最新更新日:2024/06/18
本日:count up354
昨日:512
総数:265908
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

重要 【お知らせ】GIGAフェス 2022 〜ミライのガッコウ〜 inひらかた万博

1月28日(土)実施です!
興味のある方は、是非行ってみましょう。

(コンセプト)
社会の在り方が劇的に変わる「Society5.0時代」が目前に迫る現在、これからの社会の創り手となる子どもたちに求められる資質・能力も様変わりしようとしています。

そこで、これからの学びの在り方や未来社会について、リアル会場やメタバースで構築された会場で行われる様々なイベントやワークショップを通して、未来の学びや子どもたちに付けたい資質・能力について構想し、枚方市における未来社会への夢や可能性を感じる機会とします。

 ↓

(ブース紹介チラシ)
【レゴブロックを使ったプログラミングワークショップ体験】大阪工業大学(GIGAフェス 2022 〜ミライのガッコウ〜 inひらかた万博)

<swa:ContentLink type="doc" item="19663">【デジタル防災学習システム】凸版印刷_(GIGAフェス 2022 〜ミライのガッコウ〜 inひらかた万博)</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="19662">【embot】NTT%20コミュニケーションズ_(GIGAフェス 2022 〜ミライのガッコウ〜 inひらかた万博)</swa:ContentLink>

■GIGAフェス 2022 〜ミライのガッコウ〜 inひらかた万博(HP)
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

12月17日(土)津田いきいき広場

画像1 画像1
今回は、「ミニミニ運動会」です。

雨なので、体育館で。

25人ほどの子どもたちが集まりました。

12月17日(土)津田いきいき広場

画像1 画像1
地域の方や保護者の方が、行ってくださる「いきいき広場」です。

週末も、いろいろなことを行ってくださり、ありがたいことです。

今日することの説明を聞いている子どもたち。

12月17日(土)津田いきいき広場

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめに、つな引き。

一生懸命に引っ張ります!

12月17日(土)津田いきいき広場

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、玉入れ。

12月17日(土)津田いきいき広場

勝った負けたはありますが、子どもたち、とっても楽しそうでした!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月17日(土)津田いきいき広場

最後は、「しっぽ取り」

低学年の子も知っているゲームですので、これまた大盛り上がり。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月17日(土)津田いきいき広場

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなルールを守って、楽しくミニ運動会をすることができました。

そして・・・・

12月17日(土)津田いきいき広場

画像1 画像1
急遽、地域の方の計らいで、「だいこん掘り」

いきいき広場で植えている大根。

りっぱに育っています。

12月17日(土)津田いきいき広場

画像1 画像1 画像2 画像2
大きい〜

重たい〜

子どもたち、大喜び。

付き添いのおうちの方も、嬉しそう。(今晩のおかずになりますね。)

12月17日(土)津田いきいき広場

画像1 画像1
最後に、家庭科室で、にゅう麺をいただきました。

ボランティア会の皆さんが、朝から準備をしてくださっていました。

12月17日(土)津田いきいき広場

こんなにおいしいそうめんを食べたの初めて〜と、あっという間に食べた子も。

おかわりほしい!と言っている子も。

食べ終わった後に、おかしをもらって、「さようなら」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月17日(土)津田いきいき広場

画像1 画像1
学校での学習や取組だけでなく、地域の方と一緒に学ぶこともたくさんあります。

このような「つながり」をこれからも大切に、子どもたちの成長を見守っていきたいですね。

地域の皆様、一緒に活動をいてくださった保護者の皆様、ありがとうございます!

12月16日(金)中学校給食を体験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、枚方市立中学校の給食を体験しました。

今日だけ特別に、職員玄関前に、給食がセッティングされました。

12月16日(金)中学校給食を体験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いつもと、ちがう〜」と子どもたち。

セッティングされた給食を教室に運びました。

12月16日(金)中学校給食を体験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
黙々と食べる6年生。

いつも食べる給食と比べて、どうですか?

12月16日(金)中学校給食を体験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
中には、おかわりをしている人も。

「少ないと思ったけど、お腹いっぱいになった!」と話している子も。

中学校に行ったら、給食を食べたり、お弁当を食べたりと、お昼ご飯を選んで食べることになります。

おうちの人と相談するもよし、自分で判断するもよし。

12月15日(木)今日の3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組さん。テスト前に、確認テストをしていました。「分数」、しっかりと理解できていましたね。

3年2組さん。漢字のテスト。スラスラ書けている子もいれば、苦戦している子も。これは、覚えるしかありません。練習あるのみ!

12月15日(木)今日の3年生。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組さん。くぎ打ちトントン。
作品を仕上げ、タブレットで写真をとって、シートに張り付けて題名を書く。
そして、ロイロノートで提出する。

みんな上手にくぎ打ちをすることができましたと、担任の先生。

12月15日(木)今日の4年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組さん。体育館でバスケットボールのシュート練習。ドリブルをしてシュートするという前の段階。シュートをすることを楽しんでいました。

4年2組さん。算数の時間。数の並びを見てその規則性に気づく学習。かんたんなようで難しいです。でも、ペアでの話し合いでは、「こうだよね!」と盛り上がっていました。

4年3組さん。「聞くこと」のテスト中。話を聞いて、大事なことをメモして、問題に答えます。普段から、話を聞いて内容を理解することを、きちんとしていれば、簡単ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 放送集会
13:15下校
3/16 卒業式前日準備
1〜4・6年 13:30下校
5年 15:00下校
3/17 第150回卒業式
心の教室相談員・SC勤務日
3/20 SC勤務
留守家庭児童会臨時開室
3/18 あります

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034