最新更新日:2024/06/14
本日:count up86
昨日:302
総数:247609
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

みんな頑張ったね

今日は2学期の大掃除をしました。いつもの掃除時間にはできない所を役割分担をして、どのクラスも一生懸命に綺麗にしていました。本当に樟葉小の子どもたちは一人一人が責任感をもって取り組んでいることが伝わってきます。これで気持ち良く終業式から新年、そして、3学期の始業式を迎えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

今日の給食はお楽しみ♪セレクトデザート♪でした。ガトーショコラ、スイートポテト、ぶどうゼリー、子どもたちは何を選んだのでしょうか。大おかずはミネストローネをアレンジした、レンズ豆とひよこ豆がたくさん入った『豆ストローネ』の洋風スープ、鶏肉のから揚げも出ました。一足早いクリスマス気分を味わうメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後のクラブ活動

久しぶりのクラブ活動、運動系クラブも文化系クラブも、みんな楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回枚方市タイピング選手権 終了まであと4日!

現在、139人の人がチャレンジしている『第2回枚方市タイピング選手権』も12月25日(日)で終了、残り4日となりました。冬休みに入りますが、まだまだ時間はあります。頑張ってチャレンジしてみましょう!

【枚方市教育委員会のブログ記事】
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

今日のおいしい給食【12/21(水)】

【メニュー】ご飯、牛乳、かきたま汁、ぶり大根、ぶどう豆
ぶり大根は富山県の郷土料理です。ぶりは成長するにつれて名前が変わるので「出世魚」と呼ばれて『縁起物』とされています。関西では、モジャコ→ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと変わっていきます。2学期も残り3日となりましたが、今日の給食を美味しく食べたみんなにいいことがありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の素敵な『プレゼンテーション』

3年生が総合的な学習の時間と国語の授業で『プレゼンテーション』に取り組みました。iPadの「Key Note」アプリを使って資料を作成し、グループで役割分担をして発表しました。3年生にしての資料の完成度に驚かされました。「聞いている相手を意識すること」をポイントにした発表が素晴らしかったです。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【12/20(火)】

今日は洋食メニュー、温かいハッシュドポークが嬉しい日でした。とても美味しかったです。フードロスを無くす取組で、食パンの「耳」が各クラス数枚出されています。子どもたちにも人気です。アメリカでは「耳」ではなく、「かかと」と呼ばれているそうです。(枚方市給食カレンダーより)
【メニュー】食パン、牛乳、ハッシュドポーク、ハムポテト、みかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

こんな寒い日には温まる嬉しい献立でした。学校給食はいつも旬の野菜がいっぱいです。団子汁は白玉団子のとろみがついていてより美味しかったです。
【メニュー】ご飯、牛乳、団子汁、ししゃも、筑前煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒波到来!

今朝の冷え込みは厳しかったですね。お布団からすぐに出られたでしょうか? 学校では観察池やたらいの水、水たまりが凍っていました。日中もまるで冷蔵庫の中にいるような気候でしたが、この寒さも子どもたちにとっては遊び道具の一つ。子どもたちは元気に、寒さを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年入学する子どもたちがやってきた

今日、令和5年度に入学する新1年生の「就学時健康診断」がありました。本校には125名の子どもたちが入学する予定です。枚方市内でも2番目の多さです。体育館で待っている時も、健診を受けている間や部屋の移動の時も落ち着いて行動できていたところにビックリしました。入学してくることを楽しみに待ってま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい味噌汁とご飯

5年生が調理実習で『和食の基本』味噌汁とご飯を作りました。味噌汁はかつお節から出汁をとるところから始めました。包丁を持つ手がおぼつかない子もいてひやひやした場面もありましたが、上手く出来上ったようでした。片付けを一生懸命に頑張っている子はえらかったですね。食べている様子は美味しい笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おいしい給食】本校児童の入賞作品が登場

本日の給食メニューに、昨年度の枚方市学校給食コンテストで入賞を果たした現在6年生の作品『体ぽかぽか根菜たっぷり和風カレー』が出ました。根菜の「にんじん、れんこん、ごぼう」が入っていました。根菜には体を温める働きがありますので、今日のような寒い日にピッタリのメニューでした。よく考えましたね。とても美味しかったです。
【今日の献立】玄米ご飯、牛乳、体ぽかぽか根菜たっぷり和風カレー、チンゲン菜の炒めもの、福神漬
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「福祉」を体験

5年生が総合的な学習の時間の授業で「福祉」を学びました。社会福祉法人美郷会 小規模特別養護老人ホーム くずは美郷の職員の方を講師にお迎えし、『「ふくし」ってなんだろう?』『くずは美郷って?』のお話と介護車両の見学、説明と乗車体験をしていただきました。車椅子の乗車と介助も実際に体験しての学習でした。これからもみんなが『しあわせ』に暮らせる世の中にできるよう学び続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に育ってね

12月1日、2日に6年生が改修した「樟葉の森 観察池」に、たらいに一時避難をしていたメダカやヤゴなどの生き物たちを戻してあげました。朝、児童朝会で6年生がお知らせをしたところ、1年生など他の学年の子どもたちも集まってきて、手伝ってくれました。これから寒い季節を迎えますが、元気に育って、春を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回枚方市タイピング選手権 途中経過8

タイピング選手権の続報が入りました。樟葉小学校の参加者は現在、127名です。開催期間が12月25日までとなっています。残り2週間ほどとなりました。今からでも遅くないです。まだまだ『チャレンジ』することができます。2学期の総仕上げ、頑張ってみてください。

【枚方市教育委員会のブログ記事】
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

枚方市教育長賞を受賞!

今年度の枚方市菊花展において、児童・生徒の部(大菊3本仕立て盆養 3鉢組)で見事に『枚方市教育長賞』を受賞しました。伊藤校務員と園芸委員会の児童たちで育てました。特に今年は夏の暑さもあり、菊を育てるのは難しかったのですが、協力して頑張ってくれました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 食育授業

今日の給食は、子どもたちにも人気のメニュー アップルパン、牛乳、若布スープ、切干大根とツナの甘酢和え、里芋の中華おこわでした。とても美味しかったです。
4年生で栄養教諭と担任による食育の授業を行いました。テーマは「食品ロス」です。給食に関係するゴミの話や残飯・残菜の問題について考えました。樟葉小学校のある日の食べ残しが約1万円分の食品を捨てていることになるということを知った時の子どもたちの反応が凄かったです。この「食品ロス」のことや作っている人の思いをしっかりと考えて、毎日食事をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「樟葉の森」の大改修

6年生が「総合的な学習の時間」の取組として、中庭にある「樟葉の森」の大改修を行います。今日は、大掃除をしました。泥だらけになりながらも一生懸命に活動していました。
明日は、工事を行います。どんな「樟葉の森」に変身するのかをみんなが楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回枚方市タイピング選手権 途中経過7

タイピング選手権の続報です。
前回の途中経過報告から6人の参加者が増えました。『参加者数の部』で122人が挑戦していて、第5位をキープしています。チャレンジする人が増えて嬉しいです。今回のタイピング選手権の上位入賞者は、1月28日(土)に開催される「GIGA フェス 2022 〜ミライのマナビ〜 in ひらかた万博」内のイベント「タイピング選手権 トーナメント大会」に出場する権利を獲得できるそうです。みなさん、頑張ってチャレンジしてみませんか。

【枚方市教育委員会のブログ】
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

1年生 国語の授業

1年生の国語「なにに見えるかな」の授業を参観しました。話を楽しくつなぐ“コツ”について学び、それをペアやグループの学び合い学習の中で使いながら『対話』をしていました。まだまだ人前でお話をすることを恥ずかしく思っている子もいましたが、学年の目標でもある「相手の方を見て聞く」「相手にわかるように順序よく話す」をマスターして、みんなで楽しく対話ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 水曜校時5時限授業【14:15頃下校】、地区児童会、3年授業参観【第3校時体育館】
3/7 4年授業参観【第2校時:2・4組、第3校時:1・3組】
学校運営協議会
3/8 児童朝会、委員会活動(最終)
心の教室相談
3/2 心の教室相談【10:30〜14:30】
放課後自習教室
3/2 放課後自習教室【14:30〜 1・2年、15:30〜 3〜6年】

放課後オープンスクエア

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

学年だより

きゅうしょくだより

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300