最新更新日:2024/11/27
本日:count up4
昨日:130
総数:120800

11月25日(金) 授業の様子(6年生 図画工作科)

6年生の図画工作の授業の様子です。
教室内に静かなBGMが流れ、その音楽を聴きながら、集中して絵を描くことに取り組んでいます。タブレットで校内或いは学校周辺のある場所、ある物を写真撮影し、その写真を見ながら描いています。写真を拡大して実際の色を確認し、担任の先生のアドバイスを参考にして、リアルさを出すために、その色に近づけるよう薄く塗ったり、重ねて塗ったりしています。また、遠近感を出すために一点透視図法を用いたり、子ども一人ひとりが感性を研ぎ澄まし、様々な工夫をして取り組んでいます。とても素晴らしい作品が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、タットリタン・春雨の炒め物・味付け海苔・ご飯・牛乳です。今日も美味しくいただきました。味も見た目も肉じゃがに似ている甘辛い味のタットリタンは、美味しく、ご飯が進む料理でした。
画像1 画像1

11月24日(木) 授業の様子(4年生 道徳科)

4年生の道徳の授業の様子です。
生活の中で体験する身近なことについて、先生から問題として示され、そのことについて、子どもたち一人ひとりがしっかり考え、自分が思うことや感じることをタブレットに書き込みます。その後、班で共有し、また全体でも、他の子どもたちの考えについての感想も積極的に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 授業の様子(5年生 算数科)

5年生の算数の授業の様子です。
めあて:道のりと時間の求め方を考えよう。
「単位量あたりの大きさ(速さ)」を学習しています。子どもたちは、一つひとつの問題をしっかりと考えながら取り組んでいます。今日の学習の最後には、「距離と速さと時間」の関係についても学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 授業の様子(2年生 国語科)

2年生の国語の授業の様子です。
単元『お手紙』
読み物の内容をしっかり読み取り、登場人物の「がまくん、かえるくん」の様子や行動から、2人の気持ちをしっかりと読み取り、考えています。先生の質問に対して、子どもたちが考えたことを積極的に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、ご汁・ハタハタ唐揚げ・小松菜ごま炒め・ご飯・牛乳です。今日も美味しくいただきました。ハタハタの唐揚げは、揚げた香ばしさ、カリカリ感、そして魚の身の柔らかさもあり、とても美味しかったです。子どもたちは、どうでしたか?
画像1 画像1

11月22日(火) 授業の様子(3年生 「人権教室」)

3年生は、法務省の人権擁護委員の方に来校いただき、人権教室を行なっていただいています。DVD教材を鑑賞すると共に、人権擁護委員の方の話を聞き、身近な問題である「いじめ」について考えています。命の尊さや人権の大切さを改めて気づき、さらに自分と同様に他の人を尊重することや思いやることを再確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 授業の様子(4年生 外国語活動)

4年生の外国語活動の授業の様子です。
パフェ作りのための色々な果物を手に入れるための英語でのやりとりです。
A:What do you want?
B:I want ( ), please.
A:How many?
B:( 数 ) , please.
A:Here you are.
B:Thank you.
手に入れた果物を使って、パフェを作り、紹介するための英語です。
A:Hello. I’m ( 名前 ). This is my favorite parfait.
  I like ( ), ( ) ( ) and vanilla ice cream.
Thank you.
班内で順番に自分のお気に入りのパフェを紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 授業の様子(2年生 国語科)

2年生の国語の授業の様子です。
単元『お手紙』 めあて:どんなかえるくんか考えることができる。
最初に子どもたち皆んなでしっかりと音読しています。登場人物の心の動きや気持ちをしっかりと読み取り、登場人物についての担任の先生からの質問に対して、手を挙げて積極的に答えています。子どもたちが読み取ったたくさんの考えや思いが発表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、カレーうどん・ほうれん草のソテー・みかん・うずまきパン・牛乳です。今日も美味しくいただきました。今日のカレーうどんは、いつものカレーとは少し味が違い、昆布と削り節でとった「出汁」がきいていて、その出汁の旨味を感じました。きっと子どもたちも美味しくいただいたことでしょう。
画像1 画像1

11月21日(月) 授業の様子(5年生 学年PTA活動)

NPO法人『やましろきっづサイエンス』のスタッフの方に来校いただき、5年生の子どもたちと保護者が参加し、学年PTA活動(行事)として、科学教室を行っていただいています。
子どもたちが体験したのは、
⑴忍者スライムづくり・・出来上がった白色のスライムは、紫外線に当てるとピンク色に変わるそうです。
⑵ドライアイスによるロケット・・子どもたちが円になって座った中央に置いた容器(フィルムケース)にドライアイスを適量入れ、ドライアイスが気体になり、体積が増大する力により容器が天井に向かって飛んで行きます。
⑶空気砲・・身体に無害の特殊な煙を段ボール箱に充満させ、その段ボール箱を叩くことでドーナツ状の煙が飛び出てきます。 子どもたちは、興味・関心を持ちながら、楽しく参加していました。ご参加いただきましたPTA委員及び保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 授業の様子(3年生 外国語活動)

3年生の外国語活動の授業の様子です。
めあて:アルファベットの大文字とその読み方になれよう。
英語指導教員と担任の先生と一緒に、アルファベットについて
⑴皆んなでABCソングを歌う。
⑵皆んなで大文字記載のカードを順に黒板に並べる。
⑶一人ひとりで大文字記載の小さなカードを順に机の上に並べる。
⑷皆んなで大文字でビンゴゲームを行う。
⑸皆んなでABCソングを歌う。
子どもたちは、色々な方法で熱心に学習活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 授業の様子(6年生 社会科)

6年生の社会科の授業の様子です。
『日露戦争後の日本と世界』 2つの戦争で日本はどう変わったのか。
6年生は、最高学年としての集中した学習態度や板書の確実なノートへの記録、先生とのやりとりを適切に行いながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、肉じゃが・白菜の昆布和え・壺漬け・ご飯・牛乳です。今日も美味しくいただきました。肉じゃがは、牛肉、玉ねぎ、人参、じゃがいも、つき蒟蒻、そしてむき枝豆のたっぷりの具材が入っていて、栄養満点です。
画像1 画像1

重要 11月18日(金) 校外学習(4年生 『ふれあい土木展 2022』)その4

最後に、ドローンの実演を見学しました。
雨が降っていたり、強い風が吹いていたりしても飛ばせ、遠くのものをはっきり見える望遠のついたドローンが使われています。そのドローンで子どもたちを撮影し、モニターに映った子どもたちを見ました。子どもたちは、ドローンの性能の高さを感じたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 校外学習(4年生 『ふれあい土木展 2022』)その3

土石流模型実験装置等を見学しているところです。
長時間の大雨により、川上の土砂が川下まで流れ、川底を削られるのを防ぎ、水の流れを遅くする砂防堰堤の働きの説明を子どもたちは聴き、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 校外学習(4年生 『ふれあい土木展 2022』)その2

次からは、学級ごとに分かれ、高所作業車の体験及び土石流模型の見学を行いました。
子どもたちは、ヘルメットをかぶり、高所作業車の作業台に乗る体験をしています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 校外学習(4年生 『ふれあい土木展 2022』)その1

4年生は、午前中、国土交通省主催『ふれあい土木展』での見学や体験のために、山田池公園へ行ってきました。土木展は、AからGの8つのエリアに分かれ、51のコーナーがあります。とても興味深いコーナーがたくさんあります。
そんな中、子どもたちは、まず最初に、車椅子によるバリアフリー体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、ミネストローネ・ブロッコリー(胡麻ドレッシング付き)・肉ボール照り焼きソース・コッペパン・牛乳です。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

11月17日(木) 授業の様子(3年生 「アイマスク体験」)

3年生は総合的な学習の時間にアイマスク体験を行なっています。子どもたちが、2人ペアーになり、1人がアイマスクを付け、白杖を使い、1人が介添えし、校舎内を歩くことで、目の不自由な人が歩行する時の苦労や不安に感じていることを少しでも感じ取ることができるよう取り組んでいます。また、介添えする時に、目の不自由な人の不安や心配を和らげるために気をつけることや声の掛け方、そして立ち位置などを考えながら体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053