最新更新日:2024/05/31
本日:count up179
昨日:423
総数:262275
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、班で交流。

自分の考えを伝え合う。ここまでは、ほとんどの子ができている。

でも、相手の考え方に質問をしたり、確認をしたりすることが難しい。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを伝え合うだけでなく、班で、1つの考えをまとめます。

ホワイトボードに書いていきます。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードを前に出して、みんなで考えを交流。

2つのちがう考えが出てきて、そこを話し合いました。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
この間違い、どのクラスでも多かったです。

2月6日(月)校内研 2の1

なぜ、こうなるのかな?

正しい答えを出すだけでなく、どうやって、正しい答えまでたどりついたのか、その過程が大切。
画像1 画像1

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
これまでの学習したことが、おおきな「ヒント」に。

ここに気が付いた人、何人いたのかな?

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、授業に対して指導・助言してくださる講師の先生とともに、津田南小の先生と津田中学校の先生も、参観してくださいました。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
授業後、研究協議会。

2月6日(月)校内研 2の1

学年からの話では、学習指導要領にある1,2年生の系統性について、全体で確認。
画像1 画像1

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の研究授業までの取組についても、講師の先生の受け止めをお話いただきました。

津田小の先生方の授業に対する「準備力」について、ほめていただきました。

当たり前のことですが、やはり、客観的に観た方にほめていただけるのは、うれしいですね。

2月6日(月)校内研 2の1

図を用いて考える。

子どもたちにとって、どのような形がよいのか、他の学校の取組もご紹介いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
話を伺うだけでなく、私たち教員も、思考をめぐらす時間帯がありました。

実際にやってみて気づくことが、授業づくりにもつながっていきます。

教員同士も、話し合い。考え方を伝え合います。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
津田小学校では、3年間、子どもたちの「もっと学びたい」を引き出すための授業づくりについて、研究をしてきました。

次は、「支援や配慮を要する児童もふくめ、すべての児童がわかる授業づくり」をテーマにしていきます。

これまで学んだこと、それぞれの教員が培ってきた経験や実践を通して、さらに研究を進めていきます。

児童会新聞「ハッピー津田☆新聞」

画像1 画像1
『津田小 いいとこみつけ』

先日の放送集会で、児童会が全校児童に呼びかけていました。

各学年からの考えを、新聞にまとめています。

児童会新聞「ハッピー津田☆新聞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちなりに、「150周年」を迎えた津田小の「いいとこ」を見つけて、発信してくれました♪

これからも、もっともっと津田小学校の「いいとこ」が増えるように、子どもたちとともにがんばっていきます!!!

2月4日(土)朝

画像1 画像1 画像2 画像2
正門横の土の様子。

真っ白でした。


2月5日(日)朝

画像1 画像1 画像2 画像2
正門横にある植物の様子。

白い小さな花が。小さな緑色の芽も。


まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春。

季節が、少しずつ、移り変わっていますね♪

がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生。

月末にある授業参観の練習を運動場でしました。

インフルエンザが流行している中、このような工夫もしながら取り組んでいます。

子どもたちは、先生の「なぜ、運動場で練習するのか。」という説明にうなづいていたということです。

2月3日(金)入学説明会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年4月、津田小学校に入学する児童の保護者を対象に行われた入学説明会。

70家庭中56家庭が参加しての説明会でした。

2月3日(金)入学説明会を行いました

画像1 画像1
校長の話。

子どもの「わかった。」「できた。」をほめましょう。

ほめることで、子どもは自信をもってがんばります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 6H委員会活動5・6年
3/8 地区児童会5H
3/9 6年生を送る会リハーサル
3/10 6年生を送る会
3/13 ICT支援員来校
フレンズ6年生を送る会
心の教室相談員・SC勤務日
3/7 心の教室相談員勤務

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034