最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:72
総数:83163
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

4月17日(月) 1年 初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました。

準備ばっちり!

エプロンの着方などは先週練習をし、今日は給食当番のやり方や片付け方を聞きました。

先生方がお手伝いをしながら、初めての給食の準備ができました。少しずつ自分たちで準備ができるようになってくださいね。

「おいしい!」「ハンバーガーにできる。」などの声が…(「おいしい!」の声が多かったです)。みんなでおいしく給食を食べることができました。

片付けも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 1年 初めての給食

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 5年社会

日本の国土とわたしたちのくらしの単元を学習していました。

世界のどこに、どのような国や大陸、海洋があるかみんなで確認した後、「ワールドツアーに行ってみよう」をめあてに、おすすめ観光スポット、画像を入れてまとめていました。

今日学習した〇〇大陸を通ってなどもロイロノートにまとめていました。

観光地のハワイや、サッカーが好きなので、メキシコのことを調べるなど、一人一人がまとめていました。

ワールドツアー行ってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 5年国語

隣のクラスでは、国語の「事実と考えを区別しよう」の単元に取り組んでいました。

事実とは、考えとは?

グラフからどんな事実がわかるか、グラフからどんなことを考えたか交流。資料から読み取った事実と自分の考えを区別することで、読み手に伝えたいことをわかりやすくはっきり伝えられることを学習していました。これからの学習にも活用できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府子ども食費支援事業について(お知らせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市教育委員会 教育政策課よりお知らせがありました。

4月14日(金) 委員会活動

今年はじめての委員会活動を行いました。委員会活動は、高学年の子どもたちが、いくつかの委員会に分かれて、学校全体の生活を共に楽しく豊かにするためにの活動を分担して行うものです。

委員長・副委員長決め、担当決め、仕事内容の確認などを行っていました。図書委員会では、紙芝居の練習、掲示係では掲示物を製作など、それぞれの委員会で年度当初の取組を意欲的に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 1年集団下校

今日まで1年は先生方の付き添いの集団下校でした。来週からは自分たちで下校します。

たくさんの保護者の皆様がお迎えや見守りをしていただきました。ありがとうございます。

今後も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 4年国語

教科書の最初のページの「平行線」を工夫して音読しようをめあてに学習していました。

工夫した音読とは?

「はやさ」「声の大きさ」「明るさ」「強弱」「間」

オープンスペースも活用して、グループで話し合いながら取り組みを進めていました。

オープンスペースを活用できるのは明倫小学校だけの特色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「前向き子育てプログラム(トリプルP)」について

このことについて、枚方市子どもの育ち見守り室子ども相談課から周知の依頼がありましたので、お知らせいたします。
画像1 画像1

4月13日(木) 休み時間の様子

元気いっぱい子どもたちが運動場で遊んでいます。楽しみにしていた様子がわかります。

一年生も校庭探検を行ったので、元気に遊んでいる子どもたちがたくさんいました。

休み時間、たくさん遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 掃除

今日から掃除が始まりました。掃除の仕方を各クラスで確認をしています。写真はみんなで共有した掃除の仕方の一部です。

6年生の担任の先生から、「掃除は心を磨く場所」という話がありました。素敵な言葉ですね。

昨年度、「学校がきれいですね。」と言われたことが多かったです。
学校がきれいだとすがすがしい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 掃除

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 3年国語

学習がスタートしています。3年生の国語では、この一年間、学習することを確認していました。

3年生で学習する「言葉の力」のページがあります。「話す・聞く」「書く」「読む」の学習することがまとめられています。

先生との話の中で、「書く」をがんばると話している子どもたちが多かったです。各学年、今年度も「言葉の力」を意識し、学んだことを他の活動に活かせるように取り組んでいきます。

隣のクラスでは、「すいせんのラッパ」の単元をスタートさせていました。単元計画を提示し、学習の見通し(単元のゴール)をみんなで共有して学習をスタートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水) 新しいクラスではじめての給食

新しいクラスでのはじめての給食です。みんな楽しみにしていました。
「おいしかったよ。」とたくさんの子どもたちが報告にきてくれました。

今日の給食は、みそ汁、ごはん、豚肉の生姜炒め、にびたしです。給食には、旬の食べ物や郷土料理、色々な国の料理が出ます。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 保健室からのお願い

画像1 画像1
各学年、順次、2測定を行っています。測定の前に、保健の先生から、保健室からのお願いの話がありました。

怪我をしたとき、体調が悪くなった時、保健の室に行くことを担任の先生に言います。また、保健室は、体調が悪い人がいたり、健康診断をしていることもあります。保健室の周りは静かにすることを確認しました。

咳のエチケット、手洗い等の手指衛生についても確認しました。

4月11日(火) 学年・学級のルール

5年生がオープンで学年集会をしていました。持ち物、専科の授業、SNS注意事項について、学年で統一すべきことなど、みんなで確認していました。最初が大切ですね。

掃除当番を決めて確認をしているクラスもありました。宿題でクラスの係活動を考えてくるという学年もありました。

年度はじめ、しっかりと学年・学級ですることを確認することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火)  学校の環境整備

校務員さんが、玄関前にお花を飾ってくれています。きれいですね。

桜は葉桜になりましたが、春の深まりを感じる葉桜に命のたくましさを感じます。留守家庭児童会、オープンスクエアの子どもたちが遊んでいますね。

今、ヒメリンゴ、ハナミズキの花がきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 離任式

今日、4年ぶりに体育館で離任式を実施しました。この3月末で明倫小学校から転出された先生方をお迎えして、お一人お一人から明倫小学校での思い出をお話いただきました。

別れは本当に名残惜しいものです。離任式後もなかなかお別れができなかったです。

先生方からも話があったのですが、「別れは出会いのはじまり」先生方もみんなも新しいスタートですね。新しい学校でも、ご活躍を期待しています。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される明倫小学校に!!

画像1 画像1
令和5年度が始まり、学校に子どもたちが戻ってきました。

すべての子どもたち、教職員が、「笑顔があふれる 学ぶ喜びのあふれる」学校づくりをめざします。そのことにより、保護者、地域の方々から「信頼される学校」になると考えています。

今年度も、建学以来の
「清く・正しく・健やかに」
という校訓を求める人間像として引き継ぎます。

そして、子どもたちが生涯を通じて自らの成長を図り、社会の環境の変化に主体的に対応できる能力の育成をめざし、
「自立した子ども」
「心豊かな子ども」
「健康な子ども」
という求める子ども像を学校教育目標として

笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校になるよう、

教職員一同、日々の教育活動に取り組んでまいります。

引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

4月10日(月) 学級開きの様子

オープンスペースでクラス発表の様子です。

新しい担任の先生の自己紹介にみんな目を輝かせていました。その後、教室で教科書の配布、ロイロノート、クラスルームなどタブレットの操作確認、明日からの授業の準備もばっちりです。

始業式では、一年間の目標をしっかり立ててほしいと話をさせていただきました。これから目標を立てたりすると思います。1年間、その目標に向かって努力していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 1年生給食開始  地区児童会(5H)
4/18 全国学力・学習状況調査 6年
すくすくウォッチ5・6年
4/19 児童朝会(対面式)
4/21 学級懇談会1〜3年(5校時)4〜6年(6校時)※5年生はキャンプ説明会を含む。
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135