最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:353
総数:183468

7月14日(木) 4年生 道徳

画像1 画像1
読み物教材「いっしょになって、わらっちゃだめだ」を読んで、よく考えて行動することについて考えました。振り返りでは、自分の今までの生活でのことを踏まえて、感じたことや考えたことを一人ひとりまとめていきました。

7月14日(木) ふみの日読みきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
「子どもたちが本に親しみ、本好きの子どもたちを育む」ことを目的に行われている活動です。
コロナ禍で長らく休止していましたが、6月から再開して本日2回目です。
あっという間に子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。

7月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「食パン、牛乳、ミートスパゲティ、キャベツの炒め煮、冷凍みかん」でした。

*今日は、お話給食の日でした。

7月13日(水) 地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後の地区児童会です。2学期から班長や副班長が交代するところもありますので、並び方の確認を行いました。
また、登校班の歩き方などについては、以下の点を再度確認しました。
・道の端を歩き、広がらない。
・他の班を追い越さない、班と班が重ならないようにする。
・到着が早くなりすぎないようにする。
・忘れ物に気づいて途中で取りに帰らない。

7月13日(水) 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は鑑賞の授業を行いました。めあては「2人の歌声による音楽の面白さを感じとりながらききましょう」です。歌劇「魔笛」から「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を、2人の歌声のかけ合いや重なりに気をつけて鑑賞しました。

7月13日(水) 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
12日と13日の2日間、児童会委員の子どもたちが正門で朝のあいさつ運動を行いました。
あちらこちらから「おはようございます」と気持ちの良いあいさつが聞こえてきました。

7月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、団子汁、豚肉の生姜炒め、なすとじゃこの甘辛煮」でした。

7月12日(火) 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は補助倒立と補助倒立前転に取り組みました。
補助の仕方や手のつき方などを確認し、タブレットで自分の動きを撮ってもらい、確認することで自身の課題を意識して練習に取り組みました。
補助なしで出来るようになった姿も見られました。

7月12日(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力で動く車を使って、ゴムの伸ばし方を変えると、車の動きはどのようになるのかを体育館で実験しました。実験後は、結果からわかったことを書き、考えを交流しました。

7月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、チキンカレー、切干大根とツナの甘酢和え、福神漬」でした。

7月11日(月) 先生たちの放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から校内研修会を実施しました。本校は今年から算数科を研究教科として取り組んでいて、今日の5時間目に、3年生の算数の研究授業の後に研究協議を行いました。
研究協議では、適切な目標設定と学びの自覚化につながる「まとめ」や「振り返り」の充実などについて協議していきました。

7月11日(月) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生ではこれまで、あまりのあるわり算を学習してきましたが、今日は、場面に応じたあまりの処理の仕方について考えました。まずは自力解決、そして班交流の後、全体でみんなの考えを確認していきました。

7月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「アップルパン、牛乳、中華スープ、ホキのカラフルソース、枝豆」でした。

7月8日(金) 2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
読み物教材「ともだちやもんな、ぼくら」を読んで、主人公の葛藤や気持ちの変化を考えていきました。子どもたちは、自分の考えをグループで交流し、しっかりと発表していました。

7月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、肉じゃが、ビーフンの炒め物、のりカツオふりかけ」でした。

7月7日(木) 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、7月7日は七夕の日です。
校内には、たくさんの短冊のついた様々な七夕飾りが飾られています。
短冊には、「コロナが早くおわりますように」「みんなが幸せにくらせますように」など、たくさんの願いが込められていました。

7月7日(木) 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
物語「世界でいちばんやかましい音」を読み進めています。今日は
物語の山場で起きた変化について考え、クラス全体で交流しました。

7月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッパパン、牛乳、コーンスープ、チリコンカーン、キャベツのソテー」でした。

7月7日(木)1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
おりがみを使って、数のちがいに注目して引き算の学習を頑張っていました。

7月6日(水) 5年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりにプールに入ることができました。
クロールの腕のかき方、息継ぎの仕方を意識して練習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 個人懇談会
12/6 個人懇談会
12/7 個人懇談会
12/8 個人懇談会
12/9 個人懇談会

学校からのお知らせ

学習支援

うりこやまの風

子どもを守る条例

いじめ関係

給食献立表

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550