最新更新日:2024/06/18
本日:count up361
昨日:512
総数:265915
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6月24日(金)校外学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレタイムで

6月24日(金)校外学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
教頭先生がお見送り。

6月24日(金)校外学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
京都市水族館へ。

さぁ。出発です。

今日も暑いです。熱中症、気をつけていきましょう!

重要 水分補給について

熱中症対策として、期間限定(10月1日土曜日まで)で、スポーツ飲料の持参を「可」とします。

 ↓

水分補給について

6年生校外学習 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、全員で学校に着きました!!

振り返りを簡潔にし、下校しました!!

本当にお疲れ様でした!!

6年生校外学習

画像1 画像1
高速道路を降りました。早ければ15時頃に学校に着きそうです。

今日は鹿も日陰で休むほどの暑さでした。

おうちで、何を感じたのかお話しして、

ゆっくり休養してくださいね。

6年生校外学習 東大寺編2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どうやってこんなに大きなものを

当時作ったのでしょう〜

実際に見ることで感じることが

あると思います

6年生校外学習 東大寺編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史の大きさを感じています。

ただいま、全員でバスに乗って学校に向かっています。

高速道路を走行中です。

6年生校外学習 奈良公園で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し、雲もある中での昼食です。

鹿もちらほらいるので、

注意しながらみんなで

いただきまーす

6年生校外学習 平城宮を出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学そして学習が終わり、次の目的地へ

6年生校外学習 平城宮いざない館編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな木樋を見て

歴史を学ぶとともに一言

流しそうめんできそう〜

6年生校外学習 平城宮いざない館編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは興味津々です。

感嘆符 6年生校外学習 朱雀門は大きいです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朱雀門からの移動中です。

水分補給は大切です。

6年生校外学習 朱雀門付近

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とっても快晴です。

電車も通っています。

鳥に歓声が湧きました♪

6年生校外学習 記念撮影しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現地は快晴です。

マスクの着脱や水分補給など、都度しています。

子どもたちは元気です♪

6年生校外学習 平城宮跡 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に現地に到着しました!!

一つ一つに歴史を感じます。

遣唐使の船がお出迎えです。

6年生校外学習 バスの中編

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路を走行しています。

バスの中は、〇〇3世やゴムゴムの〇〇などの声が

流れています。子どもだけでなく、先生も一緒に見ています。

子どもの集中力がすごいです。勉強にもつながるといいですね〜

6年生校外学習 バスの中編

画像1 画像1
バスの中は映画の音が響き、みんなおしゃべりはしていません。

本当に色々考えながら行動できていると思います。

現地では、いっぱい楽しみましょう〜

6年生校外学習 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り集合することができ、バスに乗り込みました!

進行係の子どもが主体となって、出発の式をしました!!

校外学習でも「めあて」の確認、

個人の目標の共有をしました!

さすが、6年生ですね♪

6月22日(水) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組さんです。

国語の授業でした。

校内の先生方も、たくさん参観しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 SC勤務
3/24 修了式 11:30下校
心の教室相談員・SC勤務日
3/20 SC勤務

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034