最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:241
総数:158325

12月15日(水)部活動の様子 その5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)部活動の様子 その4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)部活動の様子 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)部活動の様子 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)

今日から3学年とも期末懇談が始まりました。懇談教室ですが1年生は教室棟4階、2年生は教室棟1階、3年生は教室棟2階となっています。廊下にはストーブを設置していますが冷えますので暖かい服装でお越しください。1階の2年生は廊下ではなく教室棟の西側「英語教室」にストーブを設置し控え室としています。懇談が始まり午前中授業となりました。午後からはいつもより長い時間のクラブ活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)授業の様子

樟葉ガイドを作成しています。英文で紹介し、写真やイラストも入っています。このガイドを見ると今日のような暖かい日には、お出かけしたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)ミュゼトウルヌソル開催

本日より昼休みに教室棟3階支援学級で「ミュゼトウルヌソル」が開かれています。
「ミュゼトウルヌソル」とは日本語で「ひまわり学級」のことで、支援学級で、合科で取り組んだ粘土細工や写真を展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)授業の様子

3年生が体育の授業で、持久走をしていました。先生が「自分のペースでいいよ。」とか、「前向いて。」とか、声をかけていました。頑張って走っている姿に、胸が熱くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火)PUSH命の授業

午後の授業では2年生を対象にした「PUSH命の授業」が行われました。前回に引き続き枚方寝屋川消防署の方をゲストティーチャーとしてお招きし、AED講習会を実施しました。もしもの時のために「
かけがえのない命」を救う蘇生法を学びました。枚方寝屋川消防署の方々、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EDGsの取り組み

今日、大阪府環境保全課の方がペットボトル回収に来られました。毎週、月曜日の朝に頑張っているペットボトルキャップ回収作業の成果物です。
画像1 画像1

12月13日(月)授業の様子 その2

2年生 保健体育 男子は持久走、女子はポートボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月)授業の様子 その1

1時間目 3年生社会の授業と2年生国語の授業です。今日も朝から真剣に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金)今日のクラブの様子です。

 寒くなってきました。それでも生徒たちは自分の為、チームの為に頑張っています。
冬場の頑張りは、きっと春に結果として現れるでしょう。
明日、会場となる女子バスケットボール部は、会場設営をしていました。パイプ椅子を並べるにも、きちんと間隔をあけています。試合も頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金)ワックスがけをしました。

 今日はワックスがけです。
まず、飛沫防止ガードを集めてロッカーに入れます。
机を重ねて、廊下に出します。
掃き掃除をしたあと、ワックスを丁寧に塗りのばします。
 来週からは、掃き掃除がぐんと、楽になります、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)LGBTQ講演会

地域教育協議会のご協力により、本日『LGBTQ講演会』を実施しました。講演家の中尾勇守先生をお招きし、ご自身の経験を中心に「自分らしく生きる」大切さを学びました。クイズを交えたお話で、あっというまの50分でしたが学んだことはたくさんあり、充実した時間を過ごすことができました。中尾先生からも講演会後の校長室で「楠葉西中学校の生徒さんは聞く態度、参加する態度が素晴らしいです。話を聞くときの集中力、周りの人と交流する時の共感しながらつながる力、表現力、想像力に驚きました。想像力が豊かであるということは心が豊かである。すなわち優しい証です。本当に素晴らしい生徒さんでした。」とたくさん褒めていただきました。もちろん、私(校長)も同感です。とても、幸せな講演会になりました。中尾勇守先生、楠西生の皆さんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)授業の様子 その2

どの授業もバッチグーです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)授業の様子

授業の様子を見る限りでは、楠西中のみなさんは良い睡眠が取れているのでしょう。集中力・思考力ともにバッチグー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)しっかりと睡眠をとりましょう。

3回廊下の掲示板に睡眠に関するポスターが掲示されています。中学生では8時間から10時間の睡眠が望ましいとされています。また、寝る前にスマートフォンやパソコンを使っていると脳がさえて質の良い睡眠にならないそうです。寝不足や熟睡ができないと集中力や思考力が落ち、大切な授業に悪影響を及ぼしたり、心の健康も保てなくなります。十分な睡眠と質の良い睡眠をとりましょう。
画像1 画像1

12月7日(火)授業の様子

1年生家庭科と2年生音楽の授業です。家庭科はミシンを使って布製の手提げカバンを作っていました。アイロンで折り目を付け、慣れない手つきながらも慎重にミシンを操作しています。2年生の音楽はギターでの音階練習。2年ではメロディー、3年ではコードによる伴奏が弾けるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会通信

生徒会副会長さんが見事な生徒会通信を作成してくれました。昨日の専門委員会すべての様子を写真を撮り活動内容が記載されています。各委員会の様子の部分は個人名(専門委員長名)が載っていますので残念ですが上の部分だけ紹介します。上部のLINKマークは図書専門委員長さんが考え書いてくれたそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

進路通信

学年通信

学校だより

全校一斉の臨時休校措置(新型コロナウイルス感染症対策等)での学び

枚方市立楠葉西中学校
〒573-1122
住所:大阪府枚方市西船橋2-43-1
TEL:050-7102-9225
FAX:072-850-3404