最新更新日:2024/06/01
本日:count up111
昨日:353
総数:183503

10月7日  1年生遠足

先ほど到着して見学がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、あいにくの天気ですが、1年生の遠足がスタートしました。
雨にも負けない元気さで鉄道博物館に向けて出発しました。

10月6日(木)3年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生遠足がいよいよ近づいてきました。その事前学習として旧田中家鋳物民族資料館の方に来ていただき鋳物についての学習をしました。鋳物と言われてもイメージがなかった子どもたちにとって目新しいお話ばかりであっという間に時間が過ぎていきました。

10月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、すまし汁、焼き魚(ほっけ)、切干しマーボー」でした。

10月5日(水) 委員会活動(ベルマーク)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、保護者の皆様、地域の皆様のご協力を得て、ベルマークを集めて、学校の環境整備や、子どもたちが楽しく学校生活を送ることができるよう遊具等の整備に活用しています。
先日も地域の方から「子どもたちのお役に立てれば」とベルマークをいただきました。

子どもたちは委員会活動として、ベルマークの仕分け、台紙への貼付、購入物品の検討をおこなっています。子どもたち自身で、学校にとって、みんなにとって何が必要か、みんなが楽しめるものは何かを考えることで、主体的に活動することにつながっています。
今後も本校のベルマーク活動へのご支援をよろしくお願いします。

※写真はベルマークの仕分け貼付作業と購入したホッピングで遊ぶ子どもたちの様子です。

10月5日(水) 委員会活動

画像1 画像1
環境委員会の活動の様子の一部です。
今日は、6年生の環境委員会で、不要になった古い土で土嚢を作り、うりこ山(学校の裏山)の土砂流出防止の作業を行いました。

10月5日(水) 3年生 話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合い活動の様子です。グループで司会とテーマを決め、意見を出し合い、その意見について話し合い、まとめていきます。このような活動を繰り返していくことで、伝え合う力や深く考える力の育成につながることを期待しています。

10月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「食パン、牛乳、とうもろこしスープ、豚肉のケチャップ炒め、キャベツのソテー」でした。

10月5日(水) 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
校区のおすすめスポットの紹介をしています。
グループごとに校区内の紹介したいおすすめスポットを考え、実際にその場所に行って写真を撮って来たり、取材をしたりして紹介する内容を話しあい、発表する練習もしています。
近くのお店を紹介するグループや校区の第二中学校を紹介するグループもあります。中学校に取材に行った子どもたちは、図書室や部活動のトロフィーを見せてもらったり、教頭先生からお話を聞いたりして来たようです。

10月4日(火) 5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の演技、ソーラン節の練習の様子です。
練習2週目に入りました。まずは、通しで動きを覚えることを目標に頑張っています。

10月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「ごぼうご飯、牛乳、うどん、舞茸のかき揚げ、高野豆腐の含め煮」でした。

10月4日(火)5年生算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の少人数授業では、分母の違う分数の足し算を学習していました。計算の仕方だけでなくなぜそうするのかを考えながら取り組んでいました。本日は、教育委員会の先生にも来ていただき頑張っている姿を見ていただきました。

10月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、スープ煮、ツナコーン、枝豆」でした。

10月3日(月)1年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待機場所からの入退場の練習と玉入れの入退場の練習をしていました。
周りを見ながら先生の指示を聞いてしっかり行動していました。

10月3日(月) 6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育館での練習の様子です。
6年生はフラッグを使った演技を行います。色とりどりのフラッグがとても鮮やかで見ていて清々しいです。これからたくさんの技を覚え、完成度を高めていきます。

10月3日(月) 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
この土日で運動会を実施した学校も数校あるようですが、香里小学校では、これからが本格的な練習になっていきます。
4年生が運動場で、クラスごとに演技の練習をしていました。これから学年全体での迫力ある演技になっていくのが楽しみです。

10月1日(土)運動場の草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、PTA主催でシルバー人材センターの方々に来ていただき、運動場の草刈りが行われました。
10月はいよいよ運動会の月です。
PTAのお父さんお母さんたちは、みんなが気持ちよく全力を出せるように運動場をきれいにしてくれました。 
児童の皆さんは仲間と協力して、当日にむけてしっかり頑張ってください。
みんなで応援しています。がんばれ香里っ子たち!!

9月30日(金) 3年生 体育

画像1 画像1
3年生がフラフープを使って運動会に向けての練習をしている様子です。
練習はまだ始まったばかりです。これからみんなの動きが揃ってくるのが楽しみです。

9月30日(金) 安全安心まちづくり大会 お知らせ

画像1 画像1
枚方警察からのお知らせです。

安全安心まちづくり枚方大会 が予定されています。

10月2日(日)13時30から16時

ニッペパーク岡東中央公園

9月30日(金) 2年生 算数

画像1 画像1
2年生のかけ算の学習の様子です。
生活の中でかけ算(九九)を生かせることがないか、校内を探し回っていました。ロッカー、靴箱、窓枠などを見つけては、「これは 3×3 だよね。」などと確認しながら、タブレットで写真を撮り、みんなで共有していました。お家でも探してみるとたくさん見つかるかもしれません。
学習したことを実生活に生かすことができる、ということが本当の「生きる力」だと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 4年DV予防教室
11/15 創立記念日
11/16 4時間短縮授業

学校からのお知らせ

学習支援

うりこやまの風

子どもを守る条例

いじめ関係

給食献立表

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550