最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:342
総数:230905
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【20日月曜 6年調理実習 野菜炒め美味しかった?】8

正解)テフロン加工のフライパンは、から焼きしすぎると加工が痛んでとれてしまうことがあるそうです。したがって、火にかけると同時、フライパンが冷たいうちに油を入れるのが正解だそうです。

↓↓↓密着と言いながら、所用で外しているうちに、炒め終わってしまいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 6年調理実習 野菜炒め美味しかった?】7

フライパンを熱して、油を引きます。写真をバシャバシャ撮っていると、
「ねえ、先生、先に火をつけた方がいいの?先に油を入れるの?」
「・・・どっちでもいーんじゃない?」・・・とは言ったものの、
気になって調べてみました。

確かに料理する時「熱したフライパンに油をひき」とかありますよね。このとき、フライパンに油を入れてから火にかけるのか、火にかけて熱くなったフライパンに油を入れるのか、どっちなん?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 6年調理実習 野菜炒め美味しかった?】6

にんじんを「切る」シーンだけで、相当引っ張ってしまいました。
これからは「炒める」工程に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 6年調理実習 野菜炒め美味しかった?】5

にんじんは、だんだん細かくなっていきます。
輪切りに、たんざく切り。にぎやかですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 6年調理実習 野菜炒め美味しかった?】4

特に難関はにんじん。
いやいや、下の面が不安定なまま包丁入れると、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 6年調理実習 野菜炒め美味しかった?】3

お家でじゅうぶんお手伝いをしているのでしょうね。
ずいぶんと手際の良い児童がいます。感心、感心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 6年調理実習 野菜炒め美味しかった?】2

おっと!大丈夫かなあ〜先生がお手本を見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 6年調理実習 野菜炒め美味しかった?】1

さあ、今日も調理実習のコーナーがやってきました。
6年生は3組ありますが、調理実習シリーズのしんがりをつとめるこのクラスに密着しました。
まず最初の工程は、洗う、切るです。

↓↓↓最近は包丁じゃなくてピーラーが標準のようです。手え切るなよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 マーボーじゃこ丼】2

画像1 画像1
↑↑↑せっかくですのでマーボー丼にしてみました。

↓↓↓せっかくですのでマーボーナスじゃこ2色丼にしてみました。
画像2 画像2

【20日月曜 マーボーじゃこ丼】

給食室で配膳を手伝っていると子どもから「今日の大おかず何?何?」は
はごく日常のことなのですが、今日のが麻婆豆腐だと知ると
喜ぶことが多いですね。子どもたちが大好きなメニューです。

給食ブログをみて初めて、メニューの雰囲気がわかった
というお声をいただきました。
↓↓↓今日の紫いもチップスは、こんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 どれくらい?測ってみよう!】3

画像1 画像1
おおっ、地表近くからジャングルジムの頂点までの距離を測っているわけですね。
あくまで勉強です、はい勉強です。楽しそう。。。
画像2 画像2

【3年生 どれくらい?測ってみよう!】2

画像1 画像1
これこれ、授業中にジャングルジムとは、いただけませんねえ。
あれ、なんかヒモが、、、
画像2 画像2

【3年生 どれくらい?測ってみよう!】

画像1 画像1
なが〜いものに、どれくらいの長さがあるのか、
メジャーで測る実体験の中で、イメージをつけます。
画像2 画像2

【17日金曜 気分良くテラスで練習。。。】

気分良くテラス(という名の廊下ですが、、、)でリコーダーの練習。
暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い感じです。
コロナ対応の措置ですが、これができるところが本校の優位点です。
(冬は極寒ですけれど。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 ある日の20分休みの一コマ】4

何か発見したようです。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 ある日の20分休みの一コマ】3

鉄棒は、女子児童が多いですね。
そういえば、以前から鉄棒といえば女子の独壇場だったかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 ある日の20分休みの一コマ】2

フレーム外から現れたのは、2年生の元気印。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 ある日の20分休みの一コマ】

3、4時間目に水泳(プール)授業のサポートに入る予定でしたが、
気温水温がギリギリのようで、実施判定するまで時間を要します。
そこで、20分休みの中庭、1年生の様子を取材しました。
曇り空で湿度が高い中ですが、とても元気が良いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日金曜 2年誘拐防止教室】

大阪府警の係の方にお越し願って、誘拐防止教室が行われました。
これまで会議室からのリモート講義が多かったのですが、
グリーンステージになったので、
警察官の方々に直接指導を受けることができるようになりました。
2年生はお行儀よく、しっかり聞いていますねえ。
あ、実は係の方々の巧みな話術のおかげの方が大きいかもしれませんが。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日金曜 6年調理実習 野菜炒めできたよっ!】3

上段;炒めるのに二人がかりって、ナイスコンビネーション!?
中段;そうそう、炒めながら片付けも同時平行です。
下段;役割分担がしっかりしていてGOOD!
どうしても退出しなければならず、レポートはここまで。
この後は、学級に戻って試食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441