最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:72
総数:83163
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6年生 国語「ヒロシマのうた」

6年生が平和や戦争に関する物語を一人ひとり選んで作った「すいせんカード」が完成しました。「ヒロシマのうた」と関連づけて読み、相違点を考えながら、キャッチコピーや印象に残った文を加えて、上手に書く事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の授業

6年生が理科の「てこのはたらき」の授業で、タブレットで自分で調べた事を学習アプリ ロイロノートを使って先生に提出をしていました。6年生はさまざまな授業や活動でタブレットを使う場面が増えているので、操作をスムーズに行えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生のクラス写真

明倫小学校では、管理棟の2階に創立以来の卒業生のクラス写真を全て掲示している場所があります。子ども達は時々見に来て、「私のお父さんも、ここの卒業生だよ。」「僕のお母さんが写っているよ」と嬉しそうに教えてくれることもあります。「昔は制服があったんだ」と気がついて話をしている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 キューブきっず

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(月)視聴覚教室にて、1人1台のタブレットを使用し、キューブきっずというソフトで楽器の演奏を行いました。また、タブレットドリルにも取り組み、悪戦苦闘しながら、楽しそうに学んでいました。これからも楽しみです。

鉄棒の下に人工芝を設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが安全に遊べるように、ふれあい広場の鉄棒の下に校務員さんが人口芝を敷いてくれました。一輪車で遊んでいた子どもたちは、「わあ、ふかふかだ!寝っ転がってもいい?」と話をしていました。

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間はどの学年も「飛沫防止ガード」を自分の机に置いて食事をしています。子どもたちの中には「自分の顔が飛沫防止ガードに写るのが、恥ずかしくてイヤだ!」と言う声もありますが、静かに食事をしている姿が見られました。

2年生 国語の時間

画像1 画像1
2年生が国語の「お手紙」の学習で使う、ペープサートを完成させました。みんなそれぞれにお気に入りの「がまくん」や「かえるくん」を作って嬉しそうに見せてくれました。
「がまくん」や「かえるくん」になり切って物語を読み進めていく事で、登場人物の気持ちの変化にも気づき、ますますこのお話の面白さを感じる事ができるでしょう!

英語のワークシート

画像1 画像1 画像2 画像2
教室棟の1階に英語のワークシートを掲示しています。
簡単な英語の表現が漫画に合わせて書かれています。隔週で更新されますが、休み時間に読んでいる児童の姿も見られます。低学年から英語に親しみを覚えてもらえたら嬉しいです。

大阪府教育委員会優秀賞 賞状が届きました。

画像1 画像1
令和2年度枚方市菊花展で大阪府教育委員会優秀賞を受賞しました。
賞状が届いたので、額に入れて玄関に掲示しました。

国語 調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が国語の「大阪の伝とう工芸品を調べよう」という単元で、パソコンルームのタブレットを使って、調べ学習を行いました。辞書を使って、言葉の意味を調べながらワークシートを完成しようとしている姿も見られました。

本日より!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館の雨漏りを改善するため、工事が始まっております。工期は令和3年1月17日までです。職人の方々が作業をしてくださっています。安全第一で進められています。ありがとうございます。

4年生 総合の時間

班ごとに興味を持ったことについて調べ学習をし、プレゼンテーション方式で発表を行いました。車いすについて、盲導犬について、点字ブロックについて、ユニバーサルデザインについてなど、自分たちの調べたことをみんなに伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が理科の授業で、振り子の実験を行いました。
実験後には、算数の小数点の計算を使って数値を計算し、グループごとに発表を行いました。
理科室はテーブルごとに飛沫防止ガードを設置し、感染症予防を行っています。

6年生 英語の授業

先生たちの相互参観授業で、6年生がタブレットを活用した英語の授業を行いました。子どもたちはいきいきと話す、聞く、書くの課題に取り組んでいました。
ロイロノートの操作がとても上手くなってきているので、シートへの記入や先生への提出もとてもスムーズに行う事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室からの掲示物

画像1 画像1
保健室の横にある掲示板に、保健室の先生が健康に関する掲示物を毎月作成して掲示してくれています。掲示物は実際にさわって体験出来る様に工夫されており、子どもたちは楽しそうに見たり、触ったりしながら、健康への関心を示しています。

樹木の剪定

校内の美化や児童が活動しやすいように様々な工夫を校務員さんが毎日、考えて形にしてくれています。今回は、樹木の剪定を行っていただきました。
画像1 画像1

クラス掲示、写真掲示、校外学習。

クラス内のSDGsに関する掲示と、10月30日の日帰りキャンプの活動風景です。
写真掲示を廊下にしておりますので、個人懇談会の際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習の成果

6年生、修学旅行の写真が掲示されています。個人懇談の際、ご覧ください。
みんなにお勧めしたい平和や戦争に関する物語を、「すいせんカード」を用いて、交流しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工、版画、集中。プログラミング!

図工の時間、版画を彫っています。使い方を間違わないように、集中して取り組んでいました。プログラミングロボットを使って学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教室掲示の様子

2年生教室掲示の様子です。掛け算の表やみんなで集めた言葉が、オープンスペースに貼られています。いつでも、九九の確認ができますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135