最新更新日:2024/05/31
本日:count up149
昨日:532
総数:244455
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

映画「ブタがいた教室」の舞台裏

5年生が『いのち』について学んだ発展学習として、映画では俳優の妻夫木 聡さんが演じた先生のモデルとなった、現京都教育大学教育学部で教授をされている黒田 恭史(くろだ やすふみ)先生に学校に来ていただき、映画作りの舞台裏の面白いお話や、「いのちの教育」を学ぶ大切さについてたくさんお話を聞かせていただきました。この記事をご覧の皆様の中にも映画を観たり、本を読んだりした方がいらっしゃるのではないでしょうか。
ご講演いただいた後、校長室でお話をお聞きしていますと、子どもたちの話を聞く態度や意欲、質問する手がたくさん挙がったことにびっくりされていて、すごく褒めていただきました。頑張って学習してきたからこそできたことでしょう。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気メニューの登場

今日は、ビーフカレーと玄米ご飯の組み合わせでした。カレーはやはり1番人気です。玄米のご飯を食べているご家庭はあるでしょうか? なかなか食べる機会がないかもしれませんね。校長の検食はいつも『大盛り』でいただいています。申し訳ございません。でも、嬉しいです。
【今日の献立】玄米ご飯、牛乳、ビーフカレー、豆苗とツナの和え物、福神漬
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【枚方市教育委員会】学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について

学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について、文部科学省及び大阪府教育庁から、以下の方針が示されています。

◆学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日から適用することとされていますので、令和5年3月31日までの年度内における卒業式以外の学校教育活動においては、従来どおり、文部科学省が作成する「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」や関連する事務連絡等を踏まえつつ、メリハリのあるマスクの着用をお願いします。

◆また、4月1日以降の新学期におけるマスクの着用の考え方について、「学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とする」等とされており、これらに係る留意事項等は改めてお知らせする予定です。

厚生労働省から、3月13日からはマスクの着用は「個人の判断」が基本となることが示されていますが、学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日からとなりますので、よろしくお願いいたします。

第3回 樟葉コミュニティ・スクール 学校運営協議会

画像1 画像1
昨日、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。4名の委員の皆様にご出席いただきました。今回は、12月に実施しました『学校教育自己診断』の集計結果についての話し合いを行いました。校長よりご説明させていただいた後、様々な視点からご質問やご意見をいただきました。いただきましたご意見等につきましては、今後の学校経営、学校運営、学校教育活動に活かしてまいりたいと存じます。各ご家庭には、来週プリントを配付させていただきます。
委員の皆様には、オープンスクールや運動会にもお越しいただき、子どもたちの様子もご覧いただきました。この1年間、大変お世話になり、ありがとうございました。今後も樟葉小学校のことを何卒よろしくお願い申し上げます。
画像2 画像2

4年生の授業参観

今日は4年生の授業参観でした。平日の午前中という設定でしたが、本当にたくさんの保護者の方がお越しくださいました。ありがとうございました。4クラスとも発表形式の授業でした。お子様の1年間の成長の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。4年生の子どもたちを観ていて、グッと高学年に近づいたように思いました。あとひと月もすれば5年生ですものね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の給食です【上段:6日(月)、下段:7日(火)】

画像1 画像1
昨日の給食に、先月の大雪の影響で牛乳が届かなかった分の代わりに『紫いもチップス』が出ました。一品多いだけでとても嬉しい気分になりました。
【メニュー:食パン、牛乳、和風スパゲティ、ひじきサラダ、いちごジャム、紫いもチップス】
今日の給食は、子どもたちに大人気メニューの『わかめご飯』でした。「菜の花」が入った『かき揚げ』があり、春の季節を感じました。美味しかったです。
【メニュー:わかめご飯、牛乳、みそ汁、菜の花のかき揚げ、ぶどう豆】
画像2 画像2

地区児童会&観察池

新1年生を迎えるための地区児童会を行いました。新しい班長、副班長を決め、新1年生に渡すお手紙を書いたり、新しい班編成での並び方を覚えたりしました。6日月曜日からスタートです。安全に気をつけて登校してください。6年生の人たちはしっかりと後ろから見守ってくださいね。
6年生が整備を進めている観察池に新たに看板が設置されました。6年生から下級生に引き継がれる時が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またまた、新メニュー登場

今日の給食に新メニューが出ました。『炒めたくあん』です。「なぜ炒めたの?」と言っていた子どももいたようですが、たくさんの子どもたちは喜んで食べていたようです。他の『ご飯、豚じゃが、煮びたし』の和食メニューにぴったり合っていて、美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ、樟葉小学校へ!

楠葉野保育所の園児たちが、樟葉幼稚園での行事の後、小学校の見学に来てくれました。みんなお行儀良く、上靴に履き替え、履いていた靴をきちんと袋に入れていました。図書室で好きな本を選んで少しの時間でしたが、読書をしました。その後、1年生の発表形式の授業を参観しましたが、静かに聞いてくれていました。1年生の子どもたちを見ていると、この1年の成長は大きいなぁと改めて感じました。樟葉小学校へ入学する子だけでなく、他の学校へ入学する子もいましたが、この子どもたちが入学してくることをどこの学校も楽しみに待っていますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな祭り

今日の給食は『行事メニュー「ひな祭り」バージョン』でした。献立は「すしご飯、牛乳、すまし汁、鰆の西京焼き、ちらし寿司の具、ひなあられ」です。
すしご飯に具と魚を解したものを混ぜてみました。美味しかったです。すまし汁にも桃の花を形どったかまぼこが入っていました。ひなあられが付いていたのも嬉しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンバーガー

画像1 画像1
パーカーパンにチキンハンバーグとチンゲン菜のソテーを挟んで食べました。とても美味しかったです。冬野菜の大豆の豆乳ミソスープとの相性も抜群でした。
画像2 画像2

大激走!! その2

前日に行われた「大阪マラソン」を彷彿とさせるようなみんなの全力を出し切った走りが素晴らしかったです。たくさんの保護者の方も応援に駆けつけてくれました。沿道の『仲間』の声援や伴走を力に頑張りました。さぁ、今度は卒業式に向けて“悔いなく、全力疾走だ!!”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大激走!! その1

6年生が『卒業記念駅伝大会』を行いました。絶好の長距離走日和の中、淀川河川敷公園を舞台に全力で走り抜けました。体育の授業で練習を重ね、長い距離を走ることができる体力をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 全学年5時限授業【14:35頃下校】
3/14 全学年5時限授業【14:35頃下校】
3/16 卒業式前日準備【1〜4年:4時限授業 13:20頃下校、5・6年:5時限授業 14:15頃下校】
3/17 第149回卒業証書授与式
心の教室相談
3/16 心の教室相談【10:30〜14:30】

放課後オープンスクエア

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

学年だより

きゅうしょくだより

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300