最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:146
総数:162237

9月6日(月)

今日もホリゾント作成や舞台練習など文化祭に向けての活動を行いました。マスクをつけさらにフェイスシールドと少し暑苦しいとは思いますが、感染症対策をしながら成功に向け頑張りましょう!!

9月6日(月)

今日もホリゾント作成や舞台練習など文化祭に向けての活動を行いました。マスクをつけさらにフェイスシールドと少し暑苦しいとは思いますが、感染症対策をしながら成功に向け頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)

技術家庭科の授業では実生活を振り返り、より良く快適に生活を考える学びが多くあります。今日は「衣服」の単元で、生徒たちは実生活を振り返り主体的に発言します。そして、クラスの生徒たちもその発言に対し積極的に「そうそう!!」「あるある!!」など共感し合い、認め合いながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)

英語の授業ではペアで英語を練習する学びが多く、「手持ち飛沫防止ボード(私が勝手に命名しました)」を使用し感染対策を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)文化祭の取組が本格的に始まりました。

3年生は、今日から体育館の舞台を使って練習が始まりました。
照明や音響もスタンバイしています。
大道具・小道具・ホリゾント係は、教室で頑張って制作しています。
2年生は、フェースシールドを組み立てています。これが結構難しいんです。
1年生は、貼り絵に取り組み始めました。原画をタブレットで写しながら貼る班もありました。良い方法ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)その3

文化祭の取り組みが始まる中、新型コロナウイルス感染症対策のためフェイスガードを全校生徒分購入しました。専用メガネにプラスチック製のガードをつける作業はなかなか難しく、私はガードに貼られているビニールを取るのに苦労しました。それぞれが水色の専用袋に入れ保管します。マスク+フェイスガード+飛沫防止ガードで感染予防をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)その2

英語科の授業では生活に関わる言語活動がほとんどです。今日は私も参加させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木)その1

3年生は昨日の「第2回実力テスト」に引き続き今日は「大阪府チャレンジテスト」を実施しました。疲れている様子もなく時間いっぱいまで取り組んでいました。3年生のみなさん大変お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水)

3年生実力テストの様子と3年生のリーダーシップ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水)

3年生の「SDGs」の取り組みではそれぞれのグループがアクションプランに基づき計画通りに進められています。一昨日にもブログで紹介しましたがどの班の内容も社会の課題を大人以上の視点で捉えています。11月の発表「SDGsサミット2021」がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(火)

火曜日といえば「道徳」の日。1時間目、各学年で「道徳」の授業をしました。本校の「道徳」は担任の先生だけではなく、いろんな先生がローテーションを組んで様々な内容について授業を進めていきます。「道徳」は正しい答えのない教科です。それぞれ違う考えを聞いて、自分の考えを深めていく。そう「みんな違ってこそみんないい」授業です。大切なことは「違う考え」を尊重し、しっかりと聞くこと。楠葉西中学校の皆さんはこの力がついていることが今日の授業でもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月)

オンライン授業などコロナウイルス感染症対策を図りながら、生徒たちは学校生活を送っていますが不安やストレスなどを感じながらの2学期になっています。教員も教室にいる生徒たちとオンラインで参加している生徒たちにできる限りわかりやすい授業をと努力していますが、十分な授業ができないもどかしさを痛感しています。今日の3年生の6時間目は総合的な学習の時間で夏休みに取り組んだ『SDGs』のまとめでした。生徒たちは不安やストレスを抱えながらとても頑張っています。あっぱれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金)

保健体育の授業と微炭酸飲料「マッチ」の配布(正門:下校時)
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(金)

コロナウイルス感染症対策によるオンライン授業を配信しながらの3日間が終わり、今週が終わりました。オンライン授業は緊急事態宣言期間(9月12日)とされています。先生たちもできる限り教室での授業が伝わるように努力しています。今日は昼休みに美化専門委員会があり清掃分担の見直しの話があり、放課後は次期生徒会役員選出に向けて選挙管理委員会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(木)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(木)

2学期になり2日目ですが今日から6時間授業が始まりました。教室で授業を受けている生徒はもちろんオンラインで授業を受けている生徒たちも大変疲れたことと思います。しかし、どの授業にも生徒たちは集中して学習していました。大塚食品より市内小中学生の熱中症対策やSDGs達成の一端を担う意味もあり本校にも寄贈していただきました。明日、配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(水)臨時文化専門委員会

文化祭に向けて文化専門員会が準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

進路通信

学年通信

学校だより

全校一斉の臨時休校措置(新型コロナウイルス感染症対策等)での学び

枚方市立楠葉西中学校
〒573-1122
住所:大阪府枚方市西船橋2-43-1
TEL:050-7102-9225
FAX:072-850-3404