最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:145
総数:232746
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【13日 土曜参観にスズナリ!】7

みんな、その場で自分を守る行動をとります。

「机の足を、しっかりもって!」先生の指示が飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日 土曜参観にスズナリ!】6

はい、10時50分になりました。大きな揺れが起こり、続いていますね。
教頭先生から放送で、大地震が発生したことが知らされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日 土曜参観にスズナリ!】5

先生から、「おはしもち」についておさらいです。

押さない、
走らない、
しゃべらない、
戻らない、そして
近寄らない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日 土曜参観にスズナリ!】4

2時間目が終わり、20分休みは帰る準備に使いました。
カバンに荷物を入れ、帽子をかぶって待機します。

3時間目が始まりました。
先生から、大地震災害時避難訓練のお話です。
いつももっとにぎやかですが、今日は少し真剣な顔をしていますね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日 土曜参観にスズナリ!】3

画像1 画像1
2時間目が始まりました。
土曜日とあって、本当に多くの保護者の方々、おじいさま、おばあさま、卒業生含むご家族の方々が児童の様子を見るためにお集まりになりました。
(本当にこれだけ多くの方が校舎に入るんかいな、と心配しました(笑)

去年も、コロナ明けで相当多かったのですが、今年はそれを上回る人出でした。
お忙しい中ご都合をつけてくださり、心から感謝申し上げます。

【13日 土曜参観にスズナリ!】2

画像1 画像1
多くの方が9時よりだいぶん前に来られ作業を開始しておられました。
これにも大変頭が下がります。。。

【13日 土曜参観にスズナリ!】

今日は、2時間目の土曜参観に先立って、9時より20分間保護者の方々が正門まわり、中庭の草抜きをしてくださいました。お疲れのところ早朝より本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市「笑顔の学校プロジェクト」に選ばれました【五常笑楽校】

【教職員が元気な学校は、子どもたちも元気な学校 五常笑楽校!】
 枚方市と本校(五常笑楽校)では、これまでの働き方を見直し、教職員一人ひとりの心身の健康を実現するとともに、誇りややりがいをもって働くことで、子どもたちに対して効果的で充実した教育活動を行うことをめざしています。

 今回、市の中で公募とプレゼンが行われ、本校はプロジェクトに参加することになりました。
笑顔の学校プロジェクトメンバーに選ばれました

選ばれた学校には、枚方市より業務支援員が配置され、教員でなくてもできる業務を担ってもらいます。そうすることで、教員が本来するべき業務にかける時間を確保し、残業時間を減らし心身の健康保持につなげます。(5月16日より)
業務改善員さんが赴任します

 また、各校で教育のより良い見直しについて話し合い実行することで、教育の質の維持向上をめざします。ICT活用、環境整備、様々な業務の見直し、意識改革、組織改革、労務管理を数値化するなどして取り組みを進めます。

枚方市と本校(五常笑楽校)の働き方改革の挑戦に、どうぞご理解とご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

【12日金曜 たまごのアレルギー対応食の日です】3

そのほか、今日はえんどう豆のおこわがありました。
これもウマイ。。。
これは(なぜか)小おかずなんですが、一度で良いのでお茶碗でいっぱい食べてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日金曜 たまごのアレルギー対応食の日です】2

対応食は、とろとろのコーンスープです。
たまごがありませんので、よりコーンや野菜から出たおダシの味がします。
2つを並べました。どちらも美味しそうでしょ。
校長は両方検食しますので、スープの日はチャプチャプになります。

だったら半分ずつ食べたらいいじゃないか、とツッコミを入れる方。
(食い意地はってるだけじゃないの?)
いえいえ、そんなことはございません。
せっかくのおいしいスープを2種類心ゆくまで堪能しようなどと夢にも思ったことはありません。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日金曜 たまごのアレルギー対応食の日です】

5月のGW明けて、早くも1年生の給食準備はかなり早くなってきました。
例年時間通りに用意できるのは、秋の運動会ごろのイメージなのですが、
この時期なのにもう、だいたいスムーズに準備ができるようです。
1年生の担任陣が、指導に力を入れ、児童もそれに応えて相当頑張っているのだと思います。

検食セットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日木曜 もってますねえ6年生 校外学習 無事帰ってきました】46

終わりのあいさつを終えました。
6年生ですので、登校班の班旗を渡します。
先生方、こう言うところの段取りがスムーズなんですよね。

今日は、児童は良くがんばりました。成長しました。
このブログを見ながら、今日はどうぞお子様の武勇伝を聞いて上げてくださいね。
おしまい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日木曜 もってますねえ6年生 校外学習 無事帰ってきました】45

画像1 画像1
最後の帰校式。しっかり顔を上げていましたよ。
今日の二番目のめあては、修学旅行をにらんで公共の場の立ち振る舞いを学ぶことでしたが、おおむねお行儀が良く達成できたようです。課題がないわけではなく、修学旅行だと余計にテンションが上がりますので、そこを見越して修正は必要です。
ただ、今日は良く頑張っていたと思います。
画像2 画像2

【11日木曜 もってますねえ6年生 校外学習 無事帰ってきました】44

渋滞で、当初の予定より20分遅れで学校に帰ってきました。
放課後の予定がおありのところご迷惑をおかけしました。
帰りの車中は疲れて爆睡かと思いきや、元気ですねえ。
ワンピースのDVDを楽しむ児童が多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日木曜 もってますねえ6年生 校外学習 奈良平城宮跡】43

新しいですし広々としていて、気持ちの良い施設でした。
今後、どんどん建物などができてくるのでしょうが、
次回はプライベートでじっくり展示を見たいと思います。

平城宮跡
https://www.heijo-park.jp/guide/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日木曜 もってますねえ6年生 校外学習 奈良平城宮跡】42

晴天の暑い中走り回って、さぞ疲れたことでしょう。
忘れ物があったので、予定より5分遅れて帰途につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日木曜 もってますねえ6年生 校外学習 奈良平城宮跡】41

平城宮跡の最後に芝生広場に集まり、帰校の手順の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日木曜 もってますねえ6年生 校外学習 奈良平城宮跡】40

画像1 画像1
私(校長)は、この場に留まり、荷物見張り番をすることになりました。
暑い中、大変ですね、とか言われましたが、
児童が帰ってくると、いざない館の中はエアコンが効いていなくて、大そう暑かったとのこと。何校も児童がいて、むせ返っていたようです。
帰ってくるなり、こっちの方が涼しい〜と言っていました。

【11日木曜 もってますねえ6年生 校外学習 奈良平城宮跡】39

いざない館に出発!(それにしても広い!)
平城宮跡
https://www.heijo-park.jp/guide/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日木曜 もってますねえ6年生 校外学習 奈良平城宮跡】38

バディ確認をして、注意事項を再度頭に入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441