最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

重要 マスクの着用について

画像1 画像1
報道等にもありますように、マスク着用について、学校としての考えをお伝えします。

熱中症等による危険性もあることから、マスクの取り外しについて、お知らせのとおりとします。

ただし、コロナの感染リスクが下がっているわけではありません。マスクを取り外した場合の周囲への配慮等は、一人ひとりが、これまで以上に、自分で考え実行する必要があります。

自分のことだけでなく、相手のことも考えて行動できるよう、学校でも指導します。

ご家庭においても、適切な判断と行動ができるよう、お子さんへの指導や声かけをおねがいします。

 ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="15752">マスクの着用について</swa:ContentLink>

ステキなお花が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関に飾られていました。

ありがとうございます。

150周年式典まで、あと少しです。

ささやかながらも、あたたかみのある式典にします。

5月24日(火)1年 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段、歩いている道路。
登下校中なども含めて、気をつけたいことがたくさんあります。

5月24日(火)1年 歩行教室

様々な危険がありますが、自分たちが気をつけることで避けられることがたくさんあります。
今日、勉強したことを、普段でも生かしていきましょうね。

見通しの悪いところは、どうするのかな?
横断歩道では、どうするのかな?
踏切では、どうするのかな?場所によっては、遮断機がないところもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目の様子です。
1組:算数
2組:算数
3組:理科
それぞれのクラスが集中して学習に向かっていました。
どのクラスも頑張っていますね♪

重要 小学校給食の精米施設への調査と今後の対応について

枚方市教育委員会より、タイトルの件について、お知らせが届いています。

 ↓

小学校給食の精米施設への調査と今後の対応について

3年生 校区探検2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は津田小学校から西の方、津田本町まで探検しました。地蔵池オアシス共園で少し遊んでから、住宅がたくさんある道を通って戻ってきました。池と田んぼや畑の関係に注目していた児童もいました。今日見たことも社会の勉強で活かします。

重要 【1年生】オンライン接続試験について

6月4日(土)に実施します「創立150周年記念式典」は、保護者の皆様には、オンラインで子どもたちの様子をご覧いただきます。

これに伴い、先日、タブレットを配付しました1年生の保護者を対象にオンライン接続試験を実施します。

明日、お便りを配付しますが、これに先立って、ここでもお知らせします。

 ↓

【1年生保護者】タブレット接続試験

【接続試験】3回行います。1回は、参加をお願いします。
 
 1回目 5月25日(水) 16:30〜16:45
 2回目 6月 1日(水) 16:30〜16:45
 3回目 6月 2日(木) 16:30〜16:45

重要 【枚方市教育委員会】小学校の給食の提供について

5月20日(金)の給食において、米飯が提供できなかった件についてのお知らせです。

 ↓

小学校の給食の提供について

5月23日(月) 野菜を植えました

画像1 画像1
2年生、ミニトマトを植えました。

「ミニトマト、好きなんだ〜」とお話している子もいました。

観察日記には、葉っぱにギザギザがある、茎がかたいなど、詳しくかけている子がいました。

これから、しっかりと観察して、水やりをして、大切に育てましょうね。

ミニトマトの実がなるのも、楽しみです♪

誰のですか〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おとしものたち。

自分のもの、確認してください。

5月23日(月) また・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
ふえています。1年生のあさがおの芽。

暑くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場に、テントがたちました。

水分をしっかりと摂って、赤白帽子をしっかりかぶって、熱中症対策!

5月23日(月) アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、「アイマスク体験」をした5年生。

白杖を持ち、ガイド役の友だちに先導してもらい、歩きます。

見えない状態が、どれだけ危険を伴うのか。どれだけ怖いのか。

体験した5年生は理解できたと思います。

街にも白杖を持った方がいらっしゃいます。出会ったとき、どうしたらよいのか、点字ブロックがある場合、どういう状況を保たないといけないのか、いろんなことを学べたと思います。

5月23日(月) アイマスク体験

世の中には、たくさんの人がいます。

みんなが、自分と同じではありません。

だからこそ、まわりにも気を配り、誰もが安心して、安全に過ごせるように、お互いを思いやることが大切ですね。

5年生の子どもたちの「ふりかえり」にも、たくさんの学びが書かれていると思います。
どんなことを考えたか、みんなで、ふりかえりを話し合ってくださいね。
画像1 画像1

5月23日(月) フレンズって どんなところ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレンズについて、どういうところなのか、お友だちはどんなことをして頑張っているのかなどについて、フレンズの先生からお話がありました。

オンライン集会で、子どもたちはテレビに映るイラストとお話で、しっかりと学んでいました。


5月23日(月) フレンズって どんなところ?

みんな、得意なこと、不得意のことありますよね。

みんな、一人ひとり「個性」があります。

せっかちな人、おっとりした人
元気いっぱいの人、おとなしい人

いろいろなお友だちがいます。

みんな、それぞれの「ちがい」が個性だと思います。

その個性を、尊重しあって生活することで、社会が成り立っています。


「みんな ちがって、みんな いい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習を実施するにあたり

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症のために、2年間、水泳の学習がありませんでした。が、今年度は、6月13日(月)から7月15日(金)までの間で実施します。

水泳学習の実施に伴うお知らせ等です。

お子さんが、持ち帰りますので、必ず、ご確認ください。

 ↓

水泳の授業について

水泳学習のきまり

水泳学習で着用する水着等について

水泳学習に関する健康調査

5月21日(土) いきいき広場

画像1 画像1 画像2 画像2
和太鼓を体験した子どもたち。

お兄さんから、和太鼓のたたき方を教えてもらい、一生懸命に取り組んでいました。

5月21日(土) いきいき広場

ドーン ドーンと鳴り響く和太鼓の音。

帰るときに、体験した子が、「地面がぐらぐらしていた〜」と楽しく教えてくれました。

地域の皆様のおかげで、土曜日も楽しく過ごせる子どもたち。

様々な体験を、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 1年 歩行教室(2H)
5/25 5年 キャンプ説明会(体育館15:30〜)
5/27 4年 校外学習
5/28 クリーン津田大作戦(9:00〜)
心の教室相談員・SC勤務日
5/24 心の教室相談員勤務日
5/30 SC勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034