最新更新日:2024/06/18
本日:count up369
昨日:512
総数:265923
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

緊急 9月20日(火)気をつけて登校しましょう

昨夜発令されていた大雨警報と暴風警報は、未明に解除されました。

雨も上がっていますが、通学路の状況に気をつけて登校しましょう。

今日・明日の台風の状況に注意を!

画像1 画像1
画像2 画像2
九州地方では、ものすごい風雨です。ニュースで見ていても、恐ろしいくらいです。
近畿地方では、これからです。
今後の台風の状況に注意することと、明日の朝の天気予報にも注意しておきましょう。

写真は、9月19日(月)午前9時頃の予報です。

 ↓

https://tenki.jp/forecaster/e_furushou/2022/09/...

(非常変災時における措置について)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

感嘆符 【枚方市教育委員会】スポーツカーニバルについて

これまで行っていた「陸上競技大会」から「スポーツカーニバル」へ。

11月6日(日曜日)に、たまゆら陸上競技場(枚方市立陸上競技場)で行われます。

北京オリンピック4×100メートルリレー銀メダリストの朝原 宣治(あさはら のぶはる)さんが いらっしゃいます!

参加は、自由です。事前に申し込みが必要です。

詳しくは、チラシをご覧ください。

 ↓

スポーツカーニバル チラシ

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サーカスのライオン」を読む前に、辞書を使って言葉を調べました。お互いに調べた意味を確かめ合ったり、調べる言葉を分担したり、それぞれの班ごとに協力の仕方を工夫していました。タブレットも紙の辞書も両方使えるといいですね。

感嘆符 学校ブログ 一時、閲覧できません!

令和4年10月5日(水)の19:00〜21:00の期間で、ブログシステムのセキュリティ向上と通信の安全性の確保を目的としたシステムのメンテナンス作業が行われます。

この間、学校ブログが閲覧できませんので、予め、お知りおきください。

感嘆符 【9/21〜9/30】 秋の全国交通安全運動

【大阪府の重点】
•二輪車の交通事故防止

【全国の重点】
•子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
•夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
•自転車の交通ルール遵守の徹底

今一度、交通安全について、ご家庭で話し合いましょう。

 ↓

(ポスター)
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/377/0043077...

(大阪府警察HP)
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/kotsu/10919...


感嘆符 台風14号の動きに注意!

この3連休、日本列島は大きく影響をうけそうです。

特に、近畿地方では、9月19日(月)から20日(火)にかけて最接近する予報だそうです。

明日からの3連休とともに、連休明けの20日(火)の状況にも気を付けておきましょう。

 ↓

(天気予報)
https://tenki.jp/forecaster/kikue_kitai/2022/09...

非常変災時における措置について


9月16日(金) 今日の3年1組さん。

画像1 画像1
算数の時間。

文章問題を読み、線分図を使って考え、かけ算の式を立てます。

かけられる数が3桁になっていますね。

だんだん、レベルがあがってきています!


9月16日(金) 今日の3年2組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆の時間。

筆圧を変えて書く練習です。

鉛筆と違い、筆をどう持つのか、どう書けばいいのか、難しそうでした。

心を静めて、一画一画ていねいに書きたいですね。

9月16日(金) 今日の3年3組さん。

画像1 画像1
算数の時間。

かけ算のひっ算の仕方をおぼえようというめあてでした。

2桁×1桁のかけ算。子どもたちは、「かんたんだよ〜!」と言いながら、問題に取り組んでいました。

1)位をそろえる
2)1の位から計算する
3)次の10の位の計算をする

約束を確認しながら、学習していました。

9月16日(金) 今日のフレンズさん。

フレンズの先生から聞かれた質問に答える1年生。自分の考えを、わかるように話していましたよ。

また、文字の色を見て、その色を答えます。赤い文字で「あお」と書かれていたら、「赤」と読みます。

慣れるまでは、ちょっと、戸惑います。
画像1 画像1

9月16日(金) 今日のフレンズさん。

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちゃのお金を使って、大きい位の数を学習していました。

単なる数より、「〇〇円」として考えた方が、身近で理解しやすい様子でした。

その後、タブレットの学習アプリで、示された金額分のコインを並べるという学習をしていました。
ゲームのようで、楽しみながら、取り組んでいました。

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1
放送集会がはじまる直前。

応援団の姿勢、ばっちり!

9月16日(金) 放送集会

「今から、放送集会をはじめます!」

校長先生のお話
・運動会まで、あと半月です。
・どの学年も、一生懸命にがんばっています!
・先生の話をよく聞き、自分で考えて行動できている子がたくさんいます!
・先生方も、運動会に向けてがんばっています!
・10月1日(土)運動会の本番に向けて、みんなで、元気にがんばっていきましょう!
画像1 画像1

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日した「全校いじめアンケート」

1.どんなことが「いじめ」になるかな?
■1・2年生
 ・仲間はずれ 
 ・たたく
 ・いやなことをする
■3・4年生
 ・暴言・暴力
 ・無視をする
 ・いやがることを、わざとする
■5・6年生
 ・人の物をかくす
 ・いやがらせをする
 ・複数で、責める
などです。

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1
2.なぜ、いじめをするのか?
・イライラして
・(あいてが)弱虫だから
・悪い心になっている
・自分のことしか考えていない
・小さなケンカから、いじめにつながる
・嫌なことをされた仕返し
・遊びのつもり
という意見がありました。

誰もが、いじめの被害者にもなりますし、加害者にもなります。

「いじめ」と思ったら、先生やおうちの人など、必ず相談をしましょう。

「いじめ」のない、だれもが楽しく過ごせる津田小学校にしていきましょう!

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、応援団から。

コロナで、児童全員が声を出しての応援はできません!

ということで、「拍手」で応援。

応援団の拍子に合わせて、赤・白、気持ちを1つに拍手で応援しましょう!

9月16日(金) 放送集会

教育実習生の紹介です。

「体を動かすことが大好きです。」

「みんなと、たくさん遊びたいです!」

2年1組さんにいますが、他の教室にも行くことがありますよ!
画像1 画像1

9月16日(金) 放送集会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前で、あわただしくしているからこそ、ピリッとした空気感が心地よい放送集会でした。

9月15日(木) 今日の登校でも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
正門で、先生方の見守り。

多くの班が、正しく登校できています。

学年もちがいますし、早く歩ける、歩けないと状況がちがいます。

お互いのことを、どう思いやって来られるか、でしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 1年人権教室(3)3H
3/4 平和の燈火(あかり)17:30〜
3/6 3年消防署見学
3/7 6H委員会活動5・6年
3/8 地区児童会5H
心の教室相談員・SC勤務日
3/6 SC勤務
3/7 心の教室相談員勤務

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034