最新更新日:2024/06/01
本日:count up103
昨日:353
総数:183495

9月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、回鍋肉、しゅうまい、ミニフィッシュ」でした。

9月30日(金)第2回タイピング選手権の案内

画像1 画像1
昨日、第2回タイピング選手権の案内を配布しております。
ICT機器を使いこなすためにタイピングが早くできることは有効です。
これを機会にチャレンジしてみてください。
保護者の方も参加できますので、お子様とご一緒にいかがでしょうか。
配布文書一覧にも掲載しています。

9月29日(木) 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な形の木を使って、くぎを打って形を作っています。くぎを打つ「トントン」という音が聞こえてきます。子どもたちは動物や昆虫など好きなものを一生懸命作っていました。

9月29日(木) 6年生 家庭科

画像1 画像1
今日は洗濯実習を行いました。
たらいに水を張り、ゼッケンを手洗いしました。
ほとんどの子どもたちは初めての経験だったようです。

9月29日(木)3年生ストーリーテリング

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、枚方お話を語る会の方に来ていただき、2回目のストーリーテリングが行われました。
お話を想像しながら、みんな聴き入っていました。
これから読書の秋と言われるくらいいい季節がやってきます。図書室にはたくさんの本がありますので、お気に入りの本を見つけてたくさん読書してください。

9月29日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、キャベツの炒め煮、冷凍みかん」でした。

9月28日(水) 先生たちの放課後

画像1 画像1
今日の放課後、校内で授業改善のミニ研修を行いました。
学びあったことを日々の授業に生かせるよう研修に取り組んでいます。

9月28日(水) 運動会係活動

画像1 画像1
今週から運動会練習が始まり、係活動も動き始めました。
今日は1回目でしたので、まずは役割分担を中心に決めていきました。

9月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、五目スープ、ミニ厚揚げのオイスターソース炒め、ふかしいも」でした。

9月28日(水) 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の外国語では、デジタル絵日記に取り組んでいます。
この夏の出来事について、「どこで、何をして、どうだったのか」ということをストーリー仕立てで写真などを取り入れて、知っている英語を駆使して一人一人が作成していきました。

9月27日(火) 幼小連携の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年2組と香里幼稚園の5歳児ほし組のみんなで、南公園で虫探しです。
1年生と年長さんとでペアになって、秋の虫探しをして楽しみました。2人で仲良く協力してバッタやテントウムシ、コオロギを捕まえる姿がたくさん見られました。
年下の子どもたちとのペア活動で、1年生が少し頼もしいお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていました。

9月27日(火) 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習の様子です。
5年生は今日が初めてのソーランの全体練習でしたが、覚えるスピードが早く、吸収力がすごいです。
半分に分かれて、お互い見せ合う練習では、声には出せませんが応援する気持ちがとても伝わってきました。

9月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「若布ごはん、牛乳、すまし汁、ししゃも、ごぼうのきんぴら」でした。

*呉汁の予定でしたが、すまし汁に変更になりました。

9月26日(月) 5年生 米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期から取り組んでいる米作りも収穫の時期が近づいてきました。
これまで子どもたちが水やり、雑草取り、害虫駆除まで自分たちで欠かさず行ってきました。今は、稲穂が頭を垂れはじめたので、雀を近づけないための工夫について思案しているようです。

9月26日(月) 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい計算(かけ算)の学習に入りました。
かけ算は、今後の様々な学習においても必要とされるとても大事な単元です。今日は、絵を使ってイメージできるよう進めていきました。

9月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「パーカーパン、牛乳、南瓜スープ、チキンハンバーグ、ラハノサラタ」でした。

9月26日(月) 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から運動会の練習が始まりました。1年生は個人走の練習です。準備運動をして先生の説明をしっかり聞いて、走る練習をしました。自分のレーンを守ってゴールまで一生懸命走り抜けていました。

9月22日(木)子どもと親の相談らいん@おおさか

画像1 画像1
2学期が始まってもうすぐ1か月がたちます。
保護者の方も子どもたちもいろいろ相談ができる場所ですので紹介させていただきます。
くわしくは配布文書一覧をご覧ください。(4月配布済み)

9月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、豚じゃが、人参シリシリ、味付けのり」でした。

9月22 日(火)秋の全国交通安全運動

画像1 画像1
昨日から秋の全国交通安全運動が始っています。
交通安全運動に取り組んだ生活して意識を高めていきましょう。
配布文書一覧に掲載しています。
【大阪重点】
・二輪車の交通事故防止
【全国重点】
・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
・夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
・自転車の交通ルール遵守の徹底

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 4年DV予防教室
11/15 創立記念日
11/16 4時間短縮授業

学校からのお知らせ

学習支援

うりこやまの風

子どもを守る条例

いじめ関係

給食献立表

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550