最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:72
総数:83173
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6年生を送る会

3年生は6年生へ呼びかけの言葉と、「ありがとうの約束」の歌をプレゼントしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2年生は6年生に呼びかけの言葉と、「ね」の歌をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

今日は午後から「6年生を送る会」がありました。
体育館に全員入ることはできないので、各学年ごとに6年生とお別れをしました。
1年生は6年生に呼びかけの言葉と、「だいすきだよ」の歌をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語の授業

5年生が英語の授業で、ペアトークを行ったり、世界のあいさつを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「はるかのひまわり」の種を3年生に

今年4年生が「はるかのひまわり」の種を蒔いてひまわりを育ててくれました。
「はるかのひまわり」は阪神淡路大震災で自宅が倒壊し、当時6年生だったはるかさんが亡くなられましたが、震災から半年後、はるかさんが亡くなられた場所でひまわりの花が咲いていたそうです。それを見た近所の方が、「はるかのひまわり」と名づけ、はるかさんのお姉さんが中心となり「はるかのひまわり絆プロジェクト」でそのひまわりの種を全国に届けておられます。
明倫小学校でも昨年度「はるかのひまわり」の種をいただき、4年生が育ててくれました。その咲き終わったひまわりの種を、今年の4年生が引き継ぎ育ててくれました。そして、その種を来年4年生になる3年生に引き継いでくれました。震災を忘れることなく、そして命の尊さも忘れることのないように、来年の4年生がひまわりを育ててくれると思います。

画像1 画像1

玄関 集中下足室の鉢植え

明倫小学校の玄関と児童の集中下足室に、校務員さんが丹精込めて育ててくださった桜草とビオラの鉢植えを飾ってくださいました。とても綺麗で清々しい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝の学習時間

5年生が朝の学習時間に百人一首のカルタとりを行っていました。上の句を先生が読み上げると、読み上げている途中でも、下の句を覚えている札はさっと取っている姿がたくさん見られました。みんな真剣な眼差しで、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お別れ会の練習

2年生が体育館で、お別れ会の練習をしました。歌と6年生へ感謝を込めたメッセージの練習でした。
ポーズの練習もしていました。本番も力を発揮してくれる事でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復興支援ウォータートランプ

枚方市より市政施行70周年記念として作成された「復興支援ウォータートランプ」10セットをいただきました。次年度各教室に配布し、活用させていただきたいと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会の学習

3年生が社会科で関東地方の学習をしていました。タブレットで調べたことを付箋に書いて模造紙に貼っていました。タブレットで調べることがとても早くできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お別れ会の練習

1年生が6年生とのお別れ会の練習を体育館で行っていました。体を揺らしながら心を込めて一生懸命歌っている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生とのお別れ会 練習風景

3月9日に6年生とのお別れ会が行われます。6年生へのプレゼント曲の練習をしているクラスがあり、授業見学に来られた枚方市教育委員会の方と一緒に、見学をさせてもらいました。
自分たちの歌っている様子をビデオで見て、良かったところや、気をつけることなど、意見を出し合っているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教室の掲示物

1年生の教室の後ろの掲示板には可愛い鬼が勢揃い。それぞれの手形も押してありました。「思いやりの木」もどんどん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回卒業証書授与式

令和3年3月17日(水)第64回卒業証書授与式を行います。今年も新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、出席者は卒業生、保護者、教職員のみとさせていただきますのでご理解をいただきますようお願い致します。
保護者の皆様は、ご自宅で体温を計測後、マスクを着用してご来校いただきますようお願い致します。

6年生 図工の授業

6年生が図工の時間に「ランドセル」の絵を描きます。今日はその導入で、先生からロイロノートで絵の描き方の資料が配信され、その資料と自分のランドセルを見ながら、描くときに気をつけることの説明がありました。
6年間大事に使ってきたランドセルです。気持ちのこもった作品になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室横の掲示板

3月の保健室横の掲示板には3月3日 耳の日に因んで「耳のしくみとはたらき」のことが掲示されています。多くの児童に見てもらいたいと思います。
画像1 画像1

学校だより 3月号

おはようございます。
本日 学校だより3月号を配布させていただいております。
ホームページ、このブログの「学校だより」にも掲載しておりますので、ご覧いただきますようお願いします。

1年生 算数の授業 音楽の授業

1年生が算数の時間、三角形の色板を使って、自分の好きな形を作り、写真を撮って先生にロイロノートで提出をしていました。その写真に絵や文字を入れて工夫している姿も見られました。
音楽の時間には、大きなホールで、同じ小学生が鍵盤ハーモニカで一斉に演奏している動画を見ながら観賞していましたが、その音色の美しさにびっくりしている様子でした。指揮者がタクトを振る真似をしながら鑑賞している姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級活動 版画の下絵

5年生がクラスの係り活動の担当者を決める時に、スプレッドシートを使い、そのシートをみんなで共有して、効率的に行っていました。その後希望が重なった場合は子ども達がお互いに話し合って担当を決めている姿が見られました。
オープンスペースでは図工の版画の下絵を乾かしていましたが、どの作品も力作で、版画がどのように仕上がるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

児童朝会で児童会役員によるクイズ大会が行われ、体育館からzoomで各教室にその映像が配信されました。少し映像が乱れることもありましたが、教室の子ども達は、出されたクイズに一生懸命に答えていました。児童会役員の子ども達は、練習の成果を発揮した演技をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135