最新更新日:2024/06/19
本日:count up253
昨日:243
総数:230520
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【3年生 図書の時間の様子】

3年生の図書の時間の図書室にお邪魔しました。
図書係さんが返却、貸し出し登録に精を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 自分で「あゆみ」をつけてみよう】

画像1 画像1
朝学の時間に各教室を訪問しておやっと足を止めました。
「あゆみ」はいわゆる通知表のことですが、
このクラスでは、児童が今学期の振り返りと自己評価をしています。
先生に評価をしてもらうだけではなく、自己評価して、
成果と課題を自分で認識、整理します。
今学期残りの1月間と、来学期の過ごし方に活かせますね。

【24日金曜 6年体育 頭はね起きっ!】2

その中でも、ほぼほぼ成功する児童が何人か現れました。
お見事!!!
2、3回試技をしただけで、大したものです。
みな十分気をつけて練習してくださいね。

↓↓↓画像右側が一部乱れております。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 6年体育 頭はね起きっ!】

6年生の体育。
マット運動や跳び箱は、自分が子どもの頃とは比較にならないくらい
高度になっていることに驚きました。
今日取り組んでいるのは、頭はね起きです。
手前に折りたたんだ補助マットを使っています。
このマスターには、前転ブリッジや倒立ブリッジが役に立ちます。
難しい技だけに、各グループ試行錯誤中。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 5年総合の学習 稲づくり】5

まぶしい光。もう夏ですねえ。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 5年総合の学習 稲づくり】4

協力して土づくり。
まずは水を入れて、手で丁寧にかき混ぜます。
腕にへばりついた粘り気のある土。
誰かが、チョコレートって言っていました。
美味しそう。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 5年総合の学習 稲づくり】3

発芽した苗を、大事そうに持っています。
さて、体育館側に移動し本格的に土作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 5年総合の学習 稲づくり】2

稲を植える床を作っているわけですね。
グループごとに、良い土をこの場所から取って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 5年総合の学習 稲づくり】

2年生が遠足に出発したあと、学校には強い日差しがそそぎました。
中庭を通ると、5年生が熱心に土いじりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 慰霊の日 沖縄料理スペシャル】2

さて前日に引き続き、今日も慰霊の日、沖縄料理スペシャル。
黒糖パン、沖繩そば、パイナップル、
そして出た〜ゴーヤチャンプルーです。
「沖繩そば」は、そば粉は使わず小麦粉100%。
今日は焼き豚を入れています。「ソーキそば」スペアリブ、
「なんこつそば」は、軟骨肉を入れるそうです。
豚骨スープに昆布・削り節のダシを合わせた
トリプルスープの深く濃厚な味わいです。
チャンプルーは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」ゴーヤほかお野菜、
お肉、お豆腐などをごちゃまぜに炒め合わせます。栄養満点ですね。
説明しているとヨダレが出てきそうです、さあ楽しみましょう。
(黒糖パンの色が濃くて美味しそうでしょう)

昨日は、モズクのすまし汁、にんじんのシリシリでした。
6月23、24日は沖縄慰霊の日にちなんで沖縄の素材、料理をフィーチャーしてきました。
ここ数年の慰霊の日の式典はコロナで縮小でしたが、
今年は岸田首相も参列したそうですね。
沖縄での戦争の爪あとはいまだいやされておらず、悲しみは消えません。
慰霊の日をきっかけに、日本中で沖縄に心を寄せていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 動物編】3

今日は暑い日でした。
お昼は日陰を見つけてお弁当

日陰に入ると、気持ちいい風が・・・
画像1 画像1

【24日金曜 2年校外学習 動物編】2

あっ!! ゾウさん
あっ!! カバさん
あっ!! キリンさん

そうそう、最近キリンの赤ちゃんが産まれたんだよね。

暑い中、みんなありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 動物編】1

暑い中、水分をとりながら回りました。
あっ!!目が合った!!
あっ!!台の上に登った!!
トラさんも暑い中、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】9

晴天の中で校外学習に行けること、ホントうれしそう。
ずっと楽しみにしていたことがわかりますね。
定刻通りの午前9時、ブンブン手を振りながら一行は出発しました。
行ってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】8

空がどんどん青くなってきました。
アルコール消毒液をシュッシュして乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】7

おお、ゼッコーチョーのようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】6

さあ、門を出ました。バスに乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】5

先生のお話です。
今日はとにかく、熱中症に注意です。
少しでも体調が気になったら申し出ること。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】4

バディの確認が始まりました。
今日は、これを何度もやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】3

体育館下に集合しました。
運動場がまぶしい。。。
というところで、いったん、トイレブレイクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441