最新更新日:2024/06/24
本日:count up340
昨日:185
総数:99095
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

4月18日(火)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では体育の授業になれるためにも楽しみながら体の動かし方について取組んでいました。後ろ向きや横向きに走りながら、最後は全力で走り切る元気な2年生です!

4月18日(火)おいしい給食(きんときまめ)

画像1 画像1
画像2 画像2
豆は世界で約70〜80種類も食べられていて、色々な味わいや食べ方がある食べ物です。給食でも大豆の白いいんげん豆、あずき、ひよこ豆など様々な豆が登場します。それぞれの味わいやとくちょうを食べながら探してみましょう。あつあつのきざみうどんもおいしかったです。【献立】きざみうどん・けんちんあげ・きんときまめ・ご飯・牛乳

4月18日(火)「全国学力調査」・「大阪府すくすくテスト」6年生・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6年生が「全国学力調査テスト」と「大阪府のすくすくテスト」が5年生では「大阪府のすくすくテスト」が実施されました。これまでの積み重ねてきた学習の成果が試される日です。子ども達も朝から集中して頑張っていました。

4月17日(月)パワーアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘北小では先生達自身が企画して、日々の学級経営や学習について学んでいます。今日は1回目の研修でした。4月に入ってからの先生方の取組みやどんな形で学級びらきをしたか情報共有を行いました。絵本や詩を使って子ども達にわかりやすく大切なメッセージを伝えた先生達もいたようです。先生達は日々の取組みを振返りながら更に子ども達が楽しく学べる環境作りを目指しています!

4月17日(月)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初のボール運動になれるためにも走りながらパスをしたり、相手が取りやすい場所へ投げる練習をしていました。基本は楽しむことです!

4月17日(月)委員会活動

画像1 画像1
今日は最初の委員会活動でした。それぞれの委員会のメンバーが自己紹介をした後に仕事の内容や担当などを決めました。桜丘北小での学校生活をより良くするために明日から早速スタートします!
画像2 画像2

4月17日(月)1年生の給食開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちにまった1年生の給食が始まりました。初めての調理場やおかずをおわんに入れて、お友達の所へ運んだりとおいしく食べるだけでなく、みんなのためにお仕事する大切さを学んでいってくださいね。そして机の上にはきれいに配膳されていました。おいしくいただきましたか?

4月17日(月)おいしい給食(スープに)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は少し寒い日でしたので、とても体が温まるスープにが野菜もたっぷり入っていてとてもおいしかったです。パンにチキンハンバーグをはさむとさらに食べやすくいただくことができました。【献立】スープに・チキンハンバーグ・フルーツポンチ・コッペパン・牛乳

4月17日(月)体育 1年生

画像1 画像1
運動場での初めての学年体育でした。集まり方や並び方などこれからあらゆる機会に行動できるように確認をしています。スキップなど体育を楽しく取組む工夫も必要ですね。
画像2 画像2

4月14日(金)共同調理場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい給食を調理員さんは暑い日も寒い日も私たちの為に作っていただいています。給食が始まり、温かい給食を毎日食べることができる幸せを日々感じているところです。そして、桜丘北小学校の素晴らしい所のひとつとして、なんと本校の調理場は共同調理場として磯島小学校の給食も作って頂いています。子ども達の笑顔の先には、調理員さんの頑張りがあることに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。これからも宜しくお願いします!

4月14日(金)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になっての初めての50メートル走です。新しいお友達と一緒にとても力強く走っていました。去年のタイムよりも早く走れたでしょうか?

4月14日(金)おいしい給食(つぼづけ)

画像1 画像1
画像2 画像2
「つぼづけ」は南九州地方の伝統的な食べ物で、干した大根をしょうゆなどの調味料と一緒につぼにつけたことから、この名前が付けられました。コリコリとした歯ごたえとしょうゆの味付けがご飯に合います。マーボー丼にしてもおいしかったです!【献立】マーボーどうふ・もやしのいためもの・つぼづけ・ご飯・牛乳

4月14日(金)おいしい給食にむけて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は17日(月)から「おいしい給食」が始まります。先生からは食べる時のルールやエプロンの着脱・しまい方など確認していました。とても楽しみですね!

4月13日(木)目標に向かって

画像1 画像1
今年度の教育目標に向かって、各学年がスタートしています。それぞれの「学年だより」にも学年で目指す大切な熱いメッセージがこめられているようです。

4月13日(木)学級会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学級会では委員会活動のメンバーを決めていました。友達が選ぶから自分も同じ委員会を選ぶのではなく、今自分が活動したいかどうかを自分で考えてほしいとの先生からの話にみんなも納得している様子でした。教室の掲示も誰が見てもわかりやく作られています。「私のトリセツ」は興味がひかれますね!

4月13日(木)おいしい給食(ひじき)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひじきを漢字で書くと「ひ」は「鹿(しか)」「じ」は「尾(お)」「き」は「菜(な)」と書くそうです。鹿(しか)のしっぽのまわりの黒い毛が「ひじき」に似ていることから、この漢字になったそうです。動物園などで、鹿(しか)のしっぽに注目してみてくださいね。ジャガイモもちも歯ごたえがあってとてもおいしかったです。【献立】ジャガイモのおつゆ・とりにくのてりやき・ひじき豆・わかめごはん・牛乳

4月13日(木)対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と他の学年との対面式を実施しました。あたたかい拍手の中で、少し緊張している1年生が入場してきました。みんなからの歓迎の呼びかけや2年生からはプレゼントがあり、後半には笑顔もたくさん見られましたよ。プレゼントの中身はなんでしょうか?改めて今日からみんなで楽しい学校生活を送っていきましょう!

4月12日(水)フラワー学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館ではみんながそろってフラワー学級開きがありました。新しい先生の自己紹介や教頭先生からのあいさつがあり、これから1年間、仲良く取組んでいきたいと思います。

☛フラワーだより4月

4月12日(水)おいしい給食スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生までは待ちにまったおいしい給食が始まりました!調理員さんが一生懸命に作ってくれるおいしい給食を感謝をこめて残さず食べていきます!

4月12日(水)地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての地区児童会を行いました。班長を中心として、登校中のルールや危険箇所などみんなで確認し合うことで日頃の安全を守っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662