最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:377
総数:264946
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

【枚方市教育委員会】Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン

ミサイル発射に対する対応等について、お知らせします。

【文部科学省】 

  ↓

https://anzenkyouiku.mext.go.jp/

【内閣官房 国民保護ポータルサイト】

  ↓

https://www.kokuminhogo.go.jp

【枚方市ホームページ】
 
  ↓

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000016889.html

11月10日(木)今日の6年1組さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の時間。

ご当地について、「ヒント」を言い合って、そこの都道府県かを当てるクイズをつくっていました。

「We can 〜」という言い方を学びました。

11月10日(木)今日の6年2組さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の時間。

明治時代についての話し。

教室の壁面には、平和ポスターが。

11月10日(木)今日の6年3組さん。

理科の時間。

地層について。

小石や砂、火山灰等を観察。

化石のレプリカも。

この辺に、地層を間近で見られるところはあるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特殊詐欺被害防止について

画像1 画像1
枚方警察署 生活安全課よりお知らせです。

 ↓

(チラシ)特殊詐欺被害防止

竹馬、うまく乗れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正栄工業株式会社 様よりいただきました竹馬。

子どもたちは、休み時間にこぞって、遊んでいます。

なかなか乗りこなせない子もいるようです。

これから、練習をしていくと、うまくできるようになりますよ!

ポイントは、重心を少し前に、です。

重要 児童虐待の根絶に向けて

11月は、「児童虐待防止推進月間」です。

「虐待かも」という事案を察知した場合は、迷わず「189」へ連絡をしましょう。

虐待を疑う事案についての「通告」は、たとえ、間違いであっても、法的な責任を負うことはありません。

むしろ、虐待の疑いがある場合、「通告する」ことは、私たちの義務です。

 ↓

(文部科学大臣からのメッセージ)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

重要 全国すべての子供たちへ

文部科学省(もんぶかがくしょう)からのメッセージです。

大人(おとな)からたたかれたり、無視(むし)されたり、悲(かな)しくてつらい時(とき)はありませんか。

あなたやあなたのお友達(ともだち)が困(こま)っていたら、一人(ひとり)で悩(なや)まず、学校(がっこう)の先生(せんせい)やスクールカウンセラー、近所(きんじょ)の人ひとなど、周(まわ)りの大人(おとな)に相談(そうだん)してください。

あなたの力(ちから)になりたいと思(おも)っている人(ひと)は、たくさんいます。

近(ちか)くに相談(そうだん)できる人(ひと)がいない、見(み)つかるのが怖(こわ)くて相談(そうだん)できない、そんな時(とき)は電話(でんわ)やSNSで相談(そうだん)できます。

ためらわずに相談(そうだん)してください。

 ↓

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)に行われるオータムクエストに向けて、チームのみんあがもっとなかよくなるための集会を行いました。

今回は、なんと!

児童会の子どもたちが、全てを仕切ります!という集会。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1
ふだんは、担当の先生が横に立って、いろいろと指示をします。

が、今回は、全体への呼びかけも含めて、自分たちで行いました。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、じゃんけん大会!

勝った人だけ、立っといてね。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

最後まで残った人に、インタビュー。

「おめでとうございます!」の声に、みんなからの拍手。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1
児童会の子も、拍手。

全体を盛り上げています!

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、〇×クイズ。

第1問。

1年1組の担任の先生の名前は・・・・

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1
〇だと思うチームは、立ってください。

×だと思うチームは、座ってください。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1
小学校3年生の国語で、最初に学習する漢字は?

「詩」?

「葉」?

答えは・・・・

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

教頭先生は、リフティングを30回以上できるか、できないか?

答えは・・・「53回」できました
画像1 画像1

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1
校長先生は、二重跳びを5回以上跳べるか、跳べないか?

答えは・・・「11回」跳べました。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1
オンラインで見ている人もいました。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、校長先生チーム VS  教頭先生チーム

綱引きです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業日
4/5 入学式前日準備
新6年生登校日
4/6 第151回入学式
新6年生登校日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034