最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:353
総数:183445

8月25日(木)休み時間の様子 2

待ちに待ったかのように子ども達はおおはしゃぎです。
仲間に会えて、みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(木)新しくなった香里小

『この夏休みの間に香里小学校の中で2つの場所が新しくなりました。さてどこでしょう?』とクイズを出した先生がいました。休み時間に一生懸命探している子どもたちに出会いました。
写真がヒントです。
学校に活気が戻ってきました。これからの子ども達の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(木)2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がいよいよ始まりました。子どもたちの元気なあいさつとともに1日がスタートしました。
始業式では、校長先生から4つのお話をいただきました。
1.コロナの感染予防しっかりとって学校生活を過ごしましょう
2.生活リズムと整えましょう。早寝早起き朝ごはん

1年生 2年生 3年生の始業式の様子です。

8月25日(木)2学期始業式

3.あいさつをしっかりしましょう。
4.友達のことをしっかり考えて行動しましょう。

4年生 5年生 6年生の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月16日(火)ブログシステムの更新作業 お知らせ

明日から23日まで、香里小学校ブログシステムの更新作業が入ります。
23日までいつもどおり見ることはできます。
24日より下記の新しいURLに切り替わりますのでご注意お願いします。

パソコンURL https://hirakata.schoolweb.ne.jp/hirakata/kouri-e/
モバイルURL https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i...
画像1 画像1

8月10日(水)防犯速報 5つのやくそくを守ってね!

画像1 画像1
枚方警察署 生活安全課より防犯速報が届きましたのでご案内します。
お子様とご確認をよろしくお願いします。

8月9日(火) 学校閉庁日及び教職員の休暇取得促進期間について(お知らせ)

枚方市教育委員会からのお知らせです。

8月6日から8月16日の間を、教職員の心身のリフレッシュや休暇取得促進のため、「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」としております。
(※8月11日から8月15日は学校閉庁日とし、原則職員が勤務しない日としています。)

教職員は、学校の夏休み期間中も、様々な研修や会議、2学期以降の授業や行事の準備、部活動等に取り組んでいますが、上記期間には身体をゆっくりと休ませたり、自己研鑽の時間を十分に取ったりする等、2学期も児童・生徒を笑顔で迎えられるよう、英気を養うこととしています。

・学校閉庁日は学校施設管理人による電話対応、来校者対応となります。
・転出入の手続きは、学校閉庁日以外の日でお願いします。
・部活動や学習指導等については、原則行いません。
・留守家庭児童会は、通常どおりです。
・学校施設開放については、通常どおりです。
・非常災害時には、避難所を開設します。

保護者、地域の皆様におかれましては、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。

8月5日(金)「ながら見守り」

画像1 画像1
大阪府警察より
「ながら見守り」で子どもたちを守りましょう!のリーフレットが届いています。配布文書一覧で紹介しています。

8月4日(木)海浜事故防止について

画像1 画像1
海浜事故防止について、リーフレットを配布文書一覧から見ることができます。

8月3日(水)子ども防犯動画のご案内

画像1 画像1
大阪府警察より子供の犯罪被害を防ぐための防犯動画が届いていますので紹介します。
配布文書一覧から確認できます。

8月2日(火)みんなで守ろう!子供の安全!

画像1 画像1
大阪府警察より「みんなで守ろう!子供の安全!」リーフレットが届きましたの配布文書一覧で紹介しています。お子様といっしょに見ていただき注意していだだければと思います。

8月1日(月)熱中症対策について

画像1 画像1
【1】熱中症警戒アラートの活用について
○熱中症警戒アラートの発表状況を確認し、外での運動は原則中止・延期をするなどの予防行動の徹底をお願いします。
【2】エアコンの適切な使用について
○熱中症も懸念されるこの夏は、命や健康を守るため、無理な節電をせず、躊躇することなくエアコンを適切に使用してください。
【3】マスクを外すことについて
○熱中症予防の観点から、マスクを外すことが重要である。近距離(2m以内を目安)で会話するような場合を除いて、屋外ではマスクを外してください。
【4】停電時の熱中症対策について
○災害等により停電が発生しエアコンを使用できない場合においては、次の対策を取ることが有効です。また、事前の備えも行っていただくことが重要です。
 ・カーテン、すだれなどで日光を遮り、また風通しをよくする
 ・飲み水をできるだけ多く備蓄し、こまめに水分を補給する
 ・濡れたタオル等を肌に当て、うちわであおぐ
 ・停電による断水に備え、電力需給ひっ迫注意報発表時等においては、
  バケツ等に水を貯める
 ・可能なかぎり冷房設備が稼働しているところへ避難する

8月1日(月)夏の交通事故防止運動

画像1 画像1
画像2 画像2
7月は「夏の交通事故防止運動」月間になっていました。引き続き8月もリーフレットをご覧いただき、交通事故防止につなげていただきますようお願いいたします。

夏休みにおける子供の交通事故抑止対策について

大阪府警察本部から教育委員会を通じて、保護者の皆様にお知らせがありました。

子どもたちも夏休みに入り、開放感な気分になり、ちょっとした油断から交通事故に遭う可能性があります。

ご家庭でも交通安全について注意喚起していただくなど、交通安全意識の向上を図っていただきますよう、お願いいたします。
画像1 画像1

7月23日(土) ふれあい夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校運動場で3年ぶりの「ふれあい夏祭り」が行われました。
今年は、規模縮小、時間短縮で基本的な感染症対策の徹底を図った上での開催となりました。

お祭りは、香里幼稚園年長児クラスの子どもたちによる、かわいい鳴子踊りでスタートし、あっという間の2時間が過ぎ、無事に終了することができました。
子どもたちにとっても夏の思い出の1ページになったようです。

7月21日(木) 保幼小合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の幼稚園、保育所・園からも多くの先生方に参加していただき、保幼小合同研修会を実施しました。

はじめに、香里小学校、近隣幼稚園、保育所園から1学期の様子の発表を行い、それぞれの活動の様子やその活動の意義などについての共有を図りました。

次に、枚方市 公立保育幼稚園課から、国が推進する小学校と就学前施設との「架け橋プログラム」の概要について説明をいただきました。

最後に、グループに分かれてフォトチャットトークという子どもたちの活動の写真をもとに意見を交流する取り組みを行いました。

今年度の新たな取り組みですので、まず教員同士が知り合うこと、そして、それぞれの施設の思いや活動の様子を知ることから始めています。

7月20日(火) 1学期ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式を含め、3時間の授業が終わり、1学期が終了しました。
コロナ禍での教育活動ということもあり、さまざまな制限がある中ではありましたが、出来るところから活動を再開してきた1学期でもありました。
地域や保護者の皆様には、多大なご支援、ご協力を頂きましたこと、感謝申し上げます。
2学期も引き続き、よろしくお願いいたします。

7月20日(火) 各学級の様子

画像1 画像1
終業式後は、各学級での時間です。「あゆみ」を渡したり、手紙や宿題の確認をしたり、子どもたちが出し物をしたりしていました。

7月20日(水) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1学期最後の登校日です。
オンラインで実施した終業式の様子です。
学校長からは、

1.「あゆみ」は自分自身が歩んできた姿を振り返るためのものである、ということ。

2.夏休みだからこそ出来ることに取り組んでほしい、ということ

3.1日の生活リズムを崩さず、健康に過ごしてほしい、ということについて、子どもたちに伝えました。

また、生活指導担当からは、夏休みの過ごし方や注意点などについて、児童会委員からは先週実施した「あいさつ運動」のことについて話がありました。

7月20日(水) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでの終業式の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 個人懇談会
12/7 個人懇談会
12/8 個人懇談会
12/9 個人懇談会

学校からのお知らせ

学習支援

うりこやまの風

子どもを守る条例

いじめ関係

給食献立表

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550