最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:79
総数:117463
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

3月8日(火) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組   算数
空間にある位置の合わし方を考えよう
たて・よこ・高さ で空間の位置を表しています

3月8日(火) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 図工
みんな楽しそうに削ったり、仕上げています

3月8日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 図工
6年間の最後の作品を作っています

3月8日(火) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日今年度最後の児童朝会を行いました。

3月4日(金) 学校の風景 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日から新しいトイレの使用が始まります
男子のトイレもすべて便座です
必ずすわってするようにお願いします

3月4日(金) 学校の風景 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ工事が終わりました  お待たせしました
3月7日(月)から新しいトイレが使用できます 

3月4日(金) 学校の風景 4

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の掲示板が卒業ムード一色になっています
1年生から5年生までは6年生をおくメッセージを
作っていて、6年生は卒業式の練習が毎日あります

3月4日(金) 学校の風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業に向けた掲示物 続きです

3月4日(金) 学校の風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生みなさん卒業おめでとうございます
掲示委員会の人たちが心を込めて掲示してくれました

3月4日(金) 学校の風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
掲示委員会が卒業式に向けたメッセージを
かざってくれました

3月2日(水) 授業の様子 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 国語 『クマの風船』
『しかけ』を文の中からさがしだしました
熊井さんのクマはみんな早く見つけましたが、
赤い風船やしもやけの薬はかんたんに見つから
なかったひともいました

3月2日(水) 授業の様子 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 国語 『クマの風船』
めあて:二つの物語をくらべてにているところを見つけよう


3月2日(水) 授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組 理科
電磁石強くするにはどうすればよいのか考える
2時間続きで電流の学習をしました

3月2日(水) 授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組 理科 
電磁石を強くするにはどうすればよいのか考える
電流計のメモリの読み方を理解しました
プラスは3種類(5A、50A、500A)電流の大きさ
によってどれを読むのか考えます

3月2日(水) 授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 体育 サッカー
みんなゲームを楽しんでいました

3月2日(水) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 体育 サッカー
1グループが5人で3人が攻撃、2人が守備とし、
攻撃側が真ん中のカラーコーンに当てると点数になる

3月2日(水) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 算数 
めあて:ぼうグラフの書き方がわかる
表が数の大きい順に並んでいることをおさえてグラフを
書いていきます

3月2日(水) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 算数
 めあて:ぼうグラフの書き方がわかる
表にあらわされている数字を棒グラフに書けるように
なるためにグラフの縦と横の意味を理解して棒グラフ
を書いていきます

3月1日(火) 授業の様子 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 国語 『スイミー』
マグロがやってきたときのようすをかんがえよう

3月1日(火) 授業の様子 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 国語  『スイミー』
スイミーになりきって考えよう
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112