最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:190
総数:177465
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

2年生お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、さだ図書館の方にお越しいただき、お話会をしていただきました。
様々な絵本を読み聞かせしてくださいました!

宿泊学習説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(金)に
「5年生キャンプ説明会」
「6年生修学旅行説明会」
を選択制(体育館への参加・ライブ配信による視聴・収録した説明会の様子のclassroom配信)で行いました。

学校の様子(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業。
「3つ分、4つ分のことを、3ばい、4ばいと言います。」「1ばいは、1つ分のことです。」

ロイロノートを使って、自分で問題を作り、解いています。

学校の様子(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、理科専科の授業。
遮光板を使って、太陽を観察しています。

3年生、理科専科の授業。
かげと太陽の動きの実験です。

修学旅行に向けた折り鶴の取組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に修学旅行に行く6年生が、1〜5年生の教室を回って、折り鶴の取組みを行いました。
後輩たちに折り方を教えています。

学校の様子(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科専科の授業。
ロイロノートのシンキングツールを使って、「雲の動きや天気の変化の様子」を整理しています。

3年生の書写の授業。
担任の先生が書画カメラでテレビに映して、手本を示しています。

クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれに挑戦しています!

クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と楽しんで取り組んでいます。

まなびングサポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、週に1回程度、まなびングサポーター(主に学生の学習支援員)が2名、来てくれています。
写真は、6年生の家庭科の授業の様子です。
ナップサックを作成するため、ミシンを使うので、まなびングサポーターの支援がとても助かります。

オンライン閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝、第149回運動会閉会式を行いました。
今年度の優勝は『赤組』でした!
PTAから記念品をいただきました。

第149回運動会(10)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技「輝〜6年間のありがとう〜」

第149回運動会(9)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人走「みんなの想いをバトンでつなげ!」

第149回運動会(8)4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技「蹉跎小ソーラン2021」
個人走「バトンをつないでゴーゴゴー!!」

第149回運動会(7)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技「キラキラ☆にじいろ」
個人走「OVER THE RAINBOW!!」

第149回運動会(6)紅白選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場のダンスがとてもかっこいいです!
白熱のレース展開でした!

第149回運動会(5)後半 準備体操

画像1 画像1
画像2 画像2
後半の2・4・6年生が、準備体操をしています。

第149回運動会(4)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技「〜祈りと鼓動〜チバリヨー蹉跎!」
個人走「〜疾風迅雷〜チバリヨー蹉跎!」

第149回運動会(3)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技「わっしょい!祭り囃子」
個人走「80メートル走〜熱き73人のrunner〜」

第149回運動会(2)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技「風〜きらり〜」
個人走「可愛い怪獣たちの本気」

第149回運動会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のスローガンは『走り出そう!光輝く明日へ2021』です!
体育館の窓に大きく掲示しています。
前後半それぞれ、準備体操を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600