最新更新日:2024/05/31
本日:count up156
昨日:423
総数:262252
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

4月21日(金)対面式

画像1 画像1
6年生の姿勢は、1年生の方に向いていました。

すばらしい!

4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜6年生から、1年生へのプレゼント。

学校生活にかかわるものを。


4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは、津田小学校の「よいところ」を書いたポスターを。

津田小学校の「よいところ」、これからも、みんなで見つけていきましょう!

4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
対面式が終わり、1年生は、各学年の間を歩きます。

上級生は、大きな拍手と「よろしくね」の言葉。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
先生とハイタッチする1年生も。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1
みんなで、並んで教室へ戻った1年生でした。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
その後、上級生も、並んで歩いて、教室へ。

こういう落ち着いた雰囲気、大事ですね。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1
始業式から、今日で2週間が経ちました。

1年生も、そして、2年生以上のみんなも、だいぶ学校生活に慣れてきました。

津田小学校の478人のみんなで、たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさん食べて、元気いっぱい、学校生活を楽しみましょう!

4月20日(木)1ねんせい きょうしつの うしろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの「じこしょうかい」のシートが、かざられています。

じぶんのかおも。

4月20日(木)2年生 きょうしつのうしろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも、じこしょうかいのプリントが かざられています。

1年生のときよりも、たくさん かけています。

色も、カラフルです。


4月20日(木)3年生 教室の後ろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になると、さらにバージョンアップしています。

やはり、学年があがるごとに、「できること」が増えてきますね。

4月20日(木)きょうは あつかったですね!

画像1 画像1
この前まで小さかったイチョウの葉っぱ。

みどり色があざやかです。

ちゃくじつに、季節は、進んでいますね。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、3クラスの様子です。

保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1
2年生のろうか。

絵の具セットの見本がありました。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1
おうちの人を待っている1年生は、音楽室で、はやく走る方法についての映像を見ていました。

わかりやすく、楽しい映像で、とっても集中していました。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、教室の前の廊下で、宿題をしながら、おうちの人を待っていました。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
画像や写真を見ながら、話しをしている教室も。

次は、5月のオープンスクールで、お待ちしています。

画像1 画像1
各学年、各クラスの「めあて」や「目標」、子どもたちにつけたい力について、お伝えしました。

学習内容や行事についても、お知らせしました。

子どもたちの健やかな成長に向けて、今後も、学校と保護者の皆様、そして、様々なところでご協力してくださっている地域の皆様との「三位一体」で、連携して取り組んで参りましょう。

どうぞ、よろしくお願いします。

次は、5月のオープンスクールで、子どもたちや学校の様子、授業や取組などをご覧いただけます!

【3・4年生】ICTを活用したスポーツテストの実施について

現在、準備をしているところです。

これまで通り、5年生での体力テストを行います。

子どもたちの体力不足が言われています。

様々な運動や活動を通して、体力向上にも取り組んでいきます。

 ↓

【3・4年生】ICTを活用したスポーツテストの実施について

【注意喚起】放課後の過ごし方について

画像1 画像1
来週から家庭訪問がはじまります。また、今後、大型連休もあります。

放課後やお休みの日等、子どもたちが自由に活動できる時間が増えます。

その時に、気を付けておきたいこと、迷惑行為等のしてはいけないことについて、各クラスで話しました。

現在、校区にお住まいの方から、お叱りのご連絡をいただいている件もあります。

子どもたちは遊びのつもりでも、近隣の方に迷惑をかけていることもあります。

「子どもだから、しかたがない」ではなく、迷惑をかけていることは改める必要があります。

学校でも指導をしますが、ご家庭でも、必ずお子さんと話をしてください。
よろしくお願いします。

 ↓

放課後の過ごし方について
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 内科検診13:30〜
5/2 6H委員会活動5・6年

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034