最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:342
総数:230920
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【フリー参観を開催しました】番外編

とても上手に書けていますね。
ただ大人は「ふるさと◯◯サイト」が頭にこびりついていて。。。
画像1 画像1

【2日木曜 黒米ごはんチキンカレー】

配膳室で子どもたちを待ち構えていると、
「今日は、カレー?やっぱり〜〜〜〜〜」
「カレーだと、大おかずは重たいんだよね、ルンルン」
こういう会話を4回はしました。
ほんと、子どもたちってカレー大好きですよね。
かく言う私(校長)も、一番好きな食べ物は、
カレーなんですが。。。

枚方市のカレーは、黒米を供してまるでカフェごはんみたいにオシャレですよね。とても気分が上がります。
↓↓↓今日はかなりの大盛りに。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 こんな感じで委員会?】3

画像1 画像1
コツコツ取り組んでくれていますね。
ありがとう。
画像2 画像2

【1日水曜 こんな感じで委員会?】2

画像1 画像1
今度は体育委員会のメンバーです。
すごく楽しそうだな。
まさか遊んでいるんではないよね。。。
画像2 画像2

【1日水曜 こんな感じで委員会?】

画像1 画像1
今日は、朝から緊張していた子どもたち。
6時間目は委員会活動ということで、リラックスしています。

まずは、掲示委員会。廊下のメッセージ黒板に
季節の詩とメッセージを書き込んでいますね。
画像2 画像2

【1日水曜 フリー参観を開催しました】7

画像1 画像1
「ねえねえ、これって、どんなかんじ?」

子どもたちにとって、保護者が多数来られることは、
とても励みになります。
お忙しい中お時間をとってくださり、
本当にありがとうございました。
画像2 画像2

【1日水曜 フリー参観を開催しました】6

画像1 画像1
5年生の音楽の授業です。
ほほ〜う、ちゃんと弾けているじゃありませんか。
画像2 画像2

【1日水曜 フリー参観を開催しました】5

20分休みを終えて3時間目に入りました。
さらにご来場が増えました。

体育館に1年生が入ります。
体育係さん
「やった〜〜先生!入り口のカギ、自分で開けられたよっ!」
先生も、「やった〜〜っ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 フリー参観を開催しました】4

2年生のあるクラスは、中庭でスケッチを企画しました。
保護者が子どもたちの中に入る光景は、
ピクニックを見るようで、なんとも微笑ましく感じます。
いい具合に日陰ができて、とても過ごしやすい。
良いお天気を引き寄せました。持ってるねえ〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 フリー参観を開催しました】3

2年生。あれ、ミニトマト。なんの準備をしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 フリー参観を開催しました】2

始まりました。ちょっとよそいき、緊張気味?


画像1 画像1

【1日水曜 フリー参観を開催しました】

5月の土曜参観に続き、2〜4時間目にフリー参観を開催することができました。
良いお天気の中、保護者の皆さまが多数ご参加くださいましたこと、御礼申し上げます。
また、土曜参観や学級懇談会の時もですが、PTAのご担当の方々が正門付近で名札のチェックと臨時証の交付を行ってくださいました。ご自身の参観もありますのに、お役目を引き受けてくださったこと、心から感謝申し上げます。
↓↓↓
上段;2時間目続々お出ましになっています。
中段;1年生 朝の時間に熱心に掃除してくれています。
下段;チェック係さんがキレイに置いてくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【枚方市教委より 小学校給食の精米に関する検査結果の報告について】

枚方市教育委員会 おいしい給食課よりお知らせです。

■これまでの経過と使用していた米について
5月20日に市立小学校の給食で提供している米の精米工場の衛生環境に関する情報提供を受け、本市では同日以降、北河内農業協同組合からの米の学校給食への提供を中止し、納品されていた米についてもすべて回収済みです。5月31日、同組合より、給食で使用していた米と同じ工程で精米された米について、専門機関で微生物検査(一般生菌及び大腸菌)を実施した結果、問題となる数値は検出されなかった、との報告がありました。
くわしくは→
小学校給食の精米に関する検査結果の報告について



画像1 画像1

【1日水曜 参観御礼 中華まつり】

本日のフリー参観。
予想以上に多くの保護者の皆さまがお出ましになり、
心から感謝申し上げます。
本来であれば、給食配膳や喫食の様子を見ていただきたかったのですが、
グリーンになったとはいえそこは慎重に行くことになり、
次回のお楽しみになりました。
保護者の皆さまも帰宅され、このブログを見て中華腹になり
冷凍庫のギョーザを出されることでしょう。
ホイコーローの甘辛い味付けはおミソですが、
これは枚方産のおミソを使っています。
皆さまとと同じ、枚方愛にあふれるメニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【五常洋品店にもぜひお立ち寄りください】

子どもたちが気をつけて見てくれているせいか、
上着はあと1着だけになりました。(エアリズム)
しかし小物の入荷が増えています。
お店は家庭科室前にありますので、こちらにもお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【フリー参観 気分は上がっているようです】

画像1 画像1
今日は平日ですので、おうちの方がお出ましになるご家庭、そうでないご家庭様々あるとは思いますが、特に低学年の子どもたち全体の気分は上がっているようです。
2〜4時間目中、校長は校内をブラブラしておりますので、何か気になるところがございましたらお声をおかけください。
画像2 画像2

【31日火曜 1年生 なかよく作品鑑賞かい?】

画像1 画像1
教室の背面には、逐次図工や書写などの作品が飾られます。
無垢な心で創った作品は、なによりも自由で、
時にどの芸術家のものよりも、私の心を打ちます。

仲良くしゃべりながらながめている二人組を発見しました。
明日のフリー参観で、おうちの人にほめてもらえたらいいね。

今回、平日の午前開催になり大変恐縮です。
多くのお出ましをお待ちしております。
画像2 画像2

【給食を食べよう トリビア編】

画像1 画像1
今日のデザート 「とくれん プデナーオレンジ80」
関西、特に神戸では絶大の人気を誇る給食デザートだそうです。
「とくれん」とは? なんか聞いたことありませんか?
徳島県加工農業協同組合連合会 の略称です。
この会社が解散した時に、商業的な権利と工場を引き継いだ会社が、現在のメーカー「浅井缶詰」さんということです。

「プデナーオレンジ80」とは?
最初、プデナーオレンジという品種があると思っていました。
でも 温州みかん ですもんね。
「プデナー」とは、「プリンのようなデザート」という意味の造語だそうです!(社長さんのコメントによると、勢いで決まったそうです。。。)

じゃあ「ナー」は何んなの???

会社のHPを見ると、他にも冷凍ゼリーのシリーズで、 
プデナーアップル
プデナーパイナップル
プデナー白桃!
プデナー巨峰!? があります。ぜひ給食でプデナー食べてみたいですね。
画像2 画像2

【31日火曜 うずまきパンの香り】

普段は、うずまきパンだからといってこんな味わい方はしないと思うんですね。ですが、枚方市の給食のパンは別格なんです。
まずはパンを手に取り、方向を持ち変えつまみます。
うずまきをほどきながら、口に入るサイズにちぎります。
そうするとパンの表面のこげ色の部分から、
なんとも香ばしいにおいが立ち上がります。
その香りを丁寧に吸い込みながら、パンをほおばります。
そこには弾力とともに、ほのかな甘みが生じます。
ゆっくり咀嚼して味わいます。ここで牛乳を飲みたくてもガマンします。
(繰り返し、以下省略)

↓↓↓みかんの冷凍ゼリー。なんで今日は肌寒いんだよ〜。
↓↓↓ちょっとブヨっとした和風スパ。美味しくてなつかしい給食の味。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【保護者の皆さまへ 放課後校庭開放が始まります】

画像1 画像1
保護者の皆さま
6月3日より、下記リンクの実施要項に沿って、本校の校庭開放を実施します。
月間の開放日は、ブログ右下の月間行事予定にてお知らせします。雨天や熱中症のおそれがあるときはは中止になるほか、学校運営上急に変更になる時がありますのでご了承ください。
令和4年6月行事予定
児童は、保護者から担任へ連絡帳でお知らせいただくほか、実施要項のルールに沿って参加してください。(校庭開放は令和4年度限り。令和5年度からは教育委員会によって新しい事業が始まります)
<swa:ContentLink type="doc" item="11777">五常小校庭開放実施要項</swa:ContentLink>
放課後校庭開放の開始について

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441