最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:62
総数:67817
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

1月31日 1年生

下校直前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうだより 2月号を本日配付しています。

がっこうだより 2月号を本日配付しております。
こちらをご覧ください⇒がっこうだより 2月号

写真は代表委員会の「さようなら運動」です。
画像1 画像1

1月28日 6年生

社会科
人口が減少し、高齢化する日本の社会の様子やその問題点などについて考えています。
図工
彫刻刀でオルゴールのデザインを彫っています。
丁寧にがんばっています。
下は代表委員会の「さようなら運動」です。
4・5・6年生の代表委員が、下校時にみんなで声をかけています。
「さようなら」「きをつけてね!」
また来週、元気でお会いしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 5年生

家庭科
みそ汁の作り方について、どの材料から煮込むのかを質問しています。児童が自分の考えを述べています。
算数(少人数)
割合とその表現について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 4年生

理科
空気の温まり方や、空気の動きについて、線香の煙の動きを使って観察しています。
算数
少数のかけ算について学習しています。
国語
『数え方を生みだそう』説明文の読解です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 3年生

外国語
what's that?
を使って簡単な会話をしていました。
日本の自然の様子と家についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 2年生

友達すてきカードをこれから書いていきます。
下はテストの様子です。落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 1年生

カウントダウン用の日めくりカレンダーを作っています。
下は始業のチャイムが鳴る前の学級の様子です。
登校後、それぞれ自分で学習できるように準備しています。
学校生活にだいぶ慣れてきました。もうすぐ2年生ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 6年生

上と中は朝の会。
連絡や、オンライン学習の準備をしているようすです。
下は理科の授業です。
教室では単元の導入やまとめなどを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 5年生

児童の登校前、早朝から運動場で体育の授業の準備をしています。
下は、算数の少人数授業です。
データの作図(円グラフや帯グラフなど)が正しいかどうか、教卓にある正解が描かれた透明なシートを重ねて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 4年生

書写の学習のまとめをしています。
写真中は国語です。
『数え方を生み出そう』
説明文の学習です。全文の構造を理解して要旨をつかみます。
体育館では高跳びをしていました。
低い高さを跳ぶことで、跳び方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 3年生

モンゴルの住居について調べて確認していました。
下は漢字の学習の様子です。毎日よく似た光景がみられます。
このような、少しずつの積み重ねを大切に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 2年生

「友達すてきカード」にクラスメートの良いところを書いていました。全員分書いている人もいました。
画像1 画像1

1月27日 1年生

国語
漢字の学習です。
下は算数。
2けたの計算のしかたを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 3年生

前に座ったクラスメートの良いところをみんなで伝えているところです。
下は日直のスピーチの様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 1年生

どちらの学級も国語でした。
上は全員で一斉に読んでいました。
下の2枚は一文ずつ順番に読んでいるようすです。
自分の番が回ってくるまで、ドキドキしますが、自信につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 4年生

朝の会で今日の学習や連絡を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 6年生

朝の各学級の様子です。
オンラインで担任の先生とのやり取りをしています。
中の写真はタイピングをやっているところです。
下は漢字の学習を終え、次の活動に移る直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 2年生

新しく係を決めているところです。どんな係が必要か、意見を出し合っています。
下は体育
縄の長さを自分で調整して跳びます。前、後と、跳び方を変えて跳びます。いしょうけんめいにがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 5年生

クラスルームのやり取りについて確認しています。
宿題の連絡提示など、タブレットを使ってやり取りをしています。
いろいろな方法でICTに慣れるようにしています。
下は朝の学習プリントの答え合わせをしているところです。先生のテンポの良い声に合わせて児童も集中して取り組んでいます。ほど良いスピード感です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/14 卒業式予行1,2h
3/15 心の教室
3/17 卒業式前日準備(1〜4,6年 13:30下校)
3/18 第38回卒業式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400