最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:377
総数:264927
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

12月12日(月)今日の1年2組さん。

ここにも、たくさんの動物たちが!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月12日(月)今日の1年2組さん。

画像1 画像1
カタカナのお勉強は、ポケモンで!

身近なところに、お勉強になる「ネタ」がありますね♪

12月12日(月)今日の1年3組さん

画像1 画像1
1年生の連絡帳。

はやく、じょうずに書けるようになりました。

12月12日(月)今日の1年3組さん。

「タブレットの用意をしましょう!」


先生のひとことで、パッと動く1年生。

指示を聞いて、すばやく動けるようになりました。
画像1 画像1

イネ刈り

画像1 画像1
5年生。

イネを刈りました。

お米、できているかな?

フレンズのお教室に・・・

画像1 画像1
いつも、季節を感じる作品が掲示されています。

かわいいですね♪

12月12日(月)今日の2年1組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで作ったおもちゃについて、説明をしていました。

みんなに、わかりやすく説明をするって難しいですね。

でも、こういうことの積み重ねが、大切です。

12月12日(月)今日の2年1組さん。

画像1 画像1
教室の壁面に。

たまごから、産まれた!!!!

いろんなたまごがありました。

12月12日(月)今日の2年2組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
つくったおもちゃ。

かんたんな仕組みですが、動きがおもしろいですね。

紙と電池とセロテープとペンがあれば、できちゃいます。

12月12日(月)今日の2年2組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちゃづくり。

設計図から、実物をつくるのって、難しいし、おもしろいですね。

思ったのとちがう!ってことも、あったと思います。

こういう経験、大事。

フレンズ教室前のヒヤシンス。

画像1 画像1 画像2 画像2
根っこが、どんどん長くなっていますね。

花が咲くのが、楽しみですね。

12月12日(月)今日の2年3組さん。

画像1 画像1
「だがっきパーティー」〜♪♪

みんな、いろんな楽器がかなでる音楽を聴いています。

12月12日(月)今日の2年3組さん。

画像1 画像1
音を聴きながら、自然と身体が動きます。

12月12日(月)今日の2年3組さん。

先生も、音楽に合わせて、大忙し!
画像1 画像1

12月9日(金)給食で「納豆」食べました

1年間に、ほとんど出ることがない「納豆」。
今日、出ました。

一生懸命、まぜる1年生。

ほとんどの子が、「納豆、食べたことある!」
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金)給食で「納豆」食べました

まぜまぜして、ねばねばに。

高速回転の1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金)給食で「納豆」食べました

画像1 画像1
ごはんにのっけて・・・

12月9日(金)給食で「納豆」食べました

美味しく、いただきました!

いい食べっぷり!ですね。


(納豆の栄養について)
http://www.takanofoods.co.jp/fun/nattoeiyo/
画像1 画像1

12月8日(木)本物みたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お菓子のふくろにかくれている・・・

12月8日(木)本物みたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメレオン。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業日
4/5 入学式前日準備
新6年生登校日
4/6 第151回入学式
新6年生登校日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034