最新更新日:2024/05/31
本日:count up149
昨日:423
総数:262245
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

3年生 校外学習 ビッグバン編3

画像1 画像1
上からの景色です♪

3年生 校外学習 ビッグバン編2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスレチックがあり

ぶら下がったり

登ったり

3年生 校外学習 ビッグバン編1

画像1 画像1 画像2 画像2
大きい〜

何これ〜

他の学校と区別するため、本校の児童の帽子は

白色、後ろ向きです。

3年生 校外学習 入館!!

画像1 画像1 画像2 画像2
荷物置き場はガラン、、、

さあ、楽しもう〜♪

3年生 校外学習 入館前の注意

画像1 画像1
入館前に先生からの注意

よく聞けています♪

3年生 校外学習 ビッグバン到着!!

画像1 画像1
デッカ〜

子どもたちの第一声です!!

3年生 校外学習 高速道路を降りました

画像1 画像1
目的地に近づいてきました〜

3年生 校外学習 バスは南へ

画像1 画像1
どんどん南へ進みます♪

渋滞もなく順調です!

3年生 校外学習 バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちはビデオを見たり

景色を楽しんだりしています。

大阪市内方面へ

3年生 校外学習 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
学年の先生からのお話の後、

先ほど津田小学校を出発し、

バスに乗り込みました♪

3年生 校外学習 出発前

画像1 画像1
みんなドキドキしています。

どんなこと勉強できるかな〜

今後の枚方市の支援教育について  QA追記版

先日実施された支援教育における保護者説明会でのQAが枚方市教育委員会から届きました。ご確認ください。

     ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="19292">今後の枚方市の支援教育について  QA追記版</swa:ContentLink>

重要 枚方市 防災ガイド(ハザードマップ)

画像1 画像1
学校防災キャンプをして、改めて、「災害」について考える機会になりました。

各家庭に「防災ガイド」が配付されています。

いつ起こるか分からない災害です。普段から、備えておきたいですね。

 ↓

(防災ガイド)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000017941.html

11月19日(土)土曜授業 1の1

画像1 画像1
さんすうのじかん。

くりさがりのあるひきざん。

10からひいて、そして、たす。

わかったかな?

11月19日(土)土曜授業 1の2

画像1 画像1
さんすうのじかん。くりあさがりのあるひきざん。

先生のせつめいを、しせいよくきく 子どもたち。

11月18日(金)相互参観週間 1の3

画像1 画像1
さんすうのじかん。くりさがりのあるひきざん。

ケーキが12こ。3こたべると、なんこあまるかな?

どんなふうに、かんがえるのかな?

11月19日(土)土曜授業 参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室。

各クラスの廊下側の窓枠を外して、廊下からも見えやすようにしました。

11月19日(土)土曜授業 2の1

画像1 画像1
ずこうの時間。

おもちゃのせっけいずをつくっていました。

自分は何をつくるのか、全体で確認。

11月19日(土)土曜授業 2の2

ずこうの時間。おもちゃのせっけいずをつくりました。

じぶんが作るおもちゃを考えて、黒板に印をつけていました。
画像1 画像1

11月19日(土)土曜授業 2の3

画像1 画像1
ずこうの時間。

作るおもちゃを決めたら、かんせい図をかいて、イメージします。

じょうずに、かけたかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業日
4/5 入学式前日準備
新6年生登校日
4/6 第151回入学式
新6年生登校日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034