最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:152
総数:118020
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

2月18日(木)昼休みの様子

今日は、北風が冷たく、寒い1日です。そんな中でも、昼休みは、サッカーやバレーボールをして元気に体を動かしています。えらい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水)社会の授業

2年生の社会の授業の様子です。今は、世界史を勉強しています。イギリスの産業革命後からアヘン戦争へ向かう時代です。「三角貿易」からアヘン戦争につながる内容を、「イギリス」、「清」、「インド」のグループに分かれて、それぞれの立場で考え意見を出し合います。写真下のように、実際に貿易取引も、小道具を使って役割演技をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)体育の授業

2年生の体育では、ダンスを行っています。体育館で、大音量の音楽を流し、先生の動きを見ながら、リズムの合わせて、体を動かして、みんな楽しそうです。有酸素運動としてもかなりの運動量になります。がんばってね。
画像1 画像1

2月16日(火)3年生の授業

3年生の理科の授業では、日常の様々な疑問を科学的な見地から調べて解明し、その内容を交流し、新聞にまとめています。
写真は、発表や交流の様子です。毛染めとメラニン色素について、シートを使って班の人にわかるように生き生きと発表していました。さすが、3年生です。内容が深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)2年生の様子

6時間目の特別活動では、3年生へのプレゼントとして、卒業式に飾ってもらうデコレーションの花を作りました。みんなで協力して、心を込めて花を作っていました。花が少しでもきれいに見えるように、角もはさみできちんと切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生へのプレゼント(続き)

画像1 画像1
みんなで、桜の花にメッセージを書きました。

2月15日(月)今日の給食です。

画像1 画像1
今日は、バレンタインデーの次の日、今日の給食は、ハートコロッケです。

2月11日(木)野球部の練習

今日は、祝日、朝早くから野球部は練習です。緊急事態宣言が解除になって、試合ができる日を心待ちにして、練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

2年生の理科です。スライドを使って、まとめ・発表資料を作っています。文字が前に飛び出す工夫をどうしたらできるかなど、内容だけでなく見せ方、表現の仕方も指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学の授業の様子

今月の1年生の授業の様子です。タブレットも徐々に使い慣れてきました。
画像1 画像1

2月10日(水)今日は入試!

今日は、3年生にとって初めての私立高校入試です。
職員室では、朝6時過ぎから、万一に備えて先生が待機していましたが電話はかかってこず、みんな元気に出発したようで、一安心です。
駅でお見送りの先生方も安心して学校に戻ってきました。
3年生!がんばれ!
画像1 画像1 画像2 画像2

2月9日(火)体育

2年生の体育の様子です。音楽と、先生の「右」、「左」、「前」、「後」の声に合わせてダンスをがんばっています。ダンスで汗をかいて、楽しいですね。
画像1 画像1

2月8日(火)生徒集会

朝、生徒集会がありました。感染防止のため、放送による生徒集会でした。生徒会の生徒が準備をして、お話します。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月8日(月)英語の授業の様子

1年生は、ロビン先生とのレッスン!楽しそうです。(写真上)
2年生は、6時間目に大阪教育大学の加賀田教授にお越しいただきました。タブレットを使って、スピーキングからライティングへのレッスンをご覧いただき授業研究です。(写真中、下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)3年生の様子

3年生は、全クラスで、「何でもアンケート」を行っています。例えば、「クラスで一番優しい人」、「クラスで一番早く結婚しそうな人」、「クラスで一番社長になりそうな人」、など、タブレットで投票していました。卒業まで、あと23日、クラスのみんなで仲良く過ごす時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)保健体育

3年生の女子の保健体育は、ダンスの授業です。
今日は1回目、リズムになれるため、NiziU の曲に合わせて準備運動のダンスをしました。その後、グループえ行う課題ダンスの練習です。発表まで、あと7回、がんばって練習してね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(木)英語の授業

2年生の英語では、「おすすめの映画」について、紹介するプレゼンを作成しています。
英語で、紹介するための資料です。情景、キャスト、あらすじなどを紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2

「心のお天気アプリ」のアンケートを忘れないでね。

画像1 画像1
今日は、アンケートの締め切りです。これを見たら、まだの人は、タブレットを開けてアンケートに答えてください。

2月3日(水)授業の様子

写真(上)は1年生女子体育(保健)の授業、写真(中)は2年生数学の授業です。1年生はグループ学習の設定で、2年生は4人班での学習の様子です。いずれも、真ん中に大きな空間を作り、距離を保った机のレイアウトで感染防止対策を行っています。
写真(下)は、3年生の社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日は節分、「年越しいわし」がメインです。今日で冬も終わり、暦の上では、明日から立春(春)です。節分にいわしを食べるのは、鬼が生臭い魚を嫌うためともいわれ、邪気を払うためともいわれています。
今日のいわしは、柔らかくておいしかったです。かす汁との相性もバッチリでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 大阪府公立高校入試
3/12 第35回卒業式

学校だより

いじめ防止基本方針

ミルメール・タブレット関係

教育委員会からのお知らせ

生徒会新聞

2年生への配付

3年生への配付・進路情報

全国学力学習状況調査

令和3年度 新入生へ

枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755