最新更新日:2024/05/31
本日:count up141
昨日:532
総数:244447
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

第2回枚方市タイピング選手権(個人戦・団体戦)途中経過1

10月3日から始まったタイピング選手権の途中経過が枚方市教育委員会のブログに掲載されました。
本校は、《参加者数の部》で、第4位 82人でした。また、たくさんの子どもたちが積極的に参加しています。頑張っていますね。
学校の2学期のテーマは『挑戦、チャレンジ』でした。まだの人は是非『挑戦、チャレンジ』してみましょう。

【枚方市教育委員会のブログ】
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

教育実習が終わりました

昨日、教育実習が最終日でした。11日(火)には3年生の体育で研究授業を行いました。たくさんの学年・学級で授業を参観し、熱心に学んでいました。10日間という大変短い期間で、子どもたちも「もう終わってしまうの」と、とても残念そうでした。この樟葉小学校で学んだことを活かして、『夢』の実現に向けて、頑張ってください。みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水) 「人権学習の日」 その2

各教室では、平和学習を中心に『人権』についての学びを深めていました。
本校では、「毎日が『人権学習』」として、日々、人権教育をベースに置き、意識しながらの取組を進めています。これからも一人ひとりの『人権』が大切にされ、素敵な学校にしていけるよう取組を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水) 「人権学習の日」 その1

今日は「人権を学ぶ日」(人権学習の日)として、全学年で取り組みました。
6年生は修学旅行で行う「平和セレモニー」に向けて、『折り鶴づくり』のお願いをしました。校長からは『人権について』『戦争と平和について』の講話をしました。オンラインでの話でしたが、どのクラスも真剣に、しっかりと話を聞いてくれていたようです。
講話の後、6年生が1年生に折り鶴の作り方を教えに各教室に行きました。みんな優しいお姉さん、お兄さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 運動会の練習

めっきり秋らしい気候になりました。いよいよ今日から特別時間割による運動会の練習が始まりました。1年生と2年生が団体演技の練習をしていました。運動会本番の日までしっかりと練習を頑張ります。お楽しみに! まだまだ汗をかきますので、タオルとたっぷりのお茶や水を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 1年生 道徳の授業

1年生の道徳の授業を参観しました。教室には『道徳 すてきに生きるために 大事な「19の心」(低学年)』が掲示されています。教科書の「かぼちゃのつる」を教材に『わがままな行い(節度、節制)』について考えました。これは【3番の「やりすぎない心」】の学習です。子どもたちは、先生の問いかけにしっかりと考えて、元気よく手を挙げて発表していました。「自分のわがままについて考えてみましょう」の問いかけにも正直に、恥ずかしいながら勇気をもって答えるかわいい姿が見られました。ワークシートの振り返りのところもたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水) 2年国語科「ビーバーの大工事」

第2校時に2年生で国語科の研究授業を行いました。「どうぶつのひみつはかせになろう!」を単元のめあてに、「ビーバーの大工事」という説明文教材を学習し、『どうぶつのひみつカード』を作成していきます。たくさんの先生たちが参観する中で、子どもたちは落ち着きのある中で、熱心にカードを作ったり、活発に話し合いや発表をしたりして頑張っていました。何の動物の、どんなカードができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火) 3年 保健の授業

昨日、今日の2日間、教育実習生が3年生で体育科の「保健領域」の授業を行いました。初めての小学校での授業です。『健康な生活』の単元で、健康のこと、1日の生活のしかたのことについて学習しました。ペアやグループでの話し合い活動をたくさん取り入れ授業を進めました。子どもたちの話し合いの内容がとても面白くて、私(校長)も聞き入ってしまいました。実習生の子どもたち一人一人に寄り添いながら話を聞く姿勢がとても良かったです。子どもたちもいつも以上に張り切っていたかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の研究授業

金曜日に5年生と3年生で道徳科の研究授業を行いました。5年生は、「名医 順庵」の教科書教材で『広い心、寛容』、3年生は、「ぬれた本〜リンカーン」の教科書教材で『正直、誠実』の道徳的価値項目について学びました。先生たちがたくさん参観する中で、子どもたちはしっかりと自分で考え、友だちだけでなく、自分の<心>とも対話しながら学びを深めていました。よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 「けやき(学校だより)」の掲載

<ミルメール配信事項>
『けやき(学校だより)No.6』を画面右側にある〔配布文書「けやき」(学校だより)〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきました。是非、ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

放課後オープンスクエア

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

ほけんだより

きゅうしょくだより

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300