最新更新日:2024/06/18
本日:count up361
昨日:512
総数:265915
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6月8日(水)避難訓練(不審者対応)

バディをして、人数確認。
画像1 画像1

6月8日(水)避難訓練(不審者対応)

担当の先生より、

1.バディをすばやく 
2.ととのえる 

この2つの大切さを子どもたちに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、最初から最後まで真剣に取り組み、りっぱでした!


校長から

・2001年6月8日に、大阪府であった事件のこと
・保護者や地域の方々、教職員は、子どもたちが安全・安心に学校生活が送れることを願っていること
・不審者だけでなく、身近にいる人や学校の友だち等からの暴力やいじめなども心配していること

を伝えました。

そして、いやなことやいじめられている人は、相談しやすい人に相談してほしいこと。

加えて、友だちや他の人に、いやなことをしたりしている人も、相談してほしいと伝えました。
家庭での状況、友だち関係など、子どもたちは元気に見えても、心に影をおとしている場合もあるかも知れません。友だちへのいじわるや、非行行為が、心のサインである場合もあります。

今回は、不審者対応の避難訓練でしたが、このような話も子どもたちにしました。

6月8日(水)いよいよ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、実施できる水泳学習。

昨日、委員会活動で、子どもたちがプールの掃除をしました。

きれいになったプールに、今日、給水しています。

明日は、久しぶりの水泳学習ということで、体育部の先生が講師となり、水泳学習を安全に実施するための校内研修会を行います。
 ↓
今年度は、これまで以上に、校内の教員による校内研修会を活発に実施しています!

6月8日(水)学校の田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が植えて、育てます。

6月8日(水)田植えを・・・

画像1 画像1
しました5年3組さん。1組さんと2組さんも、します。

植えた苗がどんなふうに大きくなっていくか、よく観察しましょう。

そして、私たちが食べるご飯が、どんなふうに食卓にあがってくるのか、お米ができるまで、お米が店で売られるまでなど、社会科で学習します。農業、物流と世の中のこともしっかりと学びましょう!

学校だより「ひろば」(6月号)(2)

画像1 画像1
6月4日(土)実施の「創立150周年記念式典」に関する内容です。

保護者の皆さま、地域の皆さま、ご協力いただきまして、ありがとうございました。

 ↓
学校だより「ひろば」(6月号)(2)

小学校給食の精米に関する検査結果の報告等について (お知らせ)

枚方市教育委員会 おいしい給食課からのお知らせです。

学校給食の精米に関する内容です。

 ↓

小学校給食の精米に関する検査結果の報告等について (お知らせ)

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

伏見市長、尾川教育長をはじめ、校区コミュニティ協議会の役員の皆様をお招きしました。

保護者の皆様には、オンラインで。

ハイブリッド型の記念式典となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さんぽ」のピアノ演奏に合わせて5年生と1年生が入場。

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

画像1 画像1
画像2 画像2
児童による「はじめの言葉」

ハイブリッド型ですので、カメラマンが、子どもたちの様子や会場の様子を映していました。

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体で校歌斉唱。運動場には、教室え歌っている子どもたちの声が聞こえていました。

遠隔でも合唱!すごい!!!


そして、校区コミュニティ協議会会長からのご挨拶でした。

通期の歴史について教えていただきました。
地域全体の連携について、お話いただきました。
これからも、津田小学校の子どもたちは、地域の皆様に見守られ、成長していきます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

続きまして、伏見隆市長からのお祝いの言葉。

校歌について、お話くださいました。

すばらしい校歌を、これからも大切に歌い続けていきます♪
画像1 画像1

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

尾川正洋 教育長。

過去の津田小学校の取組について、お話くださいました。かつては、図工教育に力を注ぎ、作品展をしていたこともお話くださいました。

国語教育に力を入れていた時もあります。
今年度は、算数教育で研究をして3年目。

様々な取組を、教職員一丸となって実施していきます。
画像1 画像1

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

画像1 画像1
ご来賓の紹介。

5年生は、しっかりと話を聞き、ご来賓の皆様の「おめでとうございます」の言葉に、「ありがとうございます」と返事をしていました。


6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の発表。

トップバッターは、5年生。合唱「Believe」♪

1番最初の発表で緊張したと思います。でも、きれいな声が体育館に響いていました。

「いつまでも 笑顔と希望のあふれる津田小学校でありますように」

みなさんの気持ちが、しっかりと届いたと思います♪

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生。

入学してからあ2か月足らず。学校生活に慣れたかどうかという時期からの取組でしたが、心ひとつに、かわいらしい歌声を披露してくれましたね♪

蝶ネクタイ、かわいかったですよ。

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

画像1 画像1
画像2 画像2
ドライブスルー方式。

密を避けるために、子どもたちが順番に入ってきました。

担任外の先生は、裏方に徹してくださいました。

ありがとうございます。

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいい1年生の発表をご覧になる地域の皆様方。

そして、市長と教育長。

6月4日(土) 創立150周年記念式典♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。合唱「Happy Birthday!」


元気いっぱいの呼びかけと歌。

見守る先生に伴奏する先生。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業日
4/5 入学式前日準備
新6年生登校日
4/6 第151回入学式
新6年生登校日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034