前もって「スイートポテト」「クリーム大福」「みかんゼリー」の中から1つ好きなものを選んでいました。デザートが配られると、子ども逹はとても嬉しそうにしていました。いつも美味しい給食をありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ会にもタブレットが!!

明日はいよいよ2学期の終業式ですが、今日は全ての学年で工夫を凝らしたお楽しみ会が行われました。
タブレットが貸与されている学年では、お楽しみ会にもタブレットを活用している姿が見られました。
子ども達のタブレット活用能力には脱帽です。
画像1 画像1

地区児童会

12月23日(水)地区児童会を行いました。登下校について困っていること、気をつけなければならないこと、登下校に限らず、普段の生活でも入ってはいけないところなどを担当の先生と確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図書の時間

1年生が図書の時間、自分のお気に入りの本を紹介するカードを作りました。丁寧な字で一生懸命に書いている姿が、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 タブレット 貸与式

12月22日(火)5年生児童にiPadを貸出いたしました。
これから、色々なことを学んでいくと思います。大事に使って学びに活かしましょう。
iPadの設定、管理番号表の作成、そして、配送してくださった方々、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校のトイレ掃除

今、小学校では、新型コロナ感染症拡大防止のため、トイレ掃除を教育委員会が外部委託された方にしていただいています。いつも丁寧にお掃除をしてくださり、本当にありがたく思います。朝会で子ども達にその話をしたところ、「子ども逹から、いつもありがとうございます。と声をかけてくれて、とても嬉しいです。」とお掃除をして下さる方がおっしゃてくださいました。お礼がちゃんと言える明倫小学校の子ども達も素晴らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレットに関するアンケート

保護者の皆様、児童にご協力をいただき、学校自己診断のアンケートを行いました。
現在集計をしているところですが、本年度よりタブレットに関してお尋ねする項目が追加されました。
その項目の結果のみ先にお知らせしたいと思います。
児童 6年生
  授業でよくタブレットを使っている   肯定的回答 100%
  家庭学習でよくタブレットを使っている 肯定的回答  74%

保護者 6年生
  タブレットを活用した家庭学習が出されている 肯定的回答 92%

6年生は授業のさまざまな場面で、タブレットを上手く操作できるようになっています。
家庭でもぜひタブレットドリルを活用して自主学習をしてもらえれば、さらに力がつくと思います。


  
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 全国学力学習状況調査の問題に挑戦!

本年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、学校が臨時休校になったため、春に予定されていた全国学力学習状況調査が行われませんでした。しかしながら調査問題は学校に届いており、有効に活用させてもらうため、6年生が今までの復習を兼ねて、その問題に挑戦しました。
いつものテストプリントとは違う形式に、子ども達は驚き、戸惑いを見せながらも、真剣に取り組んでいました。
学校で採点等を行い、今後の指導に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 作品

5年生が図工で「アミアミ アミーゴ」を作成しました。初めは紐と紐との間を潜らせるのが難しかったようですが、次第に慣れていき、それぞれの個性がでた素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クリスマスカード

3年生が図工の時間にクリスマスカードを作りました。開くと飛び出すカードになっているなど、工夫が見られました。クリスマスには3年生の子ども達からご家族に、とても素敵なかわいいカードが届く事でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「ヒロシマのうた」

6年生が平和や戦争に関する物語を一人ひとり選んで作った「すいせんカード」が完成しました。「ヒロシマのうた」と関連づけて読み、相違点を考えながら、キャッチコピーや印象に残った文を加えて、上手に書く事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の授業

6年生が理科の「てこのはたらき」の授業で、タブレットで自分で調べた事を学習アプリ ロイロノートを使って先生に提出をしていました。6年生はさまざまな授業や活動でタブレットを使う場面が増えているので、操作をスムーズに行えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生のクラス写真

明倫小学校では、管理棟の2階に創立以来の卒業生のクラス写真を全て掲示している場所があります。子ども達は時々見に来て、「私のお父さんも、ここの卒業生だよ。」「僕のお母さんが写っているよ」と嬉しそうに教えてくれることもあります。「昔は制服があったんだ」と気がついて話をしている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135