最新更新日:2024/05/31
本日:count up160
昨日:532
総数:244466
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

7/20(水) 終業式の日の1日 その1

今回も「オンライン」での終業式となりました。開式の言葉のあと枚方市歌と校歌を清聴しました。校長からは、「生命を守る」「自主学習・自由研究」のことについてお話をしました。その後、「夏休みのすごし方」の事、落とし物の事、コンクールの募集の事について各担当の教員からお話をしました。教室ではどのクラスもしっかりと聞けていたようです。最後まで素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火) 子どもたちの1日 その2

夏休み前にみんなで楽しく過ごせて良かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火) 子どもたちの1日 その1

1学期の終業式を前に各クラス、最後の学習のまとめをしたり、テストのやり直しをしたり、タブレットを使った学習をしたり等々、頑張っていました。「お楽しみ会」を行っているクラスもたくさんありました。楽しい企画・出し物もたくさんあり、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 大掃除

明日の1学期最後の日を前に「大掃除」をしました。たくさんの雨が降り、湿度も高く、ジメっとした嫌〜な気候の中、みんな汗だくになりながら、いつも以上に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 「けやき(学校だより)」等プリントの掲載

<ミルメール配信事項>
『けやき(学校だより)No.4』を画面右側にある〔配布文書「けやき」(学校だより)〕のところに、また、他のプリント5点を〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきました。是非、ご覧ください。

3年ぶりの『夏のカーニバル』開催! その6

花火が打ち上がるごとに大きな歓声が上がりました。楽しかった1日も終了となりました。子どもたちの笑顔や楽しそうな笑い声が最高の1日となりました。これも、運営に携わってくださいましたPTAの本部役員の方々をはじめ、運営委員の皆様、そして地域の皆様のおかげであります。感謝申し上げます。ありがとうございました。もうすぐ1学期も終わり、夏休みに入りますが、これからも学校は子どもたちの育成に全力を挙げて取り組んでまいります。今後もご協力・ご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ぶりの『夏のカーニバル』開催! その5

カーニバルの締めくくりは、『花火』でした。校区青少年育成協議会の方々が準備をしてくださいました。いよいよ点火! 色とりどり、鮮やかな花火が夜空に打ち上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ぶりの『夏のカーニバル』開催! その4

第2部は、2・4・6年生です。お楽しみ抽選会もありました。当選した児童には嬉しいプレゼントがありました。先生たちも面白トークや楽器の演奏、歌で参加しました。今年は放送室からの出演でしたが、来年はみんなの前で『生ライブ』ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ぶりの『夏のカーニバル』開催! その3

出店は、ジュース・ヨーヨーつり・スーパーボールすくい・お菓子つり・手作りうちわ・輪投げ・コイン落とし・くじ引き・サイコロ投げ・ボウリングの10点でした。どのお店も大盛況! 順番待ちの列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ぶりの『夏のカーニバル』開催! その2

いよいよ、カーニバルがスタートしました! 第1部は、1・3・5年生です。浴衣姿の子どもたちもたくさんいました。出店は全部で10店です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ぶりの『夏のカーニバル』開催! その1

『夏のカーニバル』が3年ぶりに戻ってきました。子どもたちも待ちに待っていました。
16日はPTA本部役員の方を中心に、運営委員の皆様、校区コミュニティ協議会の方々が暑い中、【熱い思い】いっぱいに準備をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 小学校最後の水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が小学校での最後の水泳授業を行いました。2年間入れず、今年度も4回しか入れませんでしたが、最後の授業では、中学校へ向けて、クロールの練習もしました。最後は、みんなで『波』を作り、少しばかりのお楽しみの自由時間を取って最後のプールを名残惜しみました。

6年 犯罪被害防止教室

12日火曜日に、枚方警察の方にお越しいただき、6年生に犯罪被害防止教室「スマホ・インターネット〜安全に利用するために〜」を行いました。放送室からのリモートでのお話でしたが、教室では子どもたちが『身近な問題』として真剣に聞き、考えていました。もうすぐ夏休みも始まります。今回のお話をしっかりと頭に入れ、犯罪の被害者にも、加害者にもならないよう気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の方々による草抜き作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の土曜日、朝9時30分から保護者の方々が学校の草抜き作業をするために集まってくださいました。暑い日差しが降りそそぐ中、汗をいっぱい流しながら作業を行ってくださいました。北門周辺や中庭がすっかり綺麗になりました。ご参加いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

6年 マット運動「シンクロマット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、1学期の体育の授業でマット運動の「シンクロマット」に挑戦しました。これまでに学習してきた技や動きで音楽に合わせ演技を構成し、グループで練習してきました。これはとても『思考力』のいる学習でしたが、さすが6年生、見事にシンクロナイズした演技を披露していました。

樟葉小コミュニティ・スクール 第1回学校運営協議会

7月7日(木)に今年度の第1回コミュニティ・スクール学校運営協議会を開催しました。
4名の委員の皆様にご出席いただきました。今年度の委員の皆様をご紹介いたします。
西畑 光影 様(令和4年度PTA会長)
小山 隆彦 様(校区コミュニティ協議会会長)
山口 紀子 様(民生委員児童委員地区長並びに校区長)
平井 美樹 様(主任児童委員)
1年間何卒よろしくお願い申し上げます。

協議会では、西畑様が本会会長に、小山様が本会副会長に選出されました。校長からは今年度の学校経営方針をご説明し、ご承認いただきました。6月に行いましたオープンスクールの際には、学校に子どもたちの様子を観に来てくださいました。今後も様々なご指導・ご助言をいただくことになるかと存じます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7月7日 七夕

今日は七夕。1年生の教室やろうかには七夕飾りがありました。給食も七夕メニュー(ご飯・牛乳・夏野菜のかき揚げ・高野豆腐の含め煮・七夕そうめん)でした。そうめんには星型のかまぼこが入っていました。子どもたちも喜んでいて、味もバッチリ美味しかったです。1年生の「あさがお」、2年生の「ミニトマト」が育ってきました。夏休みは家でお世話をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 着衣水泳

6年生が「着衣水泳」を行いました。水難事故から身を守るための体験学習です。服を着たまま水に入ったらどんな感覚なのかを実感していました。呼吸を確保するための『背浮き』を行ったり、ペットボトルを持って浮いたりしました。ランドセルも浮き輪代わりになることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委からの訪問&授業の様子

27日(月)に市教委から、統括指導主事と学校支援ディレクターとが学校を訪問されました。ほとんどすべての学級を参観されました。ICTを効果的に活用した授業がよく行われていた事や子どもたちの落ち着いた授業態度、教室の整理整頓ができている事等をお褒めいただきました。
授業では、5年生は家庭科の裁縫の学習で「玉むすび」と「玉どめ」の練習を行っていました。まだ慣れない手つきですが頑張っていました。1年生も既にタブレットを使った授業に取り組んでいます。こちらは操作の方法にも慣れてきている様子がわかりました。プールにも1クラスずつ入っています。「水慣れ」の運動遊びを気持ちよさそうに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい 理科実験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪科学技術館の方にお越しいただき、4年生と6年生の合同授業で『たのしい 理科実験教室』を行いました。エネルギーに関する様々な知識を教えていただいたり、学校ではできないような科学実験を見せていただきました。子どもたちは興味津々で、食い入るように見ていました。『空気砲』は作り方も教えていただきました。是非、家でチャレンジしてみてくだい。スタッフの皆様、楽しい時間をありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 4年授業参観【第2校時:2・4組、第3校時:1・3組】
学校運営協議会
3/8 児童朝会、委員会活動(最終)
3/10 1年授業参観【第2校時:2・4組、第3校時:1・3組】、5年授業参観【第5校時:1・3組・第6校時:2・4組】、スクールカウンセラー相談【12:45〜16:45】
心の教室相談
3/9 心の教室相談【13:30〜16:30】

放課後オープンスクエア

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

学年だより

きゅうしょくだより

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300