最新更新日:2024/06/18
本日:count up395
昨日:512
総数:265949
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

1月19日(木) いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目。6年生の「いのちの授業」

講師は、地域にお住いの現役消防士さんです。

これまで、様々な災害の現場を見てきました。命を救うための救助をしてきました。

命が消えていく現場も、見てきたとのことです。

これらを通して、子どもたちに「いのち」の大切さについて、お話くださいました。

1月19日(木) いのちの授業

画像1 画像1
毎日くりかえされる日常が、「あたりまえ」だと思っている日常が、いかに尊いものであるかをお話くださいました。

「あたりまえ」を あたりまえ と 思わない!

1月19日(木) いのちの授業

「この世には、生きたくても、生きられない命がたくさんある。」

今、生きている自分も、他人の命も、全部、大切。
画像1 画像1

1月19日(木) いのちの授業

「大切な命を、絶対に 捨てるな!」

これからの人生、もっと苦しいこと、つらいことがあります。

でも、がんばっていけば、必ず、ひらけてきます。

夢もかないます!
画像1 画像1

1月19日(木) いのちの授業

そして、絶対に、ひとの命を奪うな!

軽い気持ちで、じょうだんのつもりでも、他人に対して「死」という言葉を使うものではありません!


画像1 画像1

1月19日(木) いのちの授業

画像1 画像1
もうすぐ小学校を卒業する6年生、もっともっと広い世界へ出ていく6年生へ、エールを送ってくださいました。

ありがとうございました。

また、来年度も、よろしくお願いします。

6年生は、どんな気持ちで、聞いていたのかな?

1月19日(木)4年生、書初めをする

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
せっせと準備をする4年生。

1月19日(木)4年生、書初めをする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「明るい心」

うまいとか、下手とかではなく、「一生懸命」に書くことがめあてです!


4年生のみんな、真剣そのもの!

1月19日(木)4年生、書初めをする

「できた!」

4年1組さん。
画像1 画像1

1月19日(木)4年生、書初めをする

「できた!」

4年2組さん。
画像1 画像1

1月19日(木)4年生、書初めをする

「できた!」

4年3組さん。
画像1 画像1

1月19日(木)4年生、書初めをする

「できた〜!」

4年生のみんな。

一生懸命、がんばりましたね!

とっても、りっぱな姿勢で、取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつも ありがとう♪

竹馬で遊んでいる子がたくさんいます。

一輪車で遊んでいる子もいます。

いつも、高学年の子どもたちが、ここを整理整頓してくれています。

ありがとうございます。

学校がきれいになるって、うれしいです。
画像1 画像1

5年生の買い初め

ろうかに、かざられています。

教室にも、かざられています。
画像1 画像1

1月18日(水)朝ラン!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2・4・6年生です。

担当の先生の説明を、しっかりと聞いている子どもたち。

1月18日(水)朝ラン!

準備運動。

3分間の料理番組のあの曲♪
画像1 画像1 画像2 画像2

1月18日(水)朝ラン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、担任の先生が先導。

子どもたちは、一斉に走り出します!

1月18日(水)朝ラン!

スタート位置を学年・クラスごとに変えているので、「密」は避けることができています。

しんどくなった子は、外側を歩きます。

見学の子も、歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)朝ラン!

2・4・6年生も、一生懸命に走っていました。

終わってから、体育委員会の子どもたちが、パイロンを片づけるなど、お手伝いをしていました。

ふだんからも、何かしら、運動を続けていきたいですね。

寒い冬に負けないように。
画像1 画像1
画像2 画像2

GIGA フェス 2022 〜ミライのガッコウ〜 inひらかた万博

これからの学びの在り方や未来社会について、リアル会場やメタバースで構築された会場で行われる様々なイベントやワークショップを通して、未来の学びや子どもたちにつけたい資質や能力について構想し、枚方市における未来社会への夢や可能性を感じる機会として行われるとのことです。

 ↓

【案内】
<swa:ContentLink type="doc" item="20137">「GIGAフェス2022」ミライのガッコウ博覧会inメタバース(案内)</swa:ContentLink>

【利用方法】
<swa:ContentLink type="doc" item="20138">GIGAフェス2022」ミライのガッコウ博覧会inメタバース(利用方法)</swa:ContentLink>

【ポスター】
<swa:ContentLink type="doc" item="20139">GIGAフェス2022」ミライのガッコウ博覧会inメタバース(ポスター)</swa:ContentLink>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 放送集会
心の教室相談員・SC勤務日
2/14 心の教室相談員勤務日
留守家庭児童会臨時開室
2/18 あります
津田いきいき広場
2/18 午前あります

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034