最新更新日:2024/11/26 | |
本日:131
昨日:924 総数:178820 |
意外と知らない「あの部分」ご覧のとおり、マイアンブレラを実物大に描きました。 いつも使っている傘ですが、傘にどんな部分があるのか、一つひとつ観察しながら細部にわたって描いていきます。 まるで本物のようで、思わず手に取ってさしたくなりますね。 さて、傘はいろんな部分からできています。 その部分一つひとつに名前があるの、知っていますか。 上から、手でもつ部分は・・・「ハンドル」 傘をすぼめた時に、束になる骨の先の部分は・・・「露先」(つゆさき) 雨をしのぐ傘の部分は・・・「生地」(きじ)もしくは「傘地」(かさじ) 生地の先についている、ピラピラのひもみたいな、とめる部分は・・・「ネーム」 そして、傘の一番先っぽの部分は・・・「石突」(いしづき) こんな名前があったのですね。 ふだんあまりなじみのない名前ですが、こうして意味がわかると、面白いですね。 枚方市の公式SNSに、小倉小の授業実践動画が紹介されました!
iPadを活用した本校の授業実践動画が、枚方市の公式SNS上にアップされました。
以下、SNS上の文章を引用させていただきます。 授業動画のリンクから、是非ご覧ください。 **************************************************** 【市立小倉小学校でタブレットを使った授業の様子を動画で公開】 市は、これからの子どもたちに必要な資質・能力を育成するために、1人1台与えられたタブレットを使って、クラスのみんなや先生と対話し、創造力を伸ばす授業を大切にしています。 授業動画はこちら⇒ *************************************************** パーカーパンミートビーンズとキャベツのソテーをはさんで食べると、とてもおいしいですね。 ミートビーンズのビーンズは、いつもは金時豆(きんときまめ)ですが、今日は、大豆でした。 違いがわかりましたか? パカっとあけて、はさんで、はさんで・・・。分けられそうなところを探って、自分で切り込みを入れて、ていねいに割っていきます。 途中まで割れたら、中に具(ミートビーンズとキャベツのソテー)をはさんでいきます。 うまくはさめるか見てみると、これが器用にスプーンを使ってはさめています。 まるで、料理をしているかのようです。 そのせいか、自分で手作り?のオリジナルパンを、おいしそうに食べていました。 野菜たっぷりプルコギ風作成者が工夫したところは、どんな野菜を使っても、白ごはんに合うところで、牛肉を使うところをちくわに変更した点だそうです。 ごはんがすすむおかずでしたね。 こうして、自分が考えた献立が、給食になって登場するのは、うれしいですね。 ヤゴ取り楽しかった!2年生&4年生(ver1)
今日は、2年生と4年生が合同で行った「ヤゴ取り」です。
教室でヤゴ取りについての学習を終えた後、5・6時間目にプールで行いました。 まず、体育館前のバスケットボールコートで説明を受けた後、プールサイドへ移動しました。 水が足首辺りまで抜かれたプールを見て、子どもたちは大喜び! テンションは最高潮でした!! ヤゴ取り楽しかった!2年生&4年生(ver2)
プールの中には、入れる子は入るようにしました。
入水しない子は、プールサイドから参加しました。 プールの中では、ヤゴと子どもたちとの格闘です! 子どもたちは、どのあたりを探せばヤゴがいるのかと、友だち同士で情報交換をしながら、ヤゴを次々捕まえていました。 捕まえたヤゴは、飼育するか、プール以外の場所に放すかします。 家に持ち帰りたい子は、ペットボトルや水そうなどの入れ物を使い、持ち帰ります。 水泳の授業を前に、一足早くプールに入った2年生&4年生でした。 ひらがなって実は難しい!
1年生のひらがなの勉強です。
「ね」と「の」という字を学習しました。 この時間は、黒板以外にタブレットも使用しました。 ロイロノートを通じ、「ね」と「ろ」のカードを子どもたちに送り、空書きや単語の確認の後に、ロイロノート上で何度もなぞりがきの練習をし、最後に配っていたプリントに書き込んでいきます。 まだ5月ですが、1年生の子どもたちの成長には驚かされます。 給食時間も、とてもテキパキと動くことができています。 本当にすごい!と子どもたちには伝えています。 「比例」の学習の仕上げです!
5年生の算数の時間です。
この時間は、「比例」の学習の仕上げの時間です。 子どもたちへの問いかけは、「小倉小学校は、3階建てです。階段を使って、1階の床から3階の床まで高さを調べます。小倉小学校の階段の1段の高さは何cmですか?」というものです。 子どもたちは、この問いかけの後タブレットを持って校内のいろいろな階段へと移動し、与えられた問いを解き明かしていきました。 頭だけで考えるのではなく、体を動かし体験から学ぶことはより大きな学びを得るのだと、改めて感じました。 あさがおのたねまき
1年生と言えば、「あさがお」ですね。
いいお天気になった今日、1年生が、あさがおのたねまきをしました。 先生から説明を聞いて、一人ずつ、土を入れて、穴をあけて、たねをまいて、肥料をあげて、最後に水やりです。 これから毎日、水やりをしながら、育てていきましょう。 そして、夏に、色とりどりのきれいなあさがおの花をさかせましょう。 楽しみですね。 あさがおのたねまき
こぼさないように、うえきばちに土を入れます。
あさがおにとっては、栄養満点のふかふかのおふとんです。 こぼさないように、ていねいに入れました。 あさがおのたねまき
土を入れたら、次は、いよいよたねまきです。
土に指で穴を7つあけていきます。 その穴に、1つぶずつまいていきます。 そして、そっとやさしく土をかぶせます。 あさがおのたねまき
たねまきが終われば、水やりです。
ペットボトル1本分がちょうどいい量です。 「はやく芽が出ますように。」 これから暑くなっていくので、毎日かかさず、水やりをしていきましょう。 体育館裏
かねてから課題になっていた、体育館裏の水たまり。
大雨が降ると、一気に水浸しとなり、一度たまると、なかなか引きません。 あそび場ではありませんが、美観、衛生、安全面において、改善が必要です。 そこで、市の協力もいただき、昨日、砂で埋め立て、水がたまりにくくしていただきました。 バスケットコート
中庭にあるバスケットコートも、雨がふるたびに、水がたまりやすくなっています。
ここは、主に、高学年が、休み時間に、バスケットボールを楽しんでいる場所です。 少しでも、楽しむ時間を確保するために、こちらも、砂を埋めていただきました。 ししゃもししゃもには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多くふくまれています。 しっかり食べて、じょうぶな体をつくっていきましょう。 令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
これは、小学校5年生を対象に、全国的に子どもの体力・運動能力や運動習慣・生活習慣等を把握・分析することにより、課題に対応した施策の実施や体育・保健体育の授業等充実・改善に役立てることを目的として、毎年、実施されているものです。
本校でも、今日から5年生が取組みを始めました。 内容は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げと、多くの実技に取り組みます。 また、質問紙調査もあります。 今日は、運動場で、ソフトボール投げと立ち幅跳びに挑戦しました。 5年生の体力測定がありました!
ソフトボール投げは、1人2回の遠投を行い、飛距離を測定します。
5年生の中で、最長飛距離をマークした児童は、46mというとんでもない記録でした。 ゲームやタブレットの使用などで、外で運動する機会が親の世代よりも少なくなっている子どもたち。 この結果をもとに、各学年で体育の時間の指導をより良いものへと発展・充実させていかなくてはなりません。 5年生の皆さん、本当によく頑張りましたね! ラバースコンチェルトを世界で一つの楽曲に!
6年生の音楽の時間です。
今、6年生が練習をしているラバースコンチェルトを、Appleの「GarageBand」というアプリケーションを使って、世界で一つの楽曲に作り替えます。 今日は、音楽の教科書に書かれた楽譜にコードを書き込み、それを使って作曲していきます。 さすが6年生!と言える取り組みでした。 完成が今から楽しみです! タブレットから世界をのぞく!
3年生の社会の時間です。
授業の中ではGoogleの「Google Maps」やAppleの「マップ」を使って、教科書の中に登場する都市を、体験的に訪れていました。 地図の種類を航空写真や地形などに変更し、さらに3D表示に変更して表示させると、まさに自分たちがその場にいるような臨場感を味わうことができます。 タブレットならではの機能ですね! |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |