最新更新日:2024/06/28
本日:count up231
昨日:193
総数:190156

6月21日(火) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童集会がありました。

学校長からは、
 1.地震などの自然災害に備える
 2.熱中症予防やマスクの適切な着脱
この2点について、子どもたちに伝えました。

児童会委員からは、
委員会活動で使用する掃除道具のことや児童会目標について話がありました。

6月21日(火)1年生 国語

画像1 画像1
1年生の国語の時間では、「お」と「を」の使い方を勉強していました。

6月20日(月) 4年生 環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、枚方市の環境部の方に来ていただき、体育館で水環境学習会を行いました。市内河川の水質状況について学び、水の汚れを調べる実験も行いました。

6月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、いんげん豆のクリームスープ、肉ボール、チンゲン菜のソテー」でした。

6月20日(月) 1年生の様子

画像1 画像1
タブレットで良く使うロイロノートの使い方をICTサポート員の方と一緒に勉強しました。

国語では、「しりとりで ことばをつなごう」に取り組みました。
画像2 画像2

6月17日(金) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の授業で育てているミニトマトが順調に成長しています。小さな実がなりはじめていることを子どもたちが教えてくれました。

6月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、なすとじゃこの甘辛煮、紫芋チップス」でした。

6月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、ミネストローネ、カレーコロッケ、枝豆」でした。

3年生 遠足

学校に向けて出発しました。
画像1 画像1

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後の自由時間です。広い芝生広場で元気に遊んでいます。

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に見学したニフレルの様子です。綺麗な魚やかわいい動物たちがたくさんいました。タブレット係の子どもたちも夢中で記録していました。

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木道(ソラード)の先にあるタワーに登りました。さっきまで近くにいた観覧車が遠くに見えました。

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当前に行った木道(ソラード)です。高い木と同じ目線にびっくりです。

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムです。いっぱい歩いたので、お腹ペコペコ。美味しくいただきます。

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
ニフレルの見学を終え、万博記念公園に移動です。

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
万博記念公園に到着しました。今からニフレルの見学です。

6月16日(木) 3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生の遠足です。万博公園方面へ向けて出発しました。

6月15日(水)今日の今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、タットリタン、ビーフンの炒め物、味付けのり」でした。

6月14日(火) 音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日と今日の2日間で音楽鑑賞会を実施しました。コロナ禍で2年間、実施できていませんでしたが、今年は、1学年ずつ全6回公演でお願いし、実施することができました。

世界各国の弦楽器を中心にたくさんの曲を演奏していただきました。ギターという楽器がどのように生まれたのか、三味線は畳むことができるなど、豆知識も交えた進行に子どもたちも聴き入っていました。

6月14日(火) 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きらきらひかる宝石」に取り組んでいます。白い画用紙に型紙とクレパスを使って、思い思いの綺麗な宝石を描いていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 1年生遠足

学校からのお知らせ

学習支援

うりこやまの風

子どもを守る条例

いじめ関係

給食献立表

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550