最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:342
総数:230910
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【28日土曜 5年キャンプ 2日目】26

5年キャンプの2日目が始まります。
気温は枚方市よりわずかに低いくらいで、今日も良い天気になりそうです。

1枚目・・・白鳥さん外観
2枚目・・・一二三館さん外観
画像1 画像1
画像2 画像2

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】25

1日目の活動が終わりました。ゆっくり休んで明日も頑張りましょう!!


1枚目・・・裏方さんも含めて、楽しい時間をありがとう。
2枚目・・・しおりの「1日目のふりかえり」には、どんな思い出が選ばれたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】24

<第2部 交流の集い>
まずは火の神様によるゲームで大盛り上がり。
サプライズで今日誕生日の人に、みんなで歌を送りました。粋な神様です。
続くファイヤーレクも、次々と濃いキャラクターが飛び出し、
それにつられるように歌って踊って、大いに笑い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】23

<第1部 迎え火の集い>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】22

宿泊学習1日目のフィナーレ=「キャンプファイヤー」
キャンプファイヤー係さんの独壇場が始まります。


1枚目・・・歌いながら出発する1組さんと、合流して歌い出す2組さん。
2枚目・・・キャンプ場に到着。すでにノリノリのご様子。
3枚目・・・日は落ちて辺りは静まり、いよいよ火の神様をお迎えしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】(追記)

<魚つかみ 2.5>
とった魚は、すぐ隣で炭火の塩焼きにしてくれました。
ある男の子曰く「この世界で一番美味しい魚」だそうです。
はっと驚く顔が印象的でした。

1枚目・・・背中から食べてみようか・・・
2枚目・・・児童「先生、苦いです。」先生「それはね・・・」
3枚目・・・なぜか魚の頭しか残っていない仕上がり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】21

宿の方にみんなで挨拶し、荷物の整理をしたら夜ごはんです。
午後は体を動かすアクティビティが続いたので、待ちに待った時間です。
『ソースをドバッとかけすぎ事案』があちこちで起きる中、ご飯の3回目のお代わりまでは数えることに成功しました。何より、美味しそうに食べる姿を見るのはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】20

<プールと温泉後の移動>
他校と重ならない時間にしていたため、広い施設ほとんど貸切状態。
さっぱりした後は、いよいよ本日泊まる宿へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】19

<魚つかみ その3>
・・・途中からだんだんと水遊びになり、最後はみんなで日向ぼっこ。冷えた体を温めていました。
この後は、マキノ高原温泉『さらさ』でプールと温泉に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】18

<魚つかみ その2>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】17

魚つかみが始まりました。5年生と川魚との真剣勝負です。
結果は・・・最初こそ逃げる魚に四苦八苦の様子でしたが、いつかは子どもたちの体力が勝り、あちらこちらから「とったど〜!」という声が聞こえるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】16

魚つかみの川へ出発。
広場から川までの移動も、楽しい時間になっているご様子。
午前に活動した学校に聞くとまだ水は冷たかったそうですが、暖かくなった気温に加えてたくさん遊んで汗をかいたみなさんならちょうど良いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】15

広場をめいいっぱい使って、思い思いの遊びを楽しんでいます。
この後は、魚つかみの活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】14

お昼ご飯の後は、自由遊びタイム。
事前に雨の予報だったためか、貸切状態です^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプの合間の給食は?】

キャンプ報告の合間に、給食の話題を挟みましょう。
今日の給食だよりは、枚方市の美味しい食パンを取り上げています。
だよりによると、
日本で初めて食パンを売り出したのは、160年前イギリスのパン職人。
そのお店で修行した日本人が横浜でパン屋さんを開店したそうです。
枚方市のパン、中でも食パンは最高に美味しいですよ。
今よく世間にある「高級食パン」に勝るとも劣りません。
もっちりして、手で切るとビヨヨ〜〜ンと伸びる食パンを、毎回楽しみにしている児童は多いと思います。(実は先生方もすごく楽しみにしていて、、、いや、先生の方が、楽しみにしているかも。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 1日目】13

マキノキャンプ場に到着しました。
まずは重たい荷物を下ろし、広い広場で入村式です。
宿の方々に挨拶をし、いよいよ活動スタートです!!

宿泊学習では、マネージメントチームの進行で活動が進んでいきます。
これは、これまでの校外学習とは大きく違うところです。
先生が指示や注意をしなくてもしっかりと気持ちの切り替えができています。
マイクがなくても全員に伝わる声、マイクがなくてもしっかりと聞き取る姿勢、どちらも素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ バス旅行編】12

<車窓から見える景色>
・・・話に夢中な人と、お休み中の人は後から見てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ バス旅行編】11

しばしの休憩も終わり、バス旅行後半スタート。
バスの中では色々な声が聞こえてきます。「山に雲がかかってるー」「ツバメの巣があった〜」「もうお腹すいた〜」・・・どの声も楽しそうです^^
画像1 画像1
画像2 画像2

【27日金曜 5年キャンプ バス旅行編】10

バスに乗って1時間が経ち、目的地までちょうど半分。
道の駅「妹子の郷(さと)」で休憩中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日金曜 5年キャンプ 出発編】9

みんなの表情が柔らかくなってきたよ。
今日は、たくさんの保護者の見送りがありました。
いつもより賑やかな出発に、子どもたちは喜んでいました。

さあ、どんなドラマが生まれるのか。
明日は、今日よりちょっと成長したお子さんがみられることでしょう。
出発進行〜〜〜〜〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441