最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:89
総数:69055
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

12月7日 4年生 校外学習3

館内で琵琶湖の自然環境や歴史、
私たちの暮らしとの関係について
学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 4年生 校外学習2

窓外には霧雨陰る琵琶湖が見えます。
小雨を避け、
入口前の屋根の下で記念撮影をしました。
10:30に入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 4年生 校外学習

先ほど学校を出発しました。
琵琶湖博物館へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 4年生

明日の校外学習の集合や移動、見学のしかたや注意事項などを確認していました。
4年生は今回が初めての校外学習になります。
集会の後、体育館の出口で、児童のみなさんを見守っていると、たくさんの子どもたちが、「明日はよろしくお願いします!」とあいさつをして教室へ戻っていきました。
とても楽しみにしていることが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 3年生

社会科
地域にある消防設備についてみんなで確認しています。
校内の防災倉庫の役割についても学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 1年生

音楽
鑑賞の学習です。
流れている音楽に、どんな楽器が使われていたかを「かんしょう のおと」へ、書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 2年生

国語
「お手紙」
個々の児童が自分で読み取ったことをグループで交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 6年生

写真上は外国語活動の様子です。
大阪にあるもので自分が紹介したいものを選び、ロイロノートを使いまとめます。今日は一人一人が発表する日です。写真付きのスライドショーを作って英語で紹介しています。
下は算数の組み合わせの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 5年生

紙細工で建築模型を作っています。
発想が柔軟です。
面白いデザインのものがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまでの交通安全活動が表彰されました。

先日、教育委員会から伝達があり、大阪府警察本部と大阪府交通安全協会からこれまでの交通安全活動への尽力に対し表彰状と記念品をいただきました。
下の写真が記念品です。
日ごろの保護者の皆様や地域の方々による見守り活動や、ご家庭等での安全指導の賜物です。
これからも、心して安全・安心の環境づくりや意識向上にに努めていきます。
いつもいつも、皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 6年生

修学旅行の報告会のビデオ撮影の様子です。
来週の児童朝会で紹介します。
心を合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 5年生

家庭科
ミシンを順番に使っていきます。
手順良く、正確にできるように、自分の順番が来るまで他の人の取り組みをしっかりと観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 4年生

外国語
学校の中のお気に入りの場所を紹介している英語を聞き取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
中休み、いろいろなことをして遊んでいます。
上はみんな遊びの相談中です。
下はコートで担任と一緒にバスケットボールをしています。

12月3日 2年生

2限後の中休みの様子です。
ドリブルが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 1年生

体育の授業が終わりました。
係の児童が先生と一緒に用具を片付けた後、準備体操などで使った音響機器や鍵とを返却に行っています。
一生懸命さが、とても尊く思えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 1年生

清掃時の様子です。
バケツにいっぱい入った水をこぼさないように運びます。
二人で協力して、ゆっくりゆっくりと、少しずつ進んでいます。

画像1 画像1

12月2日 4年生

「ごんぎつね」朗読発表会の様子です。

舞台俳優の先生に聴いていただき、各学級でたくさん褒めていただきました。
兵十と加助の歩きながらの会話を、実際に歩くそぶりをしながら朗読する人もいて、聴き手を意識して、伝わる表現について考えたのだということがよくわかりました。
グループごとに表現方法がさまざまに工夫されていて、一人一人の良さも生かされていて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5年生

終わりの会の様子です。
最後にじゃんけんをしています。
元気いっぱいです。
画像1 画像1

12月2日 6年生

終わりの会が終わって、廊下に出てきたところです。
給食後は清掃と終わりの会だけなので、まだまだエネルギーがあります。
みなさん元気に挨拶してくれます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
1/19 市教研(授業研)4h授業(13:30下校) 心の教室 2測定(4年)
1/20 放課後自習教室  2測定(5年)
1/21 放課後自習教室 
1/22 いきいきは中止です。
1/24 給食からっぽ週間 クラブ中止 2測定(6年)
1/25 児童朝会 心の教室

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400