最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:100
総数:123934
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 書写「毛筆『快晴』」

 6年生最初の書写の毛筆の字は「快晴」です。この一年が、気持ちよく晴れ晴れとした日々が送れるようになるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 最初の合同体育

 2年生は、今年度最初の学年3クラス合同の体育でした。初めは、並び方から準備体操、そして、この日は、50m走に挑戦しました。まずは、まっすぐ自分のコースを全力で走り切る練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生から6年生の学級懇談会へのご参加に感謝

 本日は、大変お忙しい中、2年生から6年生の学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。レッドステージ中ではありますが、今後も感染対策をとりながら、可能な範囲で様々な行事や交流を進めて行けたらと考えております。今後ともご協力とご支援の程、よろしくお願いいたします。

1月12日実施の1年生学級懇談会への参加御礼

 先日の12日午後2時より実施した1年生の学級懇談会には、多数の保護者の皆様に参加いただきました。直前のお知らせにも関わりませず、多数ご参加いただき有難うございました。また、4月末には、1年生は来校による個人懇談会(タブレットの受け渡しも込み)を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食開始に向けて 3

 1年生も、明日から給食が始まります。そのために、今日から給食についてのお話を聞き、エプロンの着方から、当番の仕方など給食について学んでいます。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 明日の給食のじゅんび2

 説明を聞いた後は、実際にエプロンを出して、着替える練習です。廊下にある袋を取り、中から出して着替えます。とても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 明日から始まる給食のために 1

 1年生は、明日(15日)から始まる、初めての学校給食のために、給食についてのお話や、調理場への取りに生き方、エプロンの着方や当番のお手伝いの仕方など、前もって知り、練習をしました。これで、明日の給食も、バッチリできるはずですね。
 最初は、写真や言葉で、お話を聞きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝一番 校門に元気な挨拶の声が響く!

 昨日、初の委員会活動が始まったのを受けて、早速今日(4月14日)の早朝から、児童会のメンバーが、自主的に校門に立ち、元気な「おはようございます!」という挨拶を登校してくる皆に届けていました。また、今年も頑張ろうと思えるような元気をもらいました。
 新1年生からも、おはようの声がたくさん返ってきて、気持ちのいい朝でした。
 これからも、朝の挨拶、よろしくお願いします。
画像1 画像1

本日(4月14日)の2年生から6年生の学級懇談会は3時から始めます!

2年生から6年生までの保護者の皆様へ
 今年度も本校教育へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。
 本日実施予定の学級懇談会の開始時間についてお知らせいたします。
 
 学校便り春休み号では、6時間目(2時25分)からとお知らせしていましたが、児童下校と重なることから、密状態を避けるため、少し時間を遅らせて午後3時からの開始と変更させていただきますので、よろしくお願いいたします。直前の変更となり、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

さだ東小だより(学校便り)配信

画像1 画像1
 今年度最初のさだ東小だより(学校便り)4月号No.1は、カラー印刷で配布しました。遅くなりましたが、GoogleClassroomの手紙配布用にも配信しましたので、今後、つながり次第ご活用ください。
 尚、5月号より配信とブログ掲載のみとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

委員会活動始動 7 給食委員会

 給食委員会は、コロナ禍のため少し仕事の内容は変わりましたが、みんながしっかりと給食を残さずに食べたり、体のことを考えて食べることの大切さを伝えるための仕事があります。半年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動始動 6 児童会(代表)委員会

 児童会は、委員会の柱となる委員会ですね。大きな行事の司会進行や、日々の挨拶のための運動の呼びかけなど、みんなが少しでも良くなるように、中心になって動く委員会です。半年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動始動 5 放送委員会

 放送委員会は、朝やお昼の給食時に、みんなが楽しく過ごせるように放送をする委員会です。お話するのが好きな人が多いかもしれませんね。半年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動始動 4 環境委員会

 昨年は,4年生だけで、学校中をきれいにしてくれていましたが、今年は、4年生から6年生までのメンバーで、学校が少しでもきれいになるように、掃除用具を整えたり、学校がきれいになるように取り組みます。半年間よろしくお願いします。ピッカピカのさだ東小がいいですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動始動 3 保健委員会

 保健委員会は、保健関係のお手伝いです。みんなに、体を大切にすることや、コロナ禍で気を付けてほしいことなど、みんなが健康で安全に過ごせるようなことを呼びかけたりしています。半年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動始動2 体育委員会

 体育館では、体育委員会が集まっていました。みんなが体育で使うボールや体育器具の整理や整備を中心に頑張ってくれます。半年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動も今日から始動しました! 1 図書委員会

 4年生、5年生、6年生が、7つの委員会に分かれて所属し、学校の様々な活動や行事のために必要なお手伝いや奉仕活動を行うのが、委員会活動です。大人で言えば、PTA活動のようなものといえるかもしれませんね。
 今年から,4年生も代表委員と環境委員だけでなく、全ての委員会に分かれて所属し、学校のみんなが楽しく安全に気持ちよく過ごせるように取り組みます。半年間よろしくお願いします。
 図書室では、読書がもっと広まるように学校司書さんと協力して図書委員会が活動します。休み時間の当番を決めて、みんなが借りに来ても大丈夫なように準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 教科学習が本格始動

 4年生も、今日から本格的な教科学習が始まりました。国語では「もしも。どうしたい」という話す聞くの単元でした。音楽では、音符を見て、そのリズムを手拍子で表す練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語や外国語の授業の様子

 5年生も、係や委員会を決め、いよいよ教科学習が本格的に始まりました。この日は、国語科の最初の単元や、外国語では、英語での自己紹介ゲームで始まりました。バトンのようなものを渡し、ストップした時に持っていた人が、自己紹介を英語でするというもので、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科専科 「生き物をさがそう」

 3年生では、専科理科の授業が始まりました。身近にいる生き物について、先ず、自分達で探してみました。その後、先生からも珍しい生き物についてのクイズなどがありました。
アリのように見えるけど、実は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433