最新更新日:2024/06/20
本日:count up41
昨日:342
総数:230939
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【24日金曜 5年総合の学習 稲づくり】2

稲を植える床を作っているわけですね。
グループごとに、良い土をこの場所から取って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 5年総合の学習 稲づくり】

2年生が遠足に出発したあと、学校には強い日差しがそそぎました。
中庭を通ると、5年生が熱心に土いじりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 慰霊の日 沖縄料理スペシャル】2

さて前日に引き続き、今日も慰霊の日、沖縄料理スペシャル。
黒糖パン、沖繩そば、パイナップル、
そして出た〜ゴーヤチャンプルーです。
「沖繩そば」は、そば粉は使わず小麦粉100%。
今日は焼き豚を入れています。「ソーキそば」スペアリブ、
「なんこつそば」は、軟骨肉を入れるそうです。
豚骨スープに昆布・削り節のダシを合わせた
トリプルスープの深く濃厚な味わいです。
チャンプルーは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」ゴーヤほかお野菜、
お肉、お豆腐などをごちゃまぜに炒め合わせます。栄養満点ですね。
説明しているとヨダレが出てきそうです、さあ楽しみましょう。
(黒糖パンの色が濃くて美味しそうでしょう)

昨日は、モズクのすまし汁、にんじんのシリシリでした。
6月23、24日は沖縄慰霊の日にちなんで沖縄の素材、料理をフィーチャーしてきました。
ここ数年の慰霊の日の式典はコロナで縮小でしたが、
今年は岸田首相も参列したそうですね。
沖縄での戦争の爪あとはいまだいやされておらず、悲しみは消えません。
慰霊の日をきっかけに、日本中で沖縄に心を寄せていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 動物編】3

今日は暑い日でした。
お昼は日陰を見つけてお弁当

日陰に入ると、気持ちいい風が・・・
画像1 画像1

【24日金曜 2年校外学習 動物編】2

あっ!! ゾウさん
あっ!! カバさん
あっ!! キリンさん

そうそう、最近キリンの赤ちゃんが産まれたんだよね。

暑い中、みんなありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 動物編】1

暑い中、水分をとりながら回りました。
あっ!!目が合った!!
あっ!!台の上に登った!!
トラさんも暑い中、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】9

晴天の中で校外学習に行けること、ホントうれしそう。
ずっと楽しみにしていたことがわかりますね。
定刻通りの午前9時、ブンブン手を振りながら一行は出発しました。
行ってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】8

空がどんどん青くなってきました。
アルコール消毒液をシュッシュして乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】7

おお、ゼッコーチョーのようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】6

さあ、門を出ました。バスに乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】5

先生のお話です。
今日はとにかく、熱中症に注意です。
少しでも体調が気になったら申し出ること。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】4

バディの確認が始まりました。
今日は、これを何度もやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】3

体育館下に集合しました。
運動場がまぶしい。。。
というところで、いったん、トイレブレイクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】2

3年生が、2年生を見送ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 2年校外学習 出発編】

暑いですが、晴天の中、2年生は凛々しく出発します。
堂々の行進が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日金曜 今日は2年生の校外学習 暑くなりそうです】

画像1 画像1
良いお天気を喜びたいところですが、かなり気温が上がりそうです。
しかも湿度が高く、熱中症に警戒が必要。
早め早めの水分補給が必要なことから、
5月下旬の遠足シリーズでは、注意をしていても水切れが多発しました。
どうぞご家庭では大きめの水筒、できれば大きめ水筒二つを持たせてください。
バスの中に一つ置いておくこともできますので。
スポーツドリンクを薄めにしてミネラル等を補給するのも良いですね。

【23日木曜 慰霊の日 沖縄料理スペシャル】

今日23日は沖縄慰霊の日です。これにちなんで今日と明日は沖繩料理スペシャル。
今日は、モズクのすまし汁、にんじんのシリシリの登場です。
モズクは、言わずと知れた沖縄が生産日本一、
そして「シリシリ」は、沖縄の方言で「千切り」のこと。
にんじんシリシリは、大人気メニューですね。
説明しているとヨダレが出てきそうです、さあ楽しみましょう。

明日は、黒糖パン、沖繩そば、パイナップル、そして出た〜ゴーヤチャンプルーです。
慰霊の日の式典はコロナで縮小ですが、今年は3年ぶりに岸田首相も参列するそうです。
今日は、日本中で沖縄に心を寄せていきましょう。
昨日の校長のお話はコチラ→→ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

↓↓↓子どもたちに、給食の時に沖縄についてお話ししたことを思い出してね、と言ったものの、唐揚げの魔力にかき消されるかも。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日木曜 正門前の桔梗が咲いています】

画像1 画像1
正門前花壇の桔梗が咲いています。
校門監視ボランティア「スマイル」さんの方々が植えてくださいました。
花言葉を調べると、
「永遠の愛」「変わらぬ愛」「気品」「誠実」
一途で、気高く、美しいイメージがありますね。
ご存知のように、五常小の校章になっており、
5枚の花弁が校訓の五常 「仁・義・礼・智・信」を表します。
改めてこう書きますと、これを定められた先達のセンスの良さを感じますね。
保護者・地域の皆さま、ぜひ観賞にいらしてください。

【22日水曜 まるでタカラヅカ 入り待ちの子どもたち】

画像1 画像1
通年あることなんですが、担任の先生の出勤を正門前で待ち構える「入り待ち」の児童が結構います。そういうところをみて、その素朴さが大変微笑ましく、また、学校が落ち着いていることの大切さを痛感しています。
最近のバージョンとして、リコーダーの演奏で迎える新手が現れました。
今朝は担任だけではなく、3年の先生もお出迎えです。
画像2 画像2

【22日水曜 天気が回復 いざプールへ!】

画像1 画像1
朝の雨のせいで、本日の1、2時間目は水泳中止の判断でした。
しかし20分休み、急速に回復して、みるみる明るくなって来ました。
さあ、これで実施条件が整いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441