最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:152
総数:118012
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

1月14日(木)3年生の朝

3年生は、3学期から、朝の「総合的な時間の学習」のモジュールを行っています。SDGsに関連する新聞記事を読んで、まとめ、調べ、感想と新聞から学ぶ時間です。時事的な内容を自分の言葉でまとめることは、入試にも役立ちます。がんばてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)1年生、モアレ検査

今日は、1年生対象のモアレ検査とは、ひとりづつ、暗い個室に入り、光を当てて、背骨が曲がってないか確かめる検査です。お医者さんや専門の看護師さんが検査をしてくれます。
写真は、準備しているときに撮った、検査の器械です。
生徒は、検査会場前で上靴を脱ぎますが、きれいにそろえて、えらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水)3年生実力テスト

1・2年生のテストにあわせて、3年生は、最後の実力テストでした。 
写真は、テストを回収する際の、ほっと一息の様子です。入試も近いです。テストがかえってきたら、復習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水)1・2年生チャレンジテスト

今日は、大阪府チャレンジテストの日でした。1年生は、国語、数学、理科の3教科です。2年生は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。高校入試のために大切なテストです。みんな、できたかな? テストが終わって、ほっと一息ですね。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火)雪の朝

今日の雪は、みぞれまじり、傘をさして、みんな寒くても元気に無事、登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火)雪です。

朝から、冷たい雪です。グランドは、真っ白です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症に関わる臨時休校に、ご協力いただき、ありがとうございました。

枚方市立長尾西中学校
保護者の皆さまへ

 1月7日(木)に、本校の生徒が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降、保健所の指導のもと、市教育委員会とも連携しながら対応を進めてまいりました。この間、皆様にはご心配をおかけしいたしましたが、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございました。

 保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、「濃厚接触者」に該当する生徒はいませんでした。
つきましては、臨時休業を1月9日(土)までとしておりましたが、本日1月8日(金)までとし、明日1月9日(土)から開校いたしますことをご報告させていただきます。

 尚、この件につきましては、個人情報保護とともに、偏見・差別や誹謗中傷から子どもたちを守るために、せん索をさけていただきますようお願いいたします。

 今後、感染防止対策の強化に努めてまいりますので、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和3年1月8日(金)
枚方市立長尾西中学校
校長 石川 裕子

1月8日(金)安心してください。

今日は、全職員で、学校の消毒を行いました。休校が終わって、生徒のみなさんの安心して生活してもらうために隅々まで、きれいに消毒しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(緊急)枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について

令和3(2021)年1月11日(月祝)に予定しておりました第72回枚方市成人祭「はたちのつどい」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、新成人の皆さまやご家族の皆さまの安全安心を最優先し、「延期」することとさせていただきました。
延期後の日程につきましては、感染状況を見極めながら、令和3年3月末までに実施できるよう検討しており、決定次第、改めてお知らせいたします。

新成人がおられるご家族の方々には、直前の変更に大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。また、新成人にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、上記の旨をお伝えいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。


【問い合わせ】
枚方市教育委員会 教育政策課
TEL 050-7105-8056
   072-841-1221(枚方市代表)※なお、夜間については臨時の対応になります。

重要 臨時休校のお知らせ

 1月7日(木曜日)、本校に在籍する、生徒1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。なお、現在、保健所の疫学調査(接触者に関する調査)を進めているところです。
よって、本校は、1月8日(金曜日)から1月9日(土曜日)まで、学校を臨時休業とします。
 尚、臨時休校中は、学校への立ち入りは禁止といたします。クラブ活動もありません。
忘れ物などの一時的な来校は、1月10日(日曜日)にお願いいたします。

 この件につきましては、個人情報保護とともに、偏見・差別や誹謗中傷から子どもたちを守るためにせん索をさけていただきますようお願いいたします。

首都圏で緊急事態宣言!!

 今日は、東京をはじめ首都圏で緊急事態宣言が発令されます。大阪も、新型コロナウィルス感染者数は、高止まりの状態です。みんなで協力して感染防止に努め、なんとかこの状況を改善していきましょう!!
 そんな中、同じ枚方市にある常翔啓光学園高等学校の生徒会の皆さんが、ポスターを作って、駅などに掲示をお願いする活動をしていました。そのポスターがすてきなのでご紹介します。
 3年生の皆さんは、これから受験です。大学受験をする高校生も、私立の中学校を受験する小学生も同じ不安を抱えています。ひとりひとりが、マスク着用、手洗い(消毒)、換気を徹底して、受験生が安心してチャレンジできる大阪にしていきましょう!
画像1 画像1

1月7日(木)昼休み

給食の後は、昼休み、久々にグランドでボール遊びです。今日はとても寒かったですが、元気にサッカーをしたり、バレーボールをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(木)今日から、給食がスタート

3学期は今日から給食が始まりました。今日のメニューは、お雑煮、ぶりの照り焼き、黒豆、煮しめです。お正月料理です。
雑煮は、ここ大阪では、白味噌仕立てで、丸餅に小芋、大根、にんにんなどが入りっていました。丸餅は満月に通じており、欠けるところのない円満のイメージを持っているという理由から、大阪のお正月の雑煮のお餅は丸い形をしています。
みんなが幸せで、円満な1年になりますように。

画像1 画像1

1月6日(水)始業式

1時間目は、放送による始業式、学級活動でした。たくさんあった冬休みの宿題を提出して、いよいよ3学期が始まります。自粛の年末年始でもあり、久々に友達の顔が見れて、うれしくて、みんな目がキラキラしていました。
1年生の教室では、冬休みをどう過ごしたか、今日の忘れ物はなかったかを振り返るチェックリストに〇をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(水)朝の登校風景

今日は、始業式、生徒たちが元気に登校してきます。学校に活気が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語教室の掲示物

英語教室では、お正月やクリスマスなど季節ごとに送るカードを作り、掲示しています。また、スピーチの時に使用するカードもあわせて掲示しているので、見てみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の美術の作品

1年生では、文字をデザイン化する勉強をしました。文字に色の変化をつけたり、形に工夫をしたりして、立派な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(月)吹奏楽部練習

先日は幼稚園のクリスマスコンサート用にDVDを作成しました。園児のみなさんからとても喜んでもらいました。
次は、成人祭「はたちのつどい」で、先輩方へお祝いの気持ちを込DVDにして、当日上演します。今は、その練習です。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の作品

美術の作品をご紹介します。みんなきれいに色をつけて、ステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

失って知る大切なもの

2年生では、「失って初めて知る大切なもの」アンケートを行い、各クラスの前に掲示しています。一番多かったものは、「家族」、「友達」でした。
臨時休校からスタートした令和2年度でした。今まであって当たり前だった学校、楽しい行事がなくなり、いつでも友達に会えるはずの友達と会えない日々が続き、そのありがたさを再確認したと思います。
各クラスの代議員が感想を新聞にまとめてくれました。
(生徒の感想)
・大切なものは、私たちの身近にあるものだと感じました。アンケートでは、「家族」、「友達」など当たり前の存在が多く、普段目に見えない存在や思いが大切なのかと感じることができてよかったです。
・「環境」や「自然」といった人が生きていける部分にも注目してる人がいてすばらしいと思いました。
・共通して見えることは、1番多いのが「目に見えるもの」で、後から目に見えない「友情」や「時間」が多いんだなあと思いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止基本方針

ミルメール・タブレット関係

教育委員会からのお知らせ

2年生への配付

3年生への配付・進路情報

全国学力学習状況調査

令和3年度 新入生へ

枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755