最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:353
総数:183419

9月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、すまし汁、鮭の南蛮漬、ひじき豆」でした。

*みそ汁ではなく、すまし汁になりました。急な献立変更になり申し訳ありません。

9月16日(金)枚方市小学生スポーツCarnival開催のお知らせ

画像1 画像1
枚方市小学生スポーツCarnival開催のお知らせ
これまで行ってきた小学生陸上競技大会と小学生駅伝競走大会を統合したものとして今年度は、枚方市小学生スポーツCarnivalを開催します。
「参加希望制にすることで、スポーツ人口の裾野を広げること」「1年生から6年生まで幅広い学年の子どもたちが参加できるようにすること」「ゲストによる陸上教室を開催し、多くの子ども達がアスリートと触れ合う機会を持つこと」などを目的とし、
豪華ゲスト及びコーチ陣による陸上教室と記録会を行います。
日時 11月6日(日)
場所 たまゆら陸上競技場(小雨決行、雨天中止)
対象 枚方市内小学校在籍児童及び枚方市在住児童
定員 小学校1・2年の部 小学校3・4年の部 小学校5・6年の部 
それぞれ抽選で150名
種目 小学校1・2年の部 かけっこ・ジャべリックボール投げ
小学校3・4年の部 50m・走幅跳・ジャべリックボール投げ
小学校5・6年の部 100m・800m・走幅跳・リレー
 ※リレーは4人1組でエントリー
申し込みはこちらのフォームから
  https://business.form-mailer.jp/fms/943db4ca178441

本日、パンフレットを配布しています。
また配布文書一覧からも見ることができます。

9月15日(木)地区児童会 登校班編成説明会

画像1 画像1
昨日は、3学期の班長さんの保護者の方に集まっていただき、令和5年度の班編成についての説明会が行われました。 3学期に行われる次年度の班編成の方法、PTAよりたんぽぽパトロールについて、そして地区ごとの交流と充実した時間となりました。

9月15日(木)2年生 ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生にも来ていただきストーリーテリングをしていただきました。すごい集中力でお話に聴き入っていました。 とても素敵な時間を過ごすことができました。どんどん読書が大好きな香里小学生になって下さい。

9月15日(木)1年生 ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、枚方おはなしを語る会の方に来ていただき、ストーリーテリングが行われました。1年生の子どもたちはじっとお話に聴き入って、それぞれお話を想像していました。

9月15日(木) 2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、3けた引く2けたの引き算で、10のくらいに「0」がある場合について学習しています。
国語では、漢字学習や読み物教材「ニャーゴ」を読み進めています。

9月15日(木) 5年生 社会

画像1 画像1
自動車をつくる仕組みについて学習しています。
プレス、溶接、塗装、組み立てなどの工程をロボットによる作業化が進められているものの、細かな部分はやはり人の手による作業で行われていることを学習しました。

9月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「玄米ごはん、牛乳、チキンカレー、コーンソテー、福神漬」でした。

9月14日(水) 1年生 船を浮かべよう

画像1 画像1
図工の時間に作ったオリジナルの船をプールで浮かべました。
風が吹くと、船がすーっと進む様子を見てにっこり笑顔の1年生でした。

9月14日(水) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「一つの花」を読み進めています。
お父さんが戦地に赴く日に、お父さんはゆみこに何を伝えたかったのか、ということを考えていきました。

9月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「アップルパン、牛乳、若布スープ、いかの甘辛、芋おこわ」でした。

9月14日(水)安全安心まちづくり枚方大会

画像1 画像1
昨日の1年生誘拐防止教室をしてくださった枚方警察の方より、「安心安全まちづくり枚方大会」の紹介をいただきました。
間近で触れることで防犯意識を高めるいい機会です。

9月13日(火) 6年生 租税教室

画像1 画像1
今日は6年生対象に、税理士、公認会計士などの方を外部講師としてお招きし、租税教室を実施しました。

授業の中で、税法を決めていくワークがありました。手持ちのお金がそれぞれ違う数人から合わせて30万円のお金(税金)を集めることとなった時に、誰もが不公平感を感じないためにはどうすれば良いか?

条件をクリアしつつ様々な案を出し合い、クラスで一つのルール(法)を決めていきました。また、税金の使い道や考え方についても触れることができました。

9月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、小松菜とツナの和え物、ミニぶどうゼリー」でした。

9月13日(火)1年生 誘拐防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、枚方警察に来ていただいて、誘拐防止教室を行いました。
1年生のみなさん、ゆうかいするぞうの3つの作戦には絶対について行かないようにして下さい。
1.なんか買ってあげるよ作戦
2.びっくり作戦
3.おいでおいで大作戦

9月12日(月) 幼小交流の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年4組が香里幼稚園で飼っている生き物を見せてもらいに行きました。
うさぎ小屋では、香里幼稚園の年長さんが小屋の掃除など当番で行なっている様子も見せてもらいました。
子どもたちは、生き物マップを見ながら香里幼稚園で飼っているカマキリやドジョウ、アカハライモリを見て回ったり、幼稚園の裏山(にこにこ山)でバッタやトンボを捕まえたりして楽しみました。

9月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、ジュリエンヌスープ、ホキとじゃがいものケチャップ和え、枝豆」でした。

9月9日(金) 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
工夫して水に浮かぶ船を作っています。お家から牛乳パック、ペットボトル、トレーなどの材料を持ちよって、一生懸命にオリジナルの船を作っています。子どもたちの発想の豊かさに感心です。

9月9日(金) 4年生 体育

画像1 画像1
体育館体育の様子です。
跳び箱の開脚とびを助走、踏みきり、手の着く位置と着き方、着地まで意識して跳べるよう練習しています。あわせて台上前転の練習もしています。

9月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、関東煮、なすのベーコン炒め、ゆかりふりかけ」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 4年DV予防教室
11/11 4年DV予防教室
11/15 創立記念日

学校からのお知らせ

学習支援

うりこやまの風

子どもを守る条例

いじめ関係

給食献立表

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550