最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月27日(水)理科 5年生

 種子が発芽するためには何が必要なんでしょうか。
水、温度、空気、、、。
さあ、考えましたね。予想しましたね。この過程が大切なんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)音楽 2年生

 2拍子をかんじながらうたっていました。
「はしの上で」を歌う際に、登場人物をみんなで決めて、少し歌詞を変えて歌っていました。楽しかったですね。私も歌詞の中に登場させてもらうことができました。 
画像1 画像1

4月27日(水)ありがとうの木

画像1 画像1
校内のどこかに「ありがとうの木」がはえてきたようです。どこにあるのかさがしてみてくださいね。みんなのきょうりょくですてきな花をさかせましょう!



4月27日(木)算数 6年生

 線対称のお勉強です。タブレットを使いながら、みんなで取り組んでいました。
 先生が子ども達に、じっくりと考えさせる機会がたくさんありました。
画像1 画像1

4月27日(水)体育 6年生

 倒立前転を目標に先生が子ども達に説明をしていました。6年生のみんなも真剣に話を聞く姿がよかったですね。その後の倒立の練習。一人ひとりがコツを掴みながら、声をかけあいながらの練習風景が良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)国語 5年生

画像1 画像1
 「だいじょうぶ だいじょうぶ」という話し方でも色々な気持ちの込め方がありますね。音読する技を黒板で確かめながら、みんなで読み方を話し合っていました。
画像2 画像2

4月27日(水)20分休み

画像1 画像1
 雨上がりのグランドはまだまだぬかるんでいました。
森に行きますと、みんなが大騒ぎでした。
よくよく、見るとかわいいカタツムリがいました。
クラスで飼いたい!と。担任の先生は許してくれたかな。
画像2 画像2

4月27日(水)おいしい給食(キャロットスープ)

画像1 画像1
キャロットスープはにんじんをミキサーにかけて作られています。にんじんにふくまれるカロテンは目をよくしたり、かぜをひきにくくしたり、お肌をすべすべにしたりする働きがあるそうです。栄養満点の給食を今日もおいしくいただきました。【献立】キャロットスープ・キャベツのソテー・ローストチキン・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

4月26日(火)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津田南小の子ども達は「ラダー」を使った練習が大好きです。テンポ良く同じリズムで走る練習をしています。

4月26日(火)図工 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界に一つだけの自分の作品「習字の台紙」を作っています。これまでの学んできた技法を使ってのオリジナルの作品です。まさに「心」がこもっています!

4月26日(火)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では体を自然に体を動かすためにサーキットを取り入れて楽しみながら取り組んでいます。それぞれのコーナーには工夫がいっぱいです。

4月26日(火)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
種子が発芽するのに何が必要かを考え、実験した結果をまとめていました。発表することでより考えが深まります。

4月26日(火)学級づくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのテーマにそって、みんながどんなクラスにしたいか話し合っています。一人ひとりがみんなのことを考え、卒業までの楽しい学校生活を目指していきます!

提出物 4月26日(火)おいしい給食(ポークカレー)

画像1 画像1
今日のカレーはぶた肉を使ったポークカレーです。おいいしルウにはカレー粉と油と小麦粉が使われています。1年生も初めての給食のカレーでした。完食です!

重要 4月26日(火)【教育委員会】新型コロナウイルス感染症感染状況の情報提供について

教育委員会より「新型コロナウイルス感染症感染状況の情報提供について」のお知らせがありました。ご確認ください。

新型コロナウイルス感染症感染状況の情報提供について

日頃は、枚方市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

現在、市立小中学校では、直近3日間で感染者及び濃厚接触者等が学級において、複数(15%以上)確認された場合は、原則3日間の学級閉鎖を行っており、その情報は、当該クラスの保護者の皆さまへ「ミルメール」などでお知らせしております。

この度、令和4年4月1日付、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」において、「学校による保護者等への情報提供」として、「学校において感染者が発生した場合、保護者等はそうしたことに関して深い関心を有するものであり、保護者に対して必要な情報を提供することは重要」との記述が追加されました。


つきましては、現在主流となっているオミクロン株の流行状況及び特徴並びに,児童・生徒への注意喚起や個人情報の保護、特に差別や偏見等防止の観点を踏まえたうえで、直近3日間で感染者及び濃厚接触者等が15%には満たないが複数確認(約10%を目安)された学級において、当該クラスの保護者の皆さまや児童・生徒に対し、学校より「ミルメール」などで「感染者等が増加している学級」として「日常生活における感染予防の徹底や子どもたちの健康観察を念入りにすることなど」情報提供を行います。

なお、同一日において、複数感染者等が確認され、突如、学級閉鎖のお知らせをさせていただく場合もありますことを御了承ください。

【問い合わせ先】
枚方市教育委員会 学校教育部 
教育支援室 学校支援課      
電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

4月25日(月)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習道具ラダーを使って回転数を上げる練習をしています。色々な工夫をしながら走ることが好きになることが大切です!

4月25日(月)国語 5年生

 この時期の国語教材は音読教材が多いですね。
5年生、授業に集中していました。挙手の気持ちよさ、そして本を読む姿勢。
いいですね。
画像1 画像1

4月25日(月)国語 図書 4年生

 さあ、読書の日から始まった読書週間!
この週間から、読書の習慣になりますように。
画像1 画像1

4月25日(月)おいしい給食(あかうお)

画像1 画像1
 赤魚は、海の深いところでくらしています。海からつりあげた時に、目が飛び出るので「メヌケ」ともよばれます。少し、びっくりしますね。白身でさっぱりしているので和風でも洋風でもおいしく食べられます。今日は洋風のバーベキューソースをかけました。だから、これまたおいしかったのですね。
【献立】食パン、あかうおのバーベキューソース、キャベツのスープ、ライスソテー、ぎゅうにゅう
画像2 画像2

4月25日(月)給食だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から給食だよりは学校ブログで配信します。いろいろな情報をお届けしますので、ご確認ください。
👉給食だより

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 自宅訪問 下校時間に注意
4/28 自宅訪問 下校時間に注意
5/2 自宅訪問 下校時間に注意
2年視力検査
5/3 けんぽうきねんび
心の教室相談
4/29 午後
いきいきつなみプラザ
4/30 陸上 グランドゴルフ 
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000