最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:190
総数:177458
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

オンライン開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の運動会は、運動場にいる児童数を半分にするため、児童の入れ替えを行います。その時間を生み出すため、開会式と閉会式を運動会の前日と後日にオンラインで行います。
本日の5時間目を中心に、各クラスで開会式を視聴しました。

運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会当日、1・3・5年、2・4・6年に分かれますので、当日見れない学年の団体演技が見れるようにリハーサルを行いました。

単元計画(学習計画)の作成

画像1 画像1
画像2 画像2
「単元」というのは、児童の学習過程における学習活動の一連の「まとまり」のことを指します。この「まとまり」の中で子どもたちにつけさせたい力を明確にして、逆向きの設計で計画を立て、主体的に学習に取り組めるようにすることが、現在、枚方市全体で取り組んでいる【授業改善】です。
本日、2年生の教室では、国語の授業で子どもたちとともに「学習計画(単元計画)」を話し合っていました。

★単元のゴール★
2年1組のとくべつな『すごい!どうぶつのひみつ図かん』を作るために、本をよく読んで大切だと思ったことを見つけ出すことができるようになる。

『大切だと思ったことを見つけ出すことができたら、どんないいことがあるの?』
・わからないことが知れる
・くわしく教えてあげられる
・何かを作るときにやく立つ
(↑2年生なりに学ぶ意義を考えています。)

【今日の授業のめあて】
ゴールにとうたつできるような学しゅう計画を立てよう。

上記の流れで、子どもたちが話し合っています。
力(資質・能力)を意識して、その力を自ら掴み取りにいく学びが今、求められています。

4年生 団体演技の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まであと2日!
いよいよ衣装に着替えてラストスパートです!

学校の様子(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の団体演技の練習の様子です。
どの学年もこのように広がって、ダンスや民舞を行います。
学年だより運動会号でお伝えしている通り、あらかじめお子さまの位置を確認しておいてください。

3年生、音楽専科の授業の様子。
枚方市教育委員会の方針で、飛沫防止ガードを使用するなど感染症対策を徹底すれば、リコーダー・鍵盤ハーモニカを使用することができるようになりました。

選抜リレーの練習会(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、最後の選抜リレーの練習を行いました。
入場時にはBTSの曲で「ダンス」を行います!お楽しみに〜!

オンライン児童朝会(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝、オンライン児童朝会が行われました。
その中で、上半期の読書ノートの表彰がありました。
「表彰状」と校長先生が作成した「ミニトロフィー」が贈呈されました。

【金のミニトロフィー】
4年生以下:300冊  5・6年生:200冊
【銀のミニトロフィー】
4年生以下:200冊  5・6年生:100冊
【銅のミニトロフィー】
4年生以下:100冊  5・6年生:50冊

このミニトロフィー、実は「ヤクルト(乳酸菌飲料)」のプラスチックケースをカットし、ペンキスプレーを吹きかけたものを組み立ててできています。
全て、校長先生の手作りです!

枚方市タイピング選手権 途中結果発表

画像1 画像1
10月4日(月)14時時点の途中結果が、
「GiGAスク!ひらかた」
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...
で発表されていました。

『さだ小のきょうとう』が【第58位】で出ていました!
ローマ字を覚えたばかりの3年生でも、答えが出ているのでできますよ!
やればやるほど覚えることができて、タイピングが早くなるので、楽しくなってきますよ。

運動会 全体練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童席に実際のディスタンスで座ったり、準備体操をしたりしました。

運動会 全体練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1・3・5年、2・4・6年に分かれて、運動会全体練習を行いました。

枚方市タイピング選手権いよいよ開幕!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生も「枚方市タイピング選手権」に応募してみました!

(↓枚方市教育委員会より)
児童・生徒のタイピング力の向上をめざした枚方市タイピング選手権がいよいよ開幕します。

・毎月点数の高い上位100名程度を発表します。

・10月は、小学校1年生から中学校3年生までの参加者全員が個人戦で順位を競います。
 (来月以降は学年ごとに分けるなど順位の発表方法を変える可能性もあります。)

・途中経過をブログで発信しますので、チェックしてください!

・参加を希望する人は、毎月月末までに点数をポータルサイト「GiGAスク!ひらかた」特設サイトから送信してください。

・学校の先生方も参加できます。

・1か月の間に何度でも点数を送ることができます。
 何度も練習して点数をあげていきましょう!

2年生 団体演技の動画配信

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会までラストスパート!
2年生もおうちで練習します!

足踏み式消毒ポンプスタンド

画像1 画像1
社会貢献のため日々奉仕活動に取り組んでいる「くずはロータリークラブ」から【足踏み式消毒ポンプスタンド】の寄付がありました。
早速、音楽室の入口において使用しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600