最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:72
総数:83171
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

マンガ・イラスト クラブ

マンガ・イラストクラブがクラブの時間に描いた作品を掲示してくれました。
どの作品も、丁寧に気持ちを込めて描かれているのがよくわかる作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教材研究会

先生方は今日も放課後にタブレットを使っての教材研究を熱心に行っていました。
今週、どの教科でどのようにタブレットを使ったかの交流をしたり、家庭学習でリコーダーの練習をさせるための工夫や、プログラミングで使える教材の紹介など、それぞれの先生がアイデアを持ち寄って、子ども達の学びを深めようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数の授業

今日は1年1組の算数の授業を見学しました。「すうちょくせんをつかってかんがえよう」とめあてをノートに書いた後、タブレットを机の上に出して、先生がロイロノートで一人一人に配信した問題に、自分で考えて解答を書くことができました。その後、そのシートを先生に画面で提出することもできました。早く出せた子ども達は、オタスケマンとなって、友達のお手伝いをすることもできていました。1年生の上達の早さに驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 算数の授業

1年2組の算数の授業を見学しました。タブレットを使って学習をしていました。1月18日にタブレットを貸与したばかりですが、先生がロイロノートで配布したプリントに解答を書いて、提出箱に入れることもできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災 避難訓練

今日は火災が発生したことを想定して、清掃時間に避難訓練をしました。
コロナ禍のため、なかなか一斉に運動場へ集まる機会が少ない中で、前後左右1m間隔をあけて、運動場に避難して並ぶ訓練をしました。もし、地震や、火災が起こって運動場へ避難しなければならない場合は、今の場所に並ぶこと、「お・は・し・も」を守ることなどの話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

先生も学んでいます

とある週末の教材研究会の日、先生方もタブレットを持ち寄って、ロイロノートでできること、Google class roomでできることをお互いに教え合ったり、情報交換をしたり、笑顔でたくさんのことを学んでいました。明倫小学校の素敵な先生方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 マラソン

3年生が体育の時間にマラソンのタイムを測りました。
班ごとに分かれて走りましたが、自分が走る順番ではない子ども達は、走っている子ども達に「ガンバレ!」と離れた場所から声援をおくる姿が見られました。寒い中でしたが、心がほんのり暖かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明倫の呼吸 百人一首の型 句会

 冬休みに一人ひとりが百人一首のお気に入りの句を覚えてきて、その句をカードに書きました。そのカードには挿絵も工夫して描かれており、それぞれに素敵なカードが仕上がりました。
児童会役員の子ども達が、そのカードを学年ごとに丁寧に模造紙に貼り、掲示してくれましたが、
「明輪の呼吸 百人一首の型 句会」と題して、素晴らしい作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気一杯!縄跳び がんばっています!

今日はとても寒く、雪がちらほら舞っていましたが、お昼休みには子ども達は元気よく外へ出て遊んでいます。縄跳びを楽しそうにしている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

クラブの写真を追加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

4.5.6年生は昨日の6時間目にクラブを行いました。卒業アルバムに載せる写真を写真屋さんが撮影に来られていましたので、6年生は嬉しさと恥ずかしさが入り混じったような表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 入学説明会について

画像1 画像1
新1年生の保護者の皆様を対象としました入学説明会を2月5日(金)に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が発令されたため、2月12日(金)に延期させていただきます。詳しくは「就学届」を学校に持参されました時に、お知らせいたします。
「就学届」は1月31日(土日は除く)までに学校へお届けいただきますようお願いいたします。

体育館の屋根工事

画像1 画像1
2学期の終わりから始まった体育館の屋根の工事ですが、こんなにも綺麗に仕上がっております。工事に関わってくださった方々、ありがとうございます。

1年生 タブレットの学習

1年生は、本日から毎日タブレットをお家へ持って帰り、毎日学校へ持ってきます。教科書を学校へ置いておくこともあるため、今日はロイロノートのカメラ機能をつかって、教科書の写真を撮りました。上手に撮れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 世界旅行

5年生がタブレットのGoogle Earthを使って世界旅行を始めました。先生の指導で、まずはロンドンのビッグベンを探し出しました。コロナ禍で海外への旅行が難しくなっている中、一瞬で好きな場所に飛んで行って、見たことのない景色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タブレットの学習

2年生も本日タブレットを持って帰るため、Google classroom のアカウントやパスワードを入力する練習をしました。クラスに4人ぐらいの先生がお手伝いに入りました。2年生は校長室にタブレットを取りに来る時から、一人ひとりがとても張り切っていました。おうちに持ち帰りましたら、充電をお願いします。また、今日どんなことを学習したのか、子ども逹から話を聞いていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 冬みつけ

2年生が学校の校庭を回って、「冬みつけ」をしました。夏には青々と茂っていた木の葉っぱも全て落ちてしまっている様子や、拾った木の実を絵に書いたりしながら、季節の移り変わりを感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 タブレットの学習

3年生は今日からタブレットをお家へ持って帰ります。お家でタブレットに充電をしてもらうため、充電器の使い方を教えてもらいました。その後、Google classroom のアカウントやパスワードを入力しました。早くできた子ども達はタブレットドリルを使いましたが、自分のパスワードをしっかり覚えていて、すぐにタブレットドリルの画面を開く子どもも多数見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 タブレットの学習

1年生が一人ひとり貸与されたタブレットを使って、Google class roomに入れるように、練習をしました。アカウントやパスワードはアルファベットや数字を入力をしなくてはならず、戸惑いながらも先生の話を聞いて、がんばって入力をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 タブレットの練習

4年生が昨日から自分のタブレットを使い始めました。
今日は、Google Classroomを使うため、Googleアカウントやパスワードを入力して初めてログインをしました。早く入力ができた子ども達は、まだ入力ができていない友達にやり方を教えてあげたり、タブレットドリルをするなどしていました。全員ログインが完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135