最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:238
総数:209578
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業の様子

6月9日

今日は予報通り、かなり気温が高くなってきました。30度に届いたようですが、教室の様子を見ると、エアコンを使用しているクラスとそうでないクラスがあり、まだ、自然風が心地よく感じられるようです。

写真は左から、1−1社会、1−5理科、3−3英語です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日からテスト前学習期間

6月8日

今日は、1学期最初の定期テストの1週間前。テストに向けた学習時間を確保するため、今日から部活動も停止となりました。(公式戦直前の部を除きます)

放課後には、本校の恒例となってきた放課後自習教室が開室されました。(1教室では入りきれず、2教室を開室)また、近くの教室では、3年生が数学を教わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日

今日の午前、市教育委員会の方による学校訪問がありました。
教員としての経験年数が少ない教員への支援のため、様子を見にいらしたのですが、こどもたちが、真剣に、活動的に授業に取り組んでいる様子を見て、ほめていただきました。
いつもそうであるように、引き続き取り組みたいと思います。

写真は左から、3−2美術、2−2数学、1−4技術です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日

午後には天気も回復するかと思われましたが、今も少し肌寒く感じる雨模様です。
GWから1ケ月ほどたちましたが、今日は、早退する生徒が多く、全体的に少し疲れが見られるのかもしれません。

写真は左から、1−5家庭、2−5社会、3−5音楽です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業2

6月3日

今日も、枚方市教育委員会の方にもお越しいただいて、美術科の山岡先生が、2年6組で研究授業を行いました。
「ひと目で伝えるための工夫」という単元で、身の回りの様々なピクトグラムに注目し、人の注意を集めることや伝達しやすくするポイントなどを学び考え、作品としても表現するということを学んでいました。少し緊張気味だったようですが、皆、真剣でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業

6月2日

今日は、枚方市教育委員会の方にもお越しいただいて、数学科の高木先生が、2年1組で研究授業を行いました。
連立方程式の単元で「速さ」についての内容でしたが、不明なものすべてを文字にするのではなくて、例えば距離を文字にすれば、時間はその文字と数の組み合わせで表せることなど、連立方程式で表現することを学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日

今日から6月がスタート。生徒たちにとっては1学期の正念場でしょうか。

さて、5/16から始まった教育実習も、いよいよ大詰め。2−3では今日、英語科実習生の研究授業がありました。とても緊張していたのでしょうが、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日

本当に早いもので、今日で5月は終了、明日からは6月です。

梅雨の季節が近づいてきたと思わせる湿度の高い今日ですが、生徒たちはいつもと変わらず、意欲的でした。

(修学旅行や2年校外学習の「杉中ブログ」への写真掲載ですが、もう少しお時間をください。)

写真は左から、1−6国語、2−8音楽、3−7英語です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日

今日の授業の様子です。
今週一週間の最後の時間、6時間目に校舎内を移動しました。
3・2年生は、いつもの週末と同じく、落ち着いた雰囲気の中、授業が行われていました。1年生のフロアでは、授業参観になっていたこともあって、各学級の内外には、10人程の保護者がいらっしゃいました。そのおかげか、普段以上に教室内の生徒達には活気があるように感じました。、

写真は左から、3−2社会、2−6社会、1−6英語です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

5月26日

午後には雨模様になるという予報ですが、今はまだ天気も良く蒸し暑く感じられます。いよいよ、熱中症が心配される時期となってきました。
そんな中でも、(参観でご覧いただいた方もおられるでしょうが)生徒たちは意欲的に学習しています。

写真は左から、1−3社会、2−2家庭、3−6数学です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観

今日から3日間、変則的な日程ですが、授業参観と学級懇談会を実施する予定です。が、3年生は昨日に中止決定、明日からは2年生も中止と、残念な状況になっています。
ですが、1年生の保護者の方は、ぜひご覧ください。
(職員玄関にて検温、手指消毒、受け付けののち、各参観場所へ移動していただいています。)
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日

5月第4週のスタートです。

先週後半にあった修学旅行や2年校外学習ですが、天候にも恵まれ、無事に終えることができました。ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
どちらの行事についても、準備ができましたら、「杉中ブログ」のご案内をします。そちらもお楽しみください。
さあ、再び勢いよく学校生活のスタートを!と思っています。
今日の6時間目は学級活動の時間で、写真は左から、1−2、2−1です。
画像1 画像1 画像2 画像2

続きです

修学旅行の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

続きです

修学旅行の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

続きです

修学旅行の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

2年校外学習

2年校外学習の出発前のグラウンドでの集合風景です。保護者の皆様、本日は朝早くからの登校にご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

修学旅行の出発前のグラウンドでの集合風景です。保護者の皆様、本日は朝早くからの登校にご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

5月17日

午後になり空は晴れつつあるようで、少し熱く感じます。
生徒たちは、いつものように意欲的に授業に臨んでいました。

写真は左から、1−4数学、2−3社会、3−3英語です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月後半

5月16日

第3週、5月も折り返しとなりました。今週後半には、3年生には修学旅行、2年生には校外学習があり、体調には普段以上に気を付けてもらいたいところです。

写真は左から、3−5理科、2−6社会、1−1国語です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習の始まり

今年も今日から、教育実習が始まりました。
例年よりは少ない、3名の実習生が、2〜3週間の期間、教師になるための実習を行います。
生徒たちも、実習生の来校を歓迎していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985