最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:190
総数:177457
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

新型コロナウイルス感染症対策の徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症対策」の資料が届きました。
引き続き、ご家庭でも徹底した感染症対策を講じていただき、夏休みの後半を有意義にお過ごし下さい。

南校舎のトイレの改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の北校舎のトイレに続いて、今年度は南校舎のトイレの改修工事を行います。
(来年1月末まで南校舎のトイレは使用できませんので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。)
北校舎と同じように「乾式化・洋式化」されます。
加えて、今年度以降改修される枚方市の施設のトイレは、すべて【個室】になります。
男性トイレにある、いわゆる「小便器」はなくなります。
人権、性の多様性の観点からです。
『トイレ利用は、人間の尊厳にも関わる人権の一つである』とも言われますが、トイレの利用に関することや性の多様性に関する人権教育を、より一層高める機会にしていきたいと思います。

サーモグラフィーカメラの設置

画像1 画像1
画像2 画像2
管理棟玄関に「サーモグラフィーカメラ」を設置しました。
非接触で体温が表示されます。また、マスクを正しくつけていないと「マスクを正しくつけてください」と音声と画面でアナウンスされます。来校される際はご利用ください。

ICTサポート員の方が教師用資料作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み期間にも、ICTサポート員の小林さんが来校し、2学期以降のICT活用に向けた教師用資料を作成してくれています。
今回作成して頂いたのは「シンキングツールについて」「Google jamboardの活用方法」の2つです。(「Google jamboard」は、3学期以降、全児童のiPadにインストールされる予定です。)
作成して頂いた教師用資料は、随時、教職員用の「Google classroom」にアップして頂いています。

先日、市教委主催で行われた教頭研修の中でも、「Google jamboard」「Googleスライド」を活用し、協働編集しながら協議を深めることができました。
「Google jamboard」は「Googleスライド」と同様、リアルタイムで協働編集することができます。

昨年度から、全面実施となった新学習指導要領では、全ての学習の基盤となる資質・能力として、「情報活用能力」が位置づけられています。
今の小学生が大人になった2030年以降の未来社会では、今以上にAIやロボット技術と人が融合し、さらに便利な世の中になっていると思います。
その未来社会の中心は、現在様々な分野で活躍している“いまの大人たち”ではなく、“いま学校に通っている子どもたち”です。
未来社会を切り拓く子どもたちの資質・能力の育成のために、教師自身も果敢に学び続けていきたいと思います。

今年度の運動会について(8月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の運動会は、全学年「走競技」と「団体演技」を行います。
夏休み期間、先生たちは9月から始まる運動会練習に向けて、団体演技の準備をしています。(上の写真は3年生)
4年生の児童には、ロイロノートを通じて、団体演技の見本動画を送らせてもらいました。夏休み期間にぜひ覚えてきてくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600